第四話 「お前かよ」


 「…何か用?」


 「いや、夜ノ森さんのことについてなんだけど」


 「夜ノ森…?あぁ…」


 大学の文化棟の一室で一人、ヴァイオリンを手入れする女性がいる。肩辺りで揃えられた黒髪、小柄な体格なのだが、僕を見上げるその視線はクールで鋭い。この雰囲気、分かる。これが一種の天才なのだろう。


 秋本かなで(あきもとかなで)。夏川と同じく僕の幼なじみの一人だ。昔ヴァイオリンを習っていたときの練習仲間である。コンクールでは僕よりずっと良い成績を残しており、大学の音楽部では、二年ながらコンサートマスターを勤めている。僕とはまあ、ギリギリ話してくれる関係性だ。


 「夜ノ森さんが何?」


 「お前、この大学に通ってるって知ってたか?」


 「うん」


 「そうか、やっぱりな、僕も驚いたんだ……………って、え?」


 「だから、知ってたって」


 「なんで今まで教えてくれなかった!?」


 「だって、聞かれなかったから」


 そうだ、秋本はこういう奴だった。質問を与えたら必ず答えが返ってくる。けれど、彼女から僕には何も聞かれない。…関心無いんだろうなぁ、僕に。


 「でも、私が知ったのもつい最近のことだよ」


 「え?前から知っていた訳じゃないのか?」


 「この大学に夜ノ森冬花が通っている、ということは一年の頃は知らなかった。少なくとも私はね」


 「………」


 どういうことだ。夏川の知人によれば夜ノ森冬花はこの大学に通っている。だけど、今までそんな噂はなかった。あれ程の知名度を持った人だ、いくらなんでもバレなかったでは説明がつかない。


 彼女は、この大学の三年生として突如現れた。

 

 「…やっぱり夏川にもう一度確認してみるか」


 「夏川?」


 「あいつの知り合いが夜ノ森さんを見たって言ってるんだ。それ、やっぱり見間違いだと思う」


 「あ、その知り合い、私」


 「ん?」


 「だから、夏川に夜ノ森さんを見たって言ったのは、私」

 

 「んん?」


 秋本はその後黙々とヴァイオリンの手入れをし始めた。他を一切遮音するような物凄い集中力だ。これもまた天才の特徴かもしれない。

 

 そういえば夏川、音楽が好きな知り合い、って言ってたな。なんで秋本って言わないかなあ。あ、僕があまりにも他人と関わっていなくて、僕と秋本が幼なじみだってことを忘れてた説を推したい。


「……………お前かよ」


僕の言葉に秋本はピクリとも反応しなかった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る