応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント


  • 編集済

    原作第3話への応援コメント

    赤ちゃんアクアが裏山けしからん!
    迷うな!アイママンにアタックだぁ!
    って観てて思ったですよぅ
    でもねぇ‥‥
    (あっ、私ロリコなので16歳はババァ認定ですがそこは置いて)

    私もねアチコチの作品の応援コメで下品なエロコメ投下して顰蹙買っている、自他共に認めるエロ親父ですからしてね、16歳の美少女がオパーイ吸っていいよと言われればむしゃぶりつくのがエロ親父のサガな•の•で•す•が!
    (((o(*゚▽゚*)o)))

    あっ、あまりにも後光が指すような尊いお姿にオパーイ吸うことは出来ない!
    と3時間の脳内シュミレーションの結果分かりました
    。゚(゚´Д`゚)゚。

    たぶんオシメを替えてもらった瞬間に浄化されます。
    つまり、99.99%煩悩で出来ているオッサンは浄化さて消滅するでしょうね。

    作者からの返信

    あれは男のロマンが詰まってますよ~。
    16歳アイドルママのおっぱいを前にして、吸わない男はいないでしょう?
    からのオムツ交換……
    アクア、よく耐えました。

    赤坂あか先生!ありがとうございまーーす!!

    っていうか、え? 16歳はばばあなんですか?(笑)
    ロリの世界は闇が深いですね(笑)

  • 原作第2話への応援コメント

    前世のさりなちゃんは先生ラブだったから猫被ってたんじゃないかなぁと思いますよ。
    転生者で同じアイ推しの兄のアクアの前では猫被らないかと。
    (*´∇`*)

    それと、赤ちゃんの激ヤバ可愛いは同意っす
    \\\\٩( 'ω' )و ////
    ルビーは親に恵まれなかったですからねぇ
    アイに抱かれた姿は涙モノですねぇ。
    アクアも十巻ぐらい?で前世で両親が居なかったのがわかりましたよね。

    アイは推しのアイドルであり、また愛を注いでくれた母親でもあると。。。
    まぁ、真犯人は殺しても殺したりないでしょうねぇ。
    西太后でしたっけ?妾の手足切って糞尿壺に入れて陵辱処刑したの?
    まぁ、それでも足りないなぁ
    (● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

    話し変わってアクアとルビーって戸籍どうなってるんでしょうね?
    そのままアイの戸籍に入れたら、芸能記者に勘づかれる危険があるから、何か裏技使ったと思ってます。

    実写化?
    転生赤子をうまく処理したとしても、絶対イヤですねぇ。
    失敗する未来しか見えないっす。
    『ガラスの仮面』を実写ドラマ化したときに、製作陣アホじゃないかと昔思いましたがそれ以上の暴挙になるでしょうね。


    作者からの返信

    パパさん
    お星さまありがとうございました。

    そうですね。
    二人とも親に恵まれなかったんですよね。幸せな転生を果たしたのに、本当憎い犯人です。
    どんな復讐をアクアが準備してるのか楽しみですね。
    アクアとルビーはアイが死んだ後、いちごさんとみやこさんの子供になりましたよね。
    養子縁組してます。
    苗字は星野のままなのは、アイは芸能界では星野を名乗ってなくて『アイ』で活動してたから、芸能記者にはバレませんでしたが……。
    この続きは原作のネタバレになるので控えますね(笑)

    転生赤子の実写化、絶対やったらダメですよね。
    まぁ原作者様が絶対許可しないでしょうけど。
    本編では、アニメの実写化で大失敗したエピソードもありましたし、作者様の想いはそうなんでしょう……なんて邪推してしまいました。
    かぐや様の実写版は、別物としてみれば見れない事はなかったですけど、アニメガチ勢からは不評だったのかな?(笑)
    僕ははしかん好きなので、とりあえず全部観ましたけど。

  • 原作プロローグ 第1話への応援コメント

    タンティパパン参戦してよかですか?
    (*´∇`*)

    他の新作読めよって感じですが、なんか知らん間に他の小説同時並行で4作読み始めてしまってまして、まぁコメに他作のキャラの事書くチョンボをかますようなコンガラガッた状態ですのでしばしお待ちを
    (⌒-⌒; )

