梅雨どきのドッペルゲンガー3

 空は、濃い灰色をしていた。

 いまにも雨が降ってきそうなぶ厚い雲にさえぎられて、太陽の光はとどかない。

「しおん、速く!」

「もうっ、いいよね万智は! 飛べるから!」

 おまけに、スクールバッグも持ってない。

 親水公園への道を、万智に置いていかれないよう必死で走る。やがて──

「見えたわ」

 万智が、行く手を指さした。

 親水公園前の四つ辻は、背の高い木々が茂っていて、昼間でもうす暗い。

 そこに、向き合うように立っている、ふたつの人影があった。 

 ひとりは、こちらに背を向けている御子柴さん。

 もうひとりは──

 もうひとりも、御子柴さんだ。

 その顔が、はっきり見える。本当に、御子柴さんとそっくり同じ顔だ。

 あれが、ドッペルゲンガー。

 やっぱり、本当にいたんだ……!

 走ったせいでばくばくと鳴っている心臓が、きゅっと冷える。

 ドッペルゲンガーに出会ったひとは、死んでしまうという。

 喉がカラカラにかわいて、声が出ない。

 御子柴さんの顔は見えない。でも、もうひとりの御子柴さんは、眉を吊り上げて、ぎゅっと御子柴さんをにらんでいた。

 まるで、ここはぜったいに通さないぞ、とでもいうかのように……。

 そして──


 そして、薮の合間から、黒い服を着た男があらわれた。


「えっ」

 男は。

 太い指で、ぶ厚く光るものを握っていた。

 ──ナイフ!

 刃先は、御子柴さんに向いている。

 彼女は、突然あらわれた男の姿に、尻もちをついていた。

 男がナイフを振りかぶる。

 助けなきゃ。声を出すだけでもいいから。そう思っているのに、足がふるえて動かない。

 ナイフ男が、御子柴さんに近づいていく。

 今すぐ、ここから逃げ出したい。そうだ。逃げればいいんだ。そうすれば、わたしは──

「しおんっ、防犯ベル!」

 万智の大声に、ハッとした。

 スクールバッグにぶら下がった、卵型のキーホルダーをつかむ。お母さんに待たされた防犯ベル。

 でも、手がふるえて、ピンを引けない。

 もし、これを鳴らして、ナイフ男がわたしにおそいかかってきたら……?

 今から逃げれば、わたしだけは助かるかもしれない……。

「っ、」

 最低だ。なにを考えてるんだ、わたしは。

 いいからはやく、ベルを鳴らせ!

「しおん、なにやってるの!」

「あっ」

 万智が、防犯ベルに手をかざした。パン、といきおいよくピンが飛ぶ。

 ジリリリリ!

