第4話羽根モノ・玉ちゃんファイト

今回は「たぬ吉君2」の後継機、玉ちゃんファイト。

1996年、京楽。

羽根モノの伝説の台で、羽で拾われた玉が玉ちゃんの腹のポケットに入り、無事にVにinしたら大当たり。この、ポケットに入るとほぼ大当たり確定だが、玉が裏にこぼれたり、同時に拾った別の玉とぶつかり、V入賞出来ない時があった。

たまに、イレギュラーで入賞する事もあった。

しかし、Vを射止めてもランウンド振り分けがあり、ラッパは1R、ピストルは2R、玉ちゃんは15R。

15Rで出玉、約1000発。

大当たり消化中、V入賞させなければパンクする。それが、昔の羽根モノの怖い所だった。ようやく当てて、4R辺りでパンクしたら泣きそうになる。次に玉ちゃん図柄が停止すればよいのだが、大抵僕の場合はラッパ。

15Rを引くと、次回の大当たりまで羽の開放が長くなり、V入賞しやすくなる。

15Rの連チャンでドル箱を積むことも可能。

今は、玉ちゃんの図柄が画面に出たらプレミア扱いだが、僕は玉ちゃんファイトを打ち込んだ世代。

一時期、毎日、玉ちゃんファイトを打ち続け、月に10数万勝ちそれで暮らしていた時期もあった。もちろん、バイトもしているが。

あの頃は、4000個定量とか出玉の制限をされていた時代。

何とも、懐かしい時代を思い出す。

セミプロとして、生活していたあの頃は楽しかったなぁ〜。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る