    エッセイの方でも触れましたけどね、まぁ話題にもなってるし?息子に半分騙されて?アニメ観ました。
    ( ´_ゝ`)

    ダメなんですよねぇ女性•子供が殺されたり酷い目にあったりする話しは
    (๑•ૅㅁ•๑)
    今まで鬼滅の刃の家族惨殺、ゴブリンスレイヤーの女性の陵辱を観て胸糞悪くて一話切りしましたし、現実での子供の虐待死報道なんか半日ぐらいムカムカしてますから。
    o(`ω´ )o
    (まぁ、放送終わった後観ちゃってるんですけどねぇ‥‥) d( ̄  ̄)

    でもねぇ話が気になって翌日二話以降見ちゃいましたよ、どう良いのか具体的に書けないんですがね沼に入っちゃいました。

    息子がね一巻から三巻買ってきてね私に渡すんですよ。
    その時アニメ放映7話ぐらいだったかな?
    アニメの放映前に話しが分かるわけですよ
    そしたらもっと続きが気になるわけですよ
    気づいたら全巻買っちゃてるわけですよ
    息子には完全にハメられました。
    。゚(゚´Д`゚)゚。

    作者からの返信

    パパさん
    参戦嬉しいです☺️
    僕もこんなにハマると思わなかったですね。
    ちなみに、僕もコミック全巻買いました。
    12巻はまだですけど、ヤンジャンで読んでます。
    けど、ヤンジャンだとほんと小出しなんで、焦ったいですね。
    一気読みしたいですねー。

    確かに女の子や子供が殺されるシーンは胸が痛みますね。
    っていいつつ、ジャンルによっては、自分は書きますが笑

    アイの死は引きずりますねー。
    どうにかならんの?ってずっと思ってます。
    きっと、赤坂あか先生ならそんな読者の期待に応えてくれると信じてますよ。
    転生はさすがにないと思いますけど、このモヤモヤは収めてくださるでしょう!!
    双子が幸せになってくれる事を願って、続きを追いかけましょう!

  • 原作第3話への応援コメント

    ベタ黒に白文字! そうでしたっけ、忘れてるなあ(;^ω^)
    伏線と回収の話は勉強になりました。
    (ミステリーは書けないですけど)
    だから、毎回ドキドキさせられるんでしょうね。

    作者からの返信

    ひさのさんはアニメ勢でしたっけ?
    僕もアニメから入ったんですけどね。
    アニメの時も、なかなかしつこくルビーの演技力に言及するなーとは思ってたんですよね。あのシーンは後々とても大切なシーンになりますよ^^
    アニメ二期の放映、楽しみですね!

  • 原作第2話への応援コメント

    この漫画、主要人物が次々と死んでしまうのがショッキングでした。
    今までの漫画にはなかった展開ですよね!
    しかも、この強火オタの二人が子どもに生まれ変わるとか、誰も思いつかないですよね~
    アニメでの双子ちゃんのオタダンス?最高でした(*‘ω‘ *)
    あ、このシーンはまた後で出てくるかな?

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    そうなんですよ。
    転生物だと知らずに読み始めたら、ショッキングなシーンが多いですよね。
    ファンタジーではなく、現代ドラマですし。
    まぁ、後に更なる悲劇が待ってるんですが、今回はまだ言及しません。
    どこか王道テンプレを感じさせつつ、オリジナリティがすごいんですよ。この作品。
    設定が斬新で新鮮。
    さすがとしか言いようがないですね。
    どう転んでも面白くならないわけがない。
    こんな設定、なかなか思いつかないですね。

    ベイビーたちのオタ芸シーンについては次回お話しますよ。
    あのシーンはもう、なんでか知らないけど、僕涙が出たんですよね。
    大好きなシーンの一つです。
    ずっと見てられますね。

  • 原作第2話への応援コメント

    「推しの子」めっちゃ好き、わかります。そして神楽耶様の書いておられる文章から、推しの子好きな気持ちがズンズン伝わってきますね~!

