第5話 誤解と解決

 うじうじ悩むのは得意だけど、返信には期日がある。

 結局のところ私は、不参加で返事を出した。

 もともと人見知りだから、こういった大きな集まりって苦手だし。


 そんなことより、祐介が失礼な態度をとった日から、葛城くんに会えていない。

 生活音で葛城くんの生活サイクルが乱れるのがわかるぐらい、やたら忙しそうなのだ。


 そして、我ながら矛盾しているのだけど。

 なんだか心のモヤモヤが晴れなくて、私は彼を避けていた。


 意識して葛城くんを避け始めれば、祐介が言っていた意味が分かる。

 アパートのお隣さん同士って、避けようと思えばいくらでも、会うのを避ける方法があった。

 会いたいと思ってタイミングを合わせるのは難しいのに、会わないようにタイミングをずらすのは、驚くほど簡単だった。

 

 会えないさみしさと、避けてるいたたまれなさと。

 本当に、私ってバカだなぁと思う。

 馬鹿だけど、これが私なんだから、仕方ないとも思う。

 なんだかなぁって、ため息しか出ない。

 

 唐突に、ナーバスな生活は終わった。

 同窓会に不参加を告げるはがきを出してから、一週間ほどたった日曜の夕方。

 激しいピンポンの連打に襲われた。


 苛立ちを叩きつけるような激しさだったので、ちょっと怯えながらのぞき穴から外を見たら、険しい顔をした葛城くんだった。

 何か事件でも起こったのかと慌てて鍵を解除すると、扉を開け切らないうちにガッと力づくで開かれた。


「話がある。君の部屋と、俺の部屋。どっちがいい?」


 扉から半身を入れて低い声ですごまれてしまい、ひぃっと怯えた私は悪くないと思う。

 何があったかわからないけど、般若と漆黒のオーラを背負った葛城くんにはお会いしたくなかった。

 おずおずと私の部屋を選んだら、ちょっとだけ鬼モードが薄らいだ。

 

 理由はよくわからないけれど、私に関することで激しく怒っている気がして、非常に落ち着かなかい。

 おもてなしのためにコーヒーを入れてちゃぶ台に置くと、葛城くんは三下り半を叩きつける勢いで白い紙をテーブルに置いた。

 いまだに般若モードなので、ひぃっと怯えながらその紙を見たけれど、思わず三度見してしまった。

 そのブツに、頭の中を激しく疑問符が飛び回って、私はプチパニックに陥る。


 私が同窓会の不参加を表明したはがきが、なぜここに?。

 え? 葛城くん、私が元同級生だって、わかってた?

 連絡先の住所は実家にしていたのに、なぜ?


「不参加の理由は? この前のアイツが理由か? やたら束縛の激しそうな奴だったけど、強要されたのか? 藤村さん、変な奴に目を付けられて、困っているんじゃないの?」


 あれ? 想像とは違うお話のようだ。

 確かに祐介なら強要しかねないけど。

 束縛までは、されたことはない……と思う。たぶん。

 

「あの……強要はされてないよ。祐介はシスコンだけど、私が嫌がることをしたら、二人いるおにーちゃんに思いっきり締められるもん」


 変な誤解をされていたようだ。

 確かに失礼な態度だったから、勘違いされても仕方ないと思う。

 これは、双子のお兄ちゃんたちに告げ口して、祐介を締めてもらう必要がありそうだ。


「シスコン? シスコンって言った? あいつ、兄弟?」

「くそ生意気な弟で、ごめんね」


 とりあえず誤解を解くために、男ばかりの私の家族構成を説明すると、葛城くんはしばらく茫然としていた。


「不参加の理由だけど、特別に仲良かった子とは個人的に会っているし、人がいっぱいいる場所って苦手だから、行かなくても良いかなって」

 ボソボソとつぶやいたら、葛城くんにはため息をつかれた。

「藤村さんって嘘つくとき、下を向くか、目が泳ぐよね。粘着されて困っているなら、あのいけ好かない男を殴ってやるつもりだったけど……まぁ、兄弟なら仕方ないか。もしかして、不参加って、俺のせい?」


 般若モードが解除されないままで、葛城くんはなにげに物騒な発言をしているけど、そこは聴かないふりをしておく。

 温和さが家出してしまったのか、意外とワイルドなことをおっしゃる。


「自分のせい……だと思う。クラスメイトだったこと、言うタイミングを逃しちゃって……いつから気付いてたの?」

「引っ越しの挨拶した日には、わかってたよ。当たり前だろう。三年間、同じクラスだったんだぞ。隣の部屋に引っ越してきたのは、偶然だけどさ。そこで、久しぶり~なんて、やたらなれなれしくしたら、ただの気持ち悪い男になるだろう!」


 勢いよく言われて、心の中にストンと言葉が落ちた。

 葛城くんはクシャと自分の髪の毛をちょっぴりかきまぜて、苛立ちが少し落ち着いたのか、ふぅっと長い息を吐きだした。


「まぁ、学生時代に特別仲良かったわけでもないし、言い出すタイミングがわからないのは俺も一緒だから。ただ、藤村さんが考えすぎる子だってのを忘れていた。ごめん、悪かった」

「そっか。葛城くんも一杯考えてくれてたんだね。なんか、ごめんね。お久しぶりって、私から言えばよかったね」


 どうしていいか葛城くんも戸惑っていて、私と同じだったんだ。

 たったそれだけのことがわかって、ぱぁっと目の前が明るくなる。

 

「安心したら、お腹がすいてきちゃった。葛城くん、ご飯は? 食べていく?」


 変に気にしてずっと悩んでいたから、胸のつかえがとれて意味もなくニコニコしてしまった。

 えへへっとだらしなく緩む私の表情に、一瞬だけ葛城くんは動揺する。

 けれど、すぐに毒気を抜かれたように、温和モードの穏やかな表情を取り戻した。


 今夜はカレーなので、匂いが部屋に充満している。

 急な葛城くんの訪問で、煮込みはちょっと足りない気はするけれど、気にするほどではない。


「今回は俺の勘違いだったけど、藤村さん、他人を信用するのもほどほどにしなよ。相談には、いつでも乗るから」

「わかった。一番最初に相談するね。葛城くんが、お隣さんでよかった」

「あのなぁ……そーいうとこだぞ」


 あきれ返った声にキョトンとしていたら、頭ポンポンされて「俺、それほど良い人じゃないから」なんて苦笑されてしまった。

 私にとっては良い人なので、無問題だ。


 すべてが解決した気になって、ご機嫌でご飯の準備をする私に、葛城くんはずっと何か言いたそうにしていた。

 けれど、結局はあきらめたように「手伝うよ」と言って、本当に手伝ってくれた。


 アパートの狭いキッチンに並ぶと、どうしても肩が触れ合って、なんだか新婚さんみたいで照れる……と脳内妄想が変な方向に進んだところで、ツン、とほっぺたをつつかれた。

 葛城くんは背が高いので見上げると、ありえないほど顔が近かった。

 格好良い人なんだから、そんな表情でのぞき込まれると、心臓に悪い。


「同窓会。出席に変更しておくからね、紗那ちゃん」


 葛城くんはにっこりと笑った。

 表情こそ優しげだけど、圧のある視線に逆らえるはずもなかった。


 なぜか一瞬、背筋に冷たい何かが走った気がするけど。

 たぶん、気のせいだと思う。


 目の前にいるのは、見慣れた優しい笑顔の葛城くんだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る