46.第3日 仁寺洞(閑静で素敵な横丁)

 さて、サムジキルを堪能したボクたちは、再びメインストリートに出ました。ここで、今日の最初の近況ノートをご覧ください。URLはこちらです。

 https://kakuyomu.jp/users/azuki-takuan/news/16817330664966421469


 ①番の写真がメインストリートです。6月の陽光がさんさんと降り注いで、気持ちのいい午後です。


 すると、②番の写真のように、自転車に乗ったお兄さんがボクたちの横を通り過ぎていきました。お兄さんは自転車で仁寺洞インサドンを観光しているんですね。自転車で観光という手もあるのかとお兄さんを見つめるボクたち・・・


 少し進むと、③番の写真のシックなお店(黄色の矢印)が現れました。で、何故か・・・お決まりのように、写真には、6月のさわやかな風に黒髪をなびかせた、美人お姉さまが写っていますね(笑)。偶然ですよ・・・偶然!


 で、この③番のシックなお店なんですが、『凡玖社ポムグサ』という有名な雑貨屋さんのようです。


 また、ネットの口コミをご紹介しますね。


『凡玖社(ポムグサ)

韓国行くときは必ず行きます。

場所はサムジキルの近くです。

安国駅6番出口から5分程で着きます。

お父さんと息子さんでされていて、とてもあたたかいお店です。


(以下、ネットにアップされていた写真の説明です)

ペンケースからポーチ色々あります。色が可愛い

小さい鏡です。カバンに入れとくのにちょうど良いです。ケースに…

私が大好きなストラップ

お店の外の写真です。たくさん商品があります。』


 その雑貨屋さんの周りを見ていると、④番の閑静な横丁を発見。。。


 メインストリートは人が大勢いるのに、ここは写真のように、ほとんど人通りがありません。まるで、この横丁だけ時が止まっているようです。


 でも、きれいな横丁に心惹かれるものがありましたので・・・ボクたちはここに足を踏み入れたのです。場所はサムジキルの北側になります。


 ボクたちは知らなかったのですが・・・実は、この横丁には、有名な食堂や喫茶店が目白押しだったのです。。。


 では、この素敵な横丁をゆっくりとご案内しますね。


 横丁を少し歩くと、⑤番のお店が現れました。ここは、『仁寺洞インサドンクチッ(인사동그집)』という食堂です。⑥番が玄関、⑦番が側面です。立派な食堂ですねえ。


 さっそく、『仁寺洞インサドンクチッ』の口コミをご紹介しましょう。


『仁寺洞クチッ

通りの横道入口にあるお店で分かりやすい。表のメニュー表も外観も入ってみたい!と思わせるお店でした。一人なので大丈夫かな⁈と思いながら入ったら快く迎え入れてくれました。店内の雰囲気良い。昼時を過ぎていたので欧米グループ、地元の大人カップルの2組が先客。食べてる最中に隣の席に日本人二人組来店。

トイレはちょっとビックリ…(時がそこだけ置いていかれてる⁈みたいな💦)

ナクチビビンバを食べましたが美味しかったです✨又寄らせてもらいます💕』


 トイレがどんなのか、ちょっと気になりますが(笑)・・・次は別の口コミです。


『仁寺洞でご飯を食べるなら絶対ここ!外国人からも人気なお店!


「外国人を連れて行くのに良いお店」

との評価があるお店を発見し、即決定で

韓国訪問2回目の母を連れて行ってきました✨


お店の外にあるメニューの看板を見た瞬間

母は美味しそうなものがいっぱいで、全部食べたいと

興奮気味(笑)メニューがお一人様でも食べれるものや

2人用のメニューまで様々、辛いものが苦手な方も

食べられる料理もあったので大丈夫だと思います。


店内の雰囲気は、伝統的なスタイルで

印象的だったのは中庭があったこと!

外国人が韓国の伝統的な雰囲気を味わうには

もってこいのお店です!


肝心のお料理ですが、今回は悩みに悩んだ末、

スンドゥブチゲとナクチビビンバを注文したのですが

星5つをあげたいくらい美味しかったです!笑


母ももう一度来たいと大絶賛してたので

また連れてきたいと思います✨

仁寺洞でご飯を食べるなら絶対におすすめです!!』


 ⑥番の写真に『冷麺』とありましたので、ボクは冷麺の専門店かと思ったのですが、そうではなさそうです。


 さて、『仁寺洞インサドンクチッ』の前を通りすぎると、⑧番の写真の食堂が現れました。ここもキレイで立派なお店です。で、後で、ネットで調べたのですが・・・このお店を見つけることはできませんでした(笑)。きっと、こういった『隠れた名店』が仁寺洞インサドンにはいっぱいあるんでしょうね。


