『誰もいない教室から聴こえてくるピアノの謎2』

「連弾ねぇ……」


 連弾。まあ簡単に言うと、一つのピアノを二人以上で弾くこと。単純に指の数が増えるので、重厚な音が出せるようになる。

 要するに、二人居ないと出来ない。


「それは糺ノ森ただすのもり先輩も言ってました」


 糺ノ森先輩が言うなら、確定とみていいだろう。


「それで、あまりにも上手かったので、曲が終わってから、『ブラボー!』ってやろうと思いまして、糺ノ森先輩と外で待ってたんです」


「あら、途中で教室に入らないなんて市子にしてはお行儀がいいわね」


「私はそうしようと思ったのですが、糺ノ森先輩から、『演奏の邪魔になりますので、終わるまで待ちましょうね』と言われました」


 流石、糺ノ森先輩。その辺はちゃんと弁えてる。


「それで、演奏が終わってから教室に入ったのですが––––」


 市子はここで一旦話を区切り、自分では多分怖いと思っている表情を浮かべてから(ただ目を細めただけ)、続きを話し始めた。


「––––教室には誰も居ませんでしたの」


「隠れていたとか?」


 夜中に勝手にピアノを弾いていたのだから、怒られると思って隠れる––––というのはありえる話だ。

 しかし、市子は首を振った。


「音羽ちゃんも知っていると思いますが、あの教室には机などは置いてありませんし、隠れられるような場所––––カーテンの裏や、ロッカーの中等はちゃんと確認しました」


「ふぅん、まるで透明人間が弾いていたみたいね」


「しかも、二人以上……ですよね?」


 司くんが、私の方を見ながらそう尋ねてきた。


「そうね、曲にもよるだろうけど、連弾ならそうなるわね」


「あ、曲はエヴァの二人で弾いているやつでした」


「一人で弾いていたとしたら、人に戻れなくなるわね」


「連弾だとしたら、シンクロ率400%ですね!」


 妙に息の合ったやり取りだった。

 とりあえず、一旦情報を整理しよう。

 無人の教室で、ピアノが演奏されていた。しかも連弾なので二人以上。


「これは、やっぱりオバケの仕業だと思うんです!」


「そんなわけないでしょう、おバカも休み休み言いなさい」


「私はおバカではありません!」


 じゃあ、乳デカオバケね。

 冗談はさておき。

 オバケや透明人間が非現実的な以上、何処かに人が隠れているとしか思えない。


「あ、ピアノの中とかはどうですか?」


「ピアノが上手いのなら、その選択肢は絶対に有り得ないわ」


 ピアノが上手いということは、沢山練習をして、ピアノに沢山触れてきたということだ。

 当然、ピアノという繊細な楽器をよく知っているはず。調律が狂うかもしれないし、破損する恐れもある。

 そんなリスペクトに欠けた行為はあり得ない。


「そういえば、糺ノ森先輩はなんとなくその理由は分かっていたようでして、笑っていましたよ」


「なら、糺ノ森先輩に聞きなさいよ」


「『大好きな音羽ちゃんに聞いてみては?』と、笑いながら言われました」


 いい迷惑ですよ、糺ノ森先輩。


「あと、糺ノ森先輩がすごく上手って言ってましたわ」


「あの人は、誰が弾いてもそう言うのよ」


とも言っていましたよ」


 機械みたいに……正確?

 なんか引っかかる。糺ノ森先輩はすぐに回答に辿り着いた––––それは見ればすぐに分かることだった?

 いや、市子だけが分からなかったという可能性も十分にあるか。

 機械みたいに正確な連弾。

 単純に息の合った二人のピアニストが弾いていた?

 でも、その二人は何処へ?


 うーん、一旦疑問点をまとめてみましょう。


 1.人が居ないのにピアノの音がする。

 まあ、まずはこれよね。

 市子の話から察するに、曲が終わってすぐに入室したようだが、誰も居なかった。

 まともに考えて、透明人間が弾いていたとしか思えないような出来事だ。

 ありきたりな考えを述べるなら––––音楽プレイヤーなどを用いて、ピアノの演奏曲を流すこととか?

 これなら、人が居なくても大丈夫だし、連弾の二人居ないと弾けないっていう条件もクリア出来るし。

 いや、それなら音楽プレイヤーが見つかるのでは?

 じゃあ、教室のスピーカーは? それなら教室にあっても不自然じゃないし。

 いや、これもありえない。萌舞恵の校内スピーカーは一クラスだけ放送するとか出来ないし。なので、スピーカーを用いた場合、他のクラスからもピアノの音がしないとおかしい。



 2.下校時刻を過ぎたあとに、ピアノの演奏している理由。

 萌舞恵女学院にはいくつかピアノがあるのだけれど、どのピアノも常に弾けるように解放されている。

 なので、ピアノが弾きたいからという理由で、忍び込み弾いている––––というのは考え難い。

 それに、下手だから隠れて練習したいというのもありえない。

 だって報告では、プロ並みに上手いらしいし。

 そもそも何のためにやってるの? イタズラ?

 うーん、正当性のある理由を考えるなら、下校時刻を過ぎても学園内に残る生徒を帰らせる為に、恐怖感を煽っている……とか? 夜中に鳴り響くピアノなんて、怖いと思うし。

 もしくは、調

 でも、調律した人はどこに?


 そう、根本的な問題として、何度でも言うが人がいなかったのだ。

 人がいないのにピアノの演奏が聞こえる––––あっ、そうだ、確か音楽室のピアノには––––。

 私は、今思い付いたことをもう一度考え直し、まとめる。

 うん、筋は通っているし、糺ノ森先輩ならすぐに気が付いた事だろう。


「分かったわ、透明人間の正体が」


「本当ですか!?」


 市子が興奮気味に私に詰め寄ってきた。

 私は嘆息しながら、尋ねる。


「……ヒントは?」


「いります!」


 今日も元気に(物理的に)胸を弾ませながら、答える市子。

 ……ちょっと意地悪しちゃおうかしら。


「ヒントその一、私でも出来る」


「音羽ちゃん、何気にピアノお上手ですものね」


 市子の意見は的外れだが、司くんはちゃんと意図を察してくれたようで、


「それは会長さん一人で出来るって事ですか? 連弾を?」


「そうね、出来るわ」


 私はキッパリと断言する。ただ、これは意地悪なヒントなので、ややこしかったとも思う。

 なので、次。


「ヒントその二、ピアノは分解されてから、組み直されていた」


「……なるほど、つまり調律やためし弾きは必要ってわけですね」


 司くんが腕を組みしながら、頷いた。


「実際あっちの教室に移ってからも、お昼休みとかに弾いている生徒もいたし、その辺はちゃんと出来てると思うわ」


「なら、違うところの調律が––––あっ」


 司くんは少し考えてから答えが分かったようで、「なるほど、"そっち"ですか」と納得顔を浮かべる。

 対して市子はまだ分からないらしい。


「音羽ちゃん! 次のヒントを要求します!」


「はいはい、じゃあ最後のヒント」


 というか、まんま答え。


「糺ノ森先輩が言っていた、という感想そのものが、答えよ」


「……機械のように……正確……。あ、もしかして……!」


「じゃあ、答え合わせの時間ね」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る