いつか法隆寺へ

 これは「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」をモデルにしたショートストーリーです。



 ・・・



 体中が痛い。身じろぎも億劫だ。

 少し頑張って動いてみれば、白い布団に血がついていた。恐らく、服も血に濡れているはずだ。

 この血はきっとあしの命なのだ。動く度に体から布団へまろび落ちる。動かなくても染み出ていく。

 要するに、あしの命はもう僅かなのだ。


 まだ起き上がれる。だが次第に起き上がれなくもなるだろう。

 だから、やりたいことを日記に書いておくことにした。

 尻を引きずるようにして、小さな机に向かう。庭では呑気に鳥が鳴いているが、こっちは痛みで悶えているのだ。少しは自重してほしいものである。


 墨をすって、震える手で紙に文鎮を置いた。紙はいつも机に常備している。

 いつものように筆を持つ。あと何回筆を持てるのだろうか。想像すればするほど、良い結果は出ない。ため息をつくしかない。


 まずやりたいことはなんだろうか。そういえば新聞で読んだが、最近は外国の文化が入ってきているらしい。

 動物園なるものができあがったそうだ。絵や文字に聞くだけだった獅子や麒麟を実物で見られたら嬉しい。

 行けるだろうか。いや、行けると思うべきだ。そう、あしは動物園へ行ける。


「動物園」と紙に書く。歪んだ文字だ。もうあしは歪んでいない文字を書けない。


 他に行きたい場所はどこだろう。

 そうだな。奈良へ行ってみたい。奈良の寺院仏閣は歴史が深い。それなのに、あしは行ったことがない。

 なぜ行かなかったのだろう。思えば若い頃は無駄な時間ばかり過ごしていた気がする。

 もっと色々なところへ行けばよかった。こんなに早く死ぬと分かっていれば、もっと効率よく生きたのに。

 いや、無理か。あしには効率的に生きるなど無理なことだ。

 そもそも若くして死ぬと分かっていれば、あらゆることに手を抜いただろう。今死ぬとわかったから、あしは必死なのだ。

 失う寸前になるまで必死になれないのは、人間の必然だろうか。


「動物園」の下辺りに「東大寺」と書く。そしてそのあとに「法隆寺」と書いた。


「おーい、元気か?」

 不意に、玄関の方から声が聞こえてきた。その後すぐにがらがらと扉を開け、ずかずかと入り込んでくる音がする。

 大声を出すと体が痛いから、友人には返事がなくとも勝手に入ってきていいと言ってあるのだ。


「いらっしゃい」

 紙を見たまま、友人を歓迎する。

「おう。何書いてんだ?」

 友人はずいっと顔を近くに寄せ、紙を覗き込んだ。煙草の臭いがむんむんと漂う。

「『動物園』『東大寺』『法隆寺』……」

「これは、あしが行きたい場所だ」

「ほう、行きたい場所ねぇ……」

 友人はあしの体をまじまじと見た。あしの脳みそが、こいつの視線の意味を翻訳している。翻訳するまでもないか。

 だが、友人は何も言わなかった。

「いいじゃねぇか」

 それだけ言った。

「そうだな」

「ああ、そうさ」

「ところで、何をしにきたんだ?」

「ああそうだった」

 振り向けないが、友人がなにか持ってきていることには気付いていた。きっとそれを届けるために来たのだろう。

「柿がたくさん採れた。おすそ分けだ」

 机の上にゴロゴロと柿を転がした。あしの視界にもまだ熟れていない柿がいくつか見える。

「熟れてないほうが好きだったろ?」

「よく覚えてるな」

「そりゃそうさ。包丁借りるぜ」

 友人は勝手に台所へ行ってしまった。


 柿を手で弄ぶ。すると、虫食いがあった。黒々とした小さな穴。光も届かぬ奈落。

 だがしかし、柿からは命がまろび落ちることはない。まだまだこの柿は青い。

「よいしょっと」

 友人が戻ってきた。手には母の愛用の包丁とまな板だ。

 友人は虫食いの柿を手に取り、皮を向き始めた。しかしすぐに虫食いに気付く。

「ありゃ、食われてら」

 そう言うと、柿を割って虫の通路と中にいた虫だけ除けてしまった。

 それを見ると、思わざるを得ない。

あしもそんだけ簡単だったらいいのにな……」

 友人は黙ってしまった。

 一口サイズに切り分けていく。せっかく割ったのだから、小さくしてくれたのだろう。

 友人はあしの前へ一口サイズの柿を差し出した。

 それを手に取り、口に運ぶ。しかし友人はそれを見ながらボソリと言った。

「何分割もされて、終いにゃ食われるのがいいってか?」

 しゃりしゃりと口のなかで砕ける。さっぱりとした味だ。

「そういうことじゃないさ」

「わかってらァ」

 友人はその後も黙々と柿を剥いた。たまに自分の口に放り込みながら、あしの前に並べた。


 友人はそのあといくつか面白そうな場所を教えてくれた。

 それが終わったらさっさと帰ってしまった。

 いま紙には行きたいところがビッシリと書き記されている。

 友人はいなくなって、鳥と虫の鳴き声が微かに聞こえている。通りを歩く人の足音があっちから向こうへ行った。

「ひとつも行けねぇだろうな」

 不意に出た。だが、身体の一番奥深くから投げ放たれた槍は、がついていてもう抜けなくなっていた。

 初めから分かっていたことだった。

 あしはいてもたってもいられなくなって、乱暴に机の上から紙を奪い取って破ろうとした。

 だけれど。

 そうだ。行ってしまえばいいじゃないか。

 行ったことにすればよいのだ。

 そうすれば少なくとも行った気にはなれる。


 あしはぐちゃぐちゃになった紙を伸ばした。

 そして新しい紙を用意する。

 いま、あしは東大寺にいるのだ。

 東大寺で……そうだな。あいつと一緒に柿を食いながら、鐘の音を聞いている。

 そして次に行く法隆寺をうきうきと楽しみにしているのだ。


 そうやって、あしは色々なところへ行った。

 馬鹿にされるかもしれない。

 だが、少なくとも自分の気は紛れた。

 それに、あいつはこれを笑ったりしないだろう。


 また布団へ寝転がった。

 体中が痛い。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る