 大きな音がなって、男が足を止めた。冷たい目が、わたしをにらみつける。

 両方のひざが、ガクガクとふるえた。怖い。怖くて怖くてたまらない。

 ナイフを構えて、男が走ってくる。

 ああ、だ。臆病なわたしは、また、何もできない。

 あのときみたいに。

 きっとこれは、天罰なんだ。あの夜、水凪を見捨てたわたしへの。だったら──

「だめぇーーーっ!!」

 わたしに向かって、ぶ厚いナイフが突き出される直前。

 起き上がった御子柴さんが、男に向かって、思い切りスクールバッグを投げつけた。

「ぐあっ」

 運動神経抜群の彼女が投げたバッグは、見事にナイフ男の後頭部に命中した。

 ナイフ男が、ばたんと地面にたおれこむ。

「なんだ……?」「大丈夫ですかー?」

「おい、あいつ、ナイフを持ってるぞ!」

 鳴り続けている防犯ベルを聞きつけたのか、大通りからひとが集まってきた。

「四ノ宮さん、大丈夫⁉︎」

 御子柴さんが、男に近づかないように駆け寄ってくる。

 すごいなあ。助けにきたわたしは、腰が抜けてるのに。

「……うん、大丈夫……」

「……どうして、四ノ宮さんがここに……」

 その理由は、わたしにもわからない。

 それを知っているのは、けわしい顔でたおれた男を見張っている、幽霊少女だけだ。

 パトカーのサイレンが近づいてくる。

 御子柴さんのドッペルゲンガーは、いつの間に消えていた。


  †


 わたしたちはそのまま、やってきたパトカーに乗って、交番へ連れていかれた(ナイフ男は、別のパトカーに乗せられていた)。

 いくつか質問をされたあと、お母さんがやってきて、わたしは解放された。

 めちゃくちゃ心配されたけど、わたしは別に、たいしたことはされていない。

 わたしよりずっと、御子柴さんのほうが心配だと思う。

 万智は、そのまま家までついてきた。

 今は、わたしの部屋の勉強机に腰かけている。

 めずらしく、しかられた子犬みたいな顔で。

「……ごめんなさい」

「え?」

「私がうかつだったわ。不審者がいるとわかっていたのに、しおんを向かわせるなんて」

 そっか。やっぱり、万智にはわかっていたんだ。

 人間のストーカーが、御子柴さんを待ち伏せしていたことが。

「それは、だって、おかげで御子柴さんは無事だったわけだし」

「それとこれとは話が別よ。もっといいやり方があったはずだわ」

 万智が、ふかいため息をついた。

「私もまだまだね」

 万智が「まだまだ」なら、わたしはマイナス以下だ。自分ひとりでは、防犯ベルを鳴らすことさえできなかった。

 中学生になっても、あのころから何ひとつ変わっていない。

 弱くて、臆病で、自分勝手なまま。

 やっぱり、こんなわたしに、友だちを作る資格なんて……。

 わたしは首をふって、暗い気持ちをふりはらった。

「ねえ、万智。どうして、四つ辻に不審者がいるってわかったの? 二瓶くんと御子柴さんが見たドッペルゲンガーの正体は、結局なんだったの?」

「ああ、それは……」

 わたしの問いかけに、万智もうつむいていた顔を上げた。

「ねえ、しおん。御子柴さんの名前、もう一度教えてくれる?」

「名前?」

「そう。下の名前」

「えっと、花奈。お花に、奈良県の奈」

「そうね。じゃあ、彼女のお姉さんの名前は?」

 なんだったっけ。たしか聞いたはずだ。ええと、たしか──

「茉奈。草冠に、未来の未」

「そうね。バスケ部のエースで有名人だから、わたしも知ってるわ。それからもうひとつ。四つ辻に向かう前、花の画像を検索してもらったわよね」

「うん」

 そして、質問されたのだ。

 御子柴さんがいつも身に付けている髪飾りの花は、この花で合っているかと。

 調べた花の名前は──ジャスミン。

 コンビニで売っている、ジャスミンティーのジャスミンだ。

「ジャスミンは、日本語では『茉莉花』と書くの」

 万智が、わたしのノートを開いて鉛筆を走らせた。書いたのは、『茉莉花』という三文字。

 よくまあ、こんな漢字をサラサラ書けるな……。

 でも、おかげで理解できた。『茉』奈と、『花』奈。

「だから御子柴さんのお母さんは、ジャスミンの花の髪飾りを付けてあげてるんだね」

 御子柴さんの、名前の由来になった花だから。

 きっとお姉さんの茉奈さんも、同じ飾りをつけているはずだ。でも──

「あれ。それだとおかしいよ」

「どうして?」

「お姉さんが茉奈なら、御子柴さんは莉奈じゃない?」

 ジャスミン──茉莉花が名前の由来なら、長女が『茉』奈で、次女は『莉』奈だろう。

 でも、御子柴さんの名前は『花』奈。一文字、飛んでいる。

「あっ、そうか。御子柴さん、実はもう一人、真ん中のお姉さんがいるんだ」

 次女が莉子で、三女が花奈。それなら理屈が合う。

 けれど万智は、「惜しい」と言った。

「御子柴さんは、『ひとつ上の姉に先輩風を吹かされている』と言っていたんでしょう? 茉奈さんは二年生よ。女の人が妊娠してから子供が産まれるまで、ふつうは十ヶ月。二年生のお姉さんと、一年生の御子柴さんの間に、もうひとり子供を産むことはできないわ」