 その『隠れた名店』の前から横丁を撮ったのが⑨番の写真です。で、横丁を少し進んだのが⑩番の写真です。


 では、次の近況ノートをご覧ください。URLはこちらです。

 https://kakuyomu.jp/users/azuki-takuan/news/16817330664966428597


 ボクたちは横丁をさらに進みました。⑪番の写真です。写真にある黄色の矢印は後でご説明しますね(笑)。


 さらに進むと、右側に有名な喫茶店が現れました。⑫番の写真の黄色の矢印です。


 ここは、『韓屋ハノッチャッチッ(한옥찻집)』というお店です。またまた、ネットの口コミをご紹介します。


『韓屋チャッチッ

サムジキル隣の伝統茶屋

久しぶりに仁寺洞を訪れたので韓国の伝統茶を飲んでみました。サムジキルの隣の路地にあるおしゃれな韓屋式のお店に入りました。伝統茶のアイス、ホットが揃ってます。私はアイスのオミジャチャにしました。甘酸っぱい感じが相変わらず美味しいです。みかんを干したものが入っていたのも良かったです。


メニューはほかにもミルクティーやコーヒー、スムージーがあります。ヨモギラテにしようかとも迷いましたが、オミジャチャにしました。あと韓菓を追加して、パリポリとまったり味わいました!』


 しかし、皆さん、いろんなお店を知っているんですねぇ・・・


 さらに横丁を行くと、⑬番のお店がありました。黄色の矢印が『施善ジョンソンコンドゥレサムパッ(정선곤드레쌈밥)』という食堂です。この横丁は、有名食堂のオンパレードですねぇ・・・


 で、ネットの記事です。


施善ジョンソンコンドゥレサムパッ

仁寺洞の人気ショッピングスポット「サムジギル」の裏手にある韓定食のお店。ピンクの屋根は一瞬カフェかと思わせるところ。店名のように、ここはコンドゥレパッ(高麗アザミご飯)のサムパッ(包み野菜)定食の専門店。季節の食材を取り入れた8種のおかずと包み野菜付きのコンドゥレパッ(高麗アザミご飯)というヘルシーで美味しい組み合わせに加え、焼肉やカルビ蒸しなどお好みで選べる定食は食べ応えもあってコスパ抜群。ご飯は炊き立ての釜飯で、多様な山野菜を使ったおかずも見た目はもちろん味も多様。しっかりご飯派にオススメ^^』


 うわ~、ネットの記事だけで、よだれが出そうです。


 で、⑭番が口コミに描かれていた、『施善ジョンソンコンドゥレサムパッ』の店頭の赤い屋根。まるで、日本の喫茶店のようです。⑮番がその玄関です。こちらは、日本の民家の玄関みたいですね。せっかく撮ったのですが・・・中が暗くて(というか、外が明るすぎて)、よく分かりませんでした(笑)。


 さて、その先には横丁の行き止まりがありました。⑯番と⑰番の写真です。・・・てか、⑰番の写真を見ると、行き止まりなのに、さらにまっすぐ奥に続く小さな横丁があるんですね! で、⑰番の写真には写っていませんが、写真の左側にも、もう一つ小さな横丁がありました! これが⑱番の写真です。


 そして、ここにも有名店が・・・⑱番の写真の黄色の矢印のところが、韓国伝統茶のお店になっています。お店の名前は『チョウンシアッ(좋은씨앗)』。


 では、またネットの記事です。


『チョウンシアッ(良い種)

ソウル 仁寺洞の伝統茶 ,お好み焼き類(チヂミ/ジョン/ピンデトッ)

仁寺洞にあるメニューがいろいろ揃った韓国料理レストラン。伝統と現代の交わるハーモニーが心地良い!

「チョウンシアッ」は韓国語で〝良い種〟という意味。仁寺洞には伝統的なつくりのレストランやカフェがいくつかありますが、ここはそんな中でも伝統を生かしながらモダンでクラシックな雰囲気につつまれています。メニューにはチムタク、ポッサム、カルビチム、プルコギ、カンジャンケジャンやトッカルビにビビンバ、チゲ、チヂミなど韓国料理がいろいろ。お昼には定食、夜には伝統酒、そして伝統茶の味にも落ち着きがあり食後のティータイムもゆっくり楽しめます。』


 で、⑲番の写真ですが・・・黄色の矢印が、⑰番の写真の行き止まりの右横にあった小さなホテルです。⑰番の行き止まりを挟んで、⑱番の横丁のちょうど反対側になります。横丁全体で言うと・・・さっきの⑪番の写真の、黄色い矢印のところが、このホテルです。


 ホテルの前には自転車が置いてありますね。きっと、宿泊客が観光に使うのでしょう。このホテルに泊まると、食堂が眼の前にたくさんありますので・・・外食がとっても便利です。。。


 ⑳番は、そのホテルの前を歩く美人母娘の二人連れです。お母さんが何かを指さしています。目的のお店を見つけたようですね・・・


 さて、今日はここまでです。


 お読みいただきありがとうございました。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る