第3話

 日曜日。親友の涼香と遊んでいる最中に、何気なく話を振ってみた。


「最近BL系のドラマが流行ってるじゃん? 涼香は同性愛とか、アリ?」

「んー、本人たちがいいならいんじゃない? わたしはどうしたって女は恋愛対象にならんけど」

「そーなんだ。涼香はイケメンにしか興味ないし、そういうの嫌がるかと思ってた」

「そ? でも同性同士の恋愛って大変そうだよね。令和とはいえさ、まだいろんな弊害がありそうじゃん?」

「……偏見とか、差別とか、法とか?」

「そーそー。よっぽど相手のことを好きじゃないと、続かなそうだとは思う」


 世間には、明言はされない常識っていうか、テンプレがあることを知っている。

 あたしだって、これまで「女だから」「ギャルだから」って、いろんなところでレッテルを貼られてきた。


 こうして親友にハッキリと口にしてもらったことで、明確にわかった。

「好き」を知りたいだけだったのに、あたしが足を踏み入れようとしている世界は、大きな覚悟が必要だということが。

 先生のことを思い浮かべる。一歩を踏み出すその勇気を、あたしは持てるのだろうか。


         ☆


 月曜日の補習が終わった後、真っ先に聞かずにはいられなかった。


「先生、デートはどうだった?」


 先生の表情からは、上手くいったかどうかの判別は難しい。


「いい人だったと、思います。ですが……」


 言葉選びに悩んでいるように見えた先生は、あたしの目を見つめて申し訳なさそうに告げた。


「本来の目的を考えると、失敗でした。いろいろ協力してくれたのに、すみません」


『好きという気持ちを知る』という、最大にして唯一の目的が達成されなかった先生の返答を聞いて、あたしは落胆と安堵の両方の気持ちを抱いていた。


 落胆はわかる。だってあたしも、人を好きになるってどういうことか知りたかったから。

 でも、安堵はどうして? よくわかんない。……わかんないフリかもしれないけれど。 


「そっか。楽しくなかった?」

「楽しさで判断するのなら、上原さんと話しているときの方が楽しいと思えました」


 心臓が跳ねた。――急に、そういうことを言うのはやめてほしい。先生は絶対深い意味で言ったわけじゃない。

 わかってるのに、こんなに気持ちが揺れるのは、先生があたしにキスしたからだ。  


 あれはなんだったの? 先生は誰にでもああいうことするの? ねえ、教えてよ。

 動揺しているのを悟られたくなくて、あたしは顔に出さないよう努めながら笑う。


「ありがと。……ほんと、“好き”って一体、なんなんだろうね?」


 その人のことが気になって仕方がないっていうのは、好きってことになるのかな。

 口にしたら本当に認めざるを得なくなりそうで、怖くてできなかった。


「上原さんは質問が多いですよね。たまには、私からもいいですか?」


 ドキッとした。先生があたしに興味を持つなんて、思ってなかったからだ。


「い、いいよ。何?」

「上原さんは私のことが好きなんですか?」


 無垢な瞳であたしを見る先生から発せられたのは、あまりにも予想外で、あまりにも直球な質問だった。


「ちっ……違うし。いや、先生としては好きだけど。話しやすいし」


 言い訳っぽくなっていることに気づいて、なんだか後ろめたくて目を逸らしてしまった。


「そうですか。教師として好ましく思われているのであれば、よかったです」


 その「よかった」は言葉通りの意味なのか、「恋心を抱かれていなくてよかった」なのか、あたしには判断ができなかった。


 教壇に立つ先生と、座って授業を受けるあたし。距離を挟んで対峙するあたしたちの間には、目には見えない境界線が引かれている。それはもちろん教師と生徒という立場であったり、年齢差だったり、同性同士……だったり、いろんな要素が絡まった複雑な線だ。


 隔たりが大きいほど面倒になるそいつを前に、あたしは立ちすくんでいた。


          ☆


 勉強に身が入らない。意味もなく溜息が増えた。友達と遊んでいるときも、気持ちが乗らない。ぜんぶ、先生のせいだった。

 先生のことを考える時間が増えれば増えるほど、あたしは自分を見失っていく気がして怖かった。どうして、先生に触れたいと思うのか。……触れてほしいと、思うのか。


 いや、あたしはきっとその答えを知っている。でも、気づいちゃいけないんじゃないかって、自分の気持ちから顔を背けているだけ。だって、それを認めてしまったら、あたし――止まれなくなってしまう。 


 クラスには三十人の生徒がいる。

 あたしたちは皆例外なく戸籍上必ず父親と母親がいて、大多数は両親のセックスを経てこの世に生まれて、ここにいる。


 そう考えると、世の中はやはり異性愛者が大多数を占めるわけで。

 そう考えると……あたしは、自分が異端者のように思えてしまうのだ。


 でも、異端者だと思うこと自体が古いのかも。だって今のご時世、自分から扉を開けばなんだって選択できるのだから。


 だから、単純にあたしは――まだ、覚悟が足りていない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る