「……あ、そっか」

 言われてみれば、それはそうだ。

「でも、半分当たり」

「え?」

「つまりね。御子柴さんは──双子の妹なのよ」

「ああ……」

 そういうこと──か。

 長女が、『茉』奈。双子の姉妹が、『莉』奈と『花』奈。

 茉莉花。ジャスミンの完成だ。

 あれ? でも、やっぱり変だ。双子の姉妹なんて、ぜったい話題になるはず。ましてや御子柴さんは、人気者なのだし。

「わたし、御子柴さんに双子の姉妹がいるなんて、聞いたことないよ」

「それは当然。だって、亡くなってるんだもの」

「──え?」

「きっと、御子柴さんが物心つくより前に」

 莉奈さんは、もう死んでいる。

 頭の中で、パズルのピースがカチリとはまった。

 ああ、そうか。あのドッペルゲンガーの正体は──

 御子柴さんの、双子のお姉さんの幽霊だったんだ。


「ドッペルゲンガーは、おそろいの髪飾りをつけてたって言ってたよね。あれって……」

「私に、お母さんの気持ちはわからないけれど」

 万智が、おだやかに言った。

「きっと御子柴さんのお母さんは、莉奈さんの分も作って、お供えしていたんじゃないかしら」

 だから莉奈さんの幽霊も、茉莉花の髪飾りをつけていた……。

 たぶん。いや、きっとそうなんだろう。

「そう考えたら、いやな予感がしたの。亡くなった姉の幽霊が、急にあらわれた。姉妹なんだから、悪意があるとは思えない。それなら、なにかどうしても伝えたいこと──警告したいことがあるのかもしれない、って」

 それで、警察を呼べって言ったのか。

「もちろん、不審者ではなくて、別の可能性もあったけどね。一番悪い事態を想定して、しおんに警察へ電話してもらったってわけ」

「なるほど……」

「二瓶くんも御子柴さんも、ドッペルゲンガーは、『指をさしていた』と言っていたでしょう」

「うん」

「きっと、その方向にあの男が隠れていたのよ。二瓶くんの前にあらわれたのも、警告のつもりだったんでしょうね」

 特に霊感がなくても、幽霊が見えてしまうことはある。

 それは、幽霊のほうが、おどろかせたり怖がらせようとしているときだ。

 きっと莉奈さんの幽霊は、必死だったんだろう。危険なストーカーから、どうにか妹を守ろうとして……。

 ついでに言うと、と万智が付け加えた。

「最近、御子柴さんが感じていた視線は、あのナイフ男のものでしょうね。もしかしたら、何度か校内に忍び込んでいたのかも」

 怖っ! 幽霊よりよっぽどホラーだよ。

 ごろんとベッドに寝転がる。お風呂には、もう入った。あとは寝るだけだ。

 それにしたって、まだ早い時間だけど──

「……なんか、疲れちゃった」

「そう。ゆっくり眠りなさい」

「万智は、寝ないの?」

「幽霊はね、眠らないのよ」

 そうなんだ。

「だから、安心して眠るといいわ。怖い夢にうなされていたら、私が起こしてあげるから」

「……うん。おやすみ、万智」

「おやすみなさい、しおん」

 でも結局、その日、怖い夢は見なかった。その代わりに、わたしが見たのは──

 万智と、御子柴さんと、水凪と、私の四人で、夏の海へ遊びに行く夢だった。


 翌日は、朝から梅雨らしい大雨だった。

 御子柴さんは、普段どおりに登校していた。

 三時間目の国語の授業中に、隣の席の清水さんから、ふたつに折りたたまれた紙が回ってきた。おもてに、「四ノ宮さんへ」と書いてある。

 開くと、短い文章が書かれていた。


  ありがとう。

  妹のこと、これからもよろしくね。


 そのとき、朝からずっと降り続いていた雨が上がって、雲の合間から、太陽の光が差し込んだ。

 わたしは手紙から顔を上げ、御子柴さんの席を見た。

(えっ)

 心臓が跳ねる。

 御子柴さんの席には、誰も座っていなくて──

 ただ、机の板に光が当たって、黄金色に輝いていた。

「二十五ページから御子柴──は、今日は休みか。じゃあ、武藤……」

 どこか遠くで、周防先生の声がする。

 わたしはただ、ぼう然と、空っぽの椅子を眺めていた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る