    アニメ版はYOASOBI様の「アイドル」ラストまで聞くと毎回泣けるんですよね~……原作も毎回楽しみすぎて、まさに今は「双子の尊みフェスティバル」状態に。ホントどうなるんだ……と色んな意味でドキドキしています。

    ちなみに私の最推しは「あかね」ちゃん、役へのアプローチがめっちゃ好きです。
    でも本当、全員が魅力的ですよね、原作者様さすがすぎる……。

    って何やらいきなり長々と申し訳ありません、続きのハナシも楽しみにしてますー!(とんずら!)

    作者からの返信

    熱のこもったコメントありがとうございます^^
    なかなかこういう話をする相手もいなくてですね、ならばカクヨムで勝手に語ってたら、同志が集まるんじゃないかと思いまして(笑)

    YOASOBIさんの「アイドル」。
    これがまた神曲なんですよね。ぼくもですね、毎回聴くたびに鼻の奥がつんってなります。
    ちょっとした自慢なんですけど、綾瀬君がまだインディーズだったころ「Davinci」っていうバンドをやってた時ですね。
    ライブ観に行った事があるんですよね。
    他のバンド目当てだったんですけど、その時、バンドやってた連中が声を揃えて言ってましたね、彼は天才だって。モノが違うって。もちろん下半身の話じゃないですよ(笑)
    けど、まさかここまで大物になるとは――。
    サインもらっておけばよかったです。

    あかねちゃん推しですかー!
    アニメの8話だったかな。あかねがアイを演じるとこありましたよね。
    あそこで、僕はもう涙を流さずにはいられなかったですね。
    アイ降臨っていう感動と、あかねが再起したっていう喜びでもう感情がぐちゃぐちゃでした。
    そして、アクアの焦りっぷりがまたかわいいんですよー。クールでシリアスなアクアが本気で照れてしまうっていうシーン。
    あれはもう神シーンと言っていいでしょう!!

    回を重ねるごとに引き込まれましたねー。

    僕はですね、もちろんみんな好きなんですけど、強いて言えば、やっぱりルビーですね。
    ステージで楽しそうに歌って踊るルビーは正に星の子!
    アイが宿ってると思いませんか?
    最高に可愛くて尊い。
    サイリュウム振り回したくなります。

    みんな色々と闇を抱えてるんですけど、やっぱりルビーの闇は深いんですよ。
    前世からの闇がね。
    絶対に幸せになってほしいんですよね。

    とんでもないです。
    また遊びに来てください!
    推し語りしましょう!

  • 原作プロローグ 第1話への応援コメント

    わたしも「推しの子」大好きですが、まさかこんなエッセイを書かれるとは(笑)
    もともとテレビで芸人さんが漫画を推してて興味を持ち、ネットで無料公開されてた部分まで読んでました。

    アニメを観たらどハマりしてしまって、結構なロスです。
    2期を楽しみたいので、漫画はあえて読みません!
    なので、ネタバレが始まると読むのはやめちゃうかも。(すみません💦)

    天才という言葉に激しく同意です!
    こんな小説書けたら最高だろうなと思ってました(*゚∀゚*)

    作者からの返信

    ひさのさん
    お越しいただきありがとうございます!!
    フォロー、星まで。大変光栄です。

    夜、酒を飲みながら脳内に住むもう一人の僕と、推しの子について語ってたんですよ(家族と語れ!w)
    そしたらふとアウトプットしたくなって、ここで書くしかないなと思い立ち、書いてしまいました。
    酔いもだいぶ進んでまして、今朝読み直したら支離滅裂でしたね(笑)
    まぁ、熱烈なのは伝わったかな(笑)

    僕は意外にもリアルの知り合いからのススメだったんです。
    高校の同級生なんですけど、「お前、推しの子観た?」って聞かれて。
    「ああ、話題になってるよね。まだ観てない」
    って答えたら、推しの子のアニメ1話を、熱くネタバレされたんですよ。
    けどまぁ、その時はあんまり見る気なかったんです。
    けど、そいつが会うたびに推しの子の話をするんですよ。
    そいつの喋りがあまりにも面白くて、これは観るべきだ!って思ってアベマで観ましたね。
    1話のボリュームがすごかったじゃないですか。
    2時間ぐらいありましたよね。
    えらい長い序章で、映画並みに大満足だったし、続きが気になって。
    アニメ全話観終わって、続きが気になり過ぎて、コミック11巻全巻買ったんですよ。
    それでも続きが気になって笑
    結局ヤンジャンの連載追いかけてます。

    まぁ、このエッセイは原作一話ずつ感想を書いて行く予定なので、恐らくアニメの11話あたりになった頃には第二期のアニメが始まってるんじゃないでしょうかね。
    それぐらいボリューミーに語っていく予定です(笑)

    アニメの1話見終わった頃に知ったんですけど、『かぐや様は告らせたい』の作者が原作者だったんですね。
    それで妙に納得しました。
    赤坂アカ先生は、天才なんで笑

    こんな作品書けたら、もう死んでもいいって思いますね。
    小説もそうなんでしょうけど、商業作家さん達って本当命削って創作してるわけですよ。
    週刊連載とか、推しの子の中で語られますけど「人間のやる仕事じゃない」って。
    作者の熱量が読者に伝わるからこそファンは魅了されるんですよね。
    創作において大事な事は、やっぱり書き手の熱量だなって事をこの作品から学びました。

    横槍メンゴ先生のイラストについても本作の中で語っていきますよ。

    一緒にわちゃわちゃしましょう!

  • 原作プロローグ 第1話への応援コメント

    私はアニメを観ておらず、例の故人様のお母さんがヤフーニュースに出てきたタイミングくらいで気になって、たまたまジャンプラで無料なの知って「話題だし読んでみようかな」と軽く思って読み始めて、気が付いたら最新話まで一気読みしてました。
    原作はもう終盤ですよねアレ。
    どんな映画になるのか、どのような復讐を考えているのか。楽しみですねえ。
    彼、シリアスな表情でイケメンでカッコイイけど本名「愛久愛海」なんだよなあ……っていつも脳裏にチラついてます。

    私は重曹ちゃんが幸せになってみやえもんが救われればもうなんでも良いです。周りに振り回される真面目な苦労人は物語でくらい救われてくださいマジで。

    作者からの返信

    弓ちゃん、コメントありがとうございます^^
    はいはい、例の……故人様のね。
    僕は一時ツイッターのアイコンを推しの子アイコンにしてたんですけど、その方と何の絡みもなかったのにブロックされてました(笑)
    けっこう燃えてましたよね。今落ち着いたのかどうなのかわかんないんですけど。その事にも触れて行こうと思います。

    え?アニメ見てないんですか?
    じゃあ、サインはBとか知らないんですか!
    STARTRAINとか。
    もしよかったらアニメも是非観てほしいです。
    アクアのヲタ芸とかめっちゃかっこいいですよー(笑)

    原作終盤なんですけど、ここからがまた長そうな予感がするんですよね。
    復讐が最終目的ですけど、それ以外の人間関係や恋愛模様なんかもハラハラドキドキで、本当退屈させない物語ですよね。
    実の父親っていうのが、なんともまた悪人ぽくて怖そうじゃないですか。
    アクアとルビーが心配ですね。

    アクアの本名問題ね。わかります。
    僕もいつもそれ脳裏にチラついてます。
    「星野愛久愛海か……」って(笑)
    けどまぁ、またなんとも16歳のDQNママが付けそうな名前で笑えるんですよね。
    そういう振り切った感が最高に好きなんですよ。
    リアルだったらアクアぐらいにしてたと思うんですけど、マリンを付けたのがなんとも物語の設定としては天才だったなって思いますね。

    今週の最新話をまだ見てないんですけど、先週、みやこさんはいちごさんとばったり会いましたね。
    そこはどうにか元サヤで解決しそうな雰囲気でしたけど。
    問題はカナちゃんですよねー。
    ルビーとアクアがお互いの前世を知って、ルビーがもうアクアにべったりですよね。
    最終的に、カナちゃんとアクアの恋は報われるのか。
    そこがとっても心配ですね。
    けど、この頃のルビーがめっちゃかわいいんですよね。
    アクアにとって、カナちゃんの影が薄くなりつつあるような気がしますね。
    カナちゃんにもう一人ぐらい、いい人いたらもっと盛り上がったのかなって思いますね。
    カナちゃんはどっちなの?どっちとくっつくの? みたいなの。
    そういうシーンも見たかったなぁ。

    あれ?
    めっちゃ長くなってしまった(笑)