第6話 江戸行き(繁信15才)

空想時代小説 

 

 宮城県蔵王町に矢附という地区がある。そこに西山という小高い丘があり、その麓に仙台真田氏の屋敷があったといわれている。ただ、真田信繁(幸村)の末裔とは名乗れず、白石城主の片倉の姓を名乗っていた。その真田の名を再興するべく、信繁の孫である繁信が活躍する話である。


 3代目片倉小十郎は、江戸に召し出された。将軍から仙台藩騒動の後始末に尽力したということで、お誉めの言葉をいただけるということであった。小十郎は、10人ほどの家来を連れて上京した。その中に、繁信もいた。

 小十郎が、藩主綱村と共に将軍への謁見を果たした後、江戸の上屋敷で宴が催された。その宴席に、信州松代藩主真田幸道がいた。幸道の奥方は、政宗の孫であり、幸道は阿梅の方の伯父である真田信之の孫である。

 縁側にて、幸道は庭先にいる一人の武士に注目した。

「小十郎殿、あの六文銭の裃を着ているご家来は?」

と、案内していた小十郎にいぶかしがって聞いた。小十郎はあたりを見回し、幕府の探索方の心配がないことを確認し、幸道に耳打ちした。

「我が母、阿梅の方の甥にあたる者です」

すると、幸道は驚いた様子を隠さず、

「それでは、我が縁戚ではないか? 名を何と申す」

「名は、真田を名乗れず、片倉源四郎繁信と名乗っております」

「繁信とな! 信繁殿の孫か!」

「さようでございます」

「たまげたことじゃ。日の本一の兵の孫が目の前にいるとは・・後で会いたいものじゃ」

 宴席が終わり、繁信は幸道の控え室に呼び出された。

「信州松代藩主真田幸道じゃ。そちの名は?」

と、やや偉ぶって問うた。縁戚とはわかっていても、最初から親しげに話したのでは、他の家臣の手前、都合も悪いことがあるからだ。

「はっ、片倉源四郎繁信と申します」

繁信はかしこまって答えた。縁戚とは知っているが、相手は大名なのだ。

「父の名は?」

「はっ、片倉守信でございます」

「阿梅の方の弟だそうな。幼少期の名は真田大八では?」

繁信は驚きを隠せず、返答ができなかった。

「真田を名乗れぬことは小十郎から聞いた。無理もないことよ。して、年は?」

「はっ、15でございます」

「わしと同い年か。わしより上かと思っておった。色が黒いからかな?」

と幸道は笑いながら繁信の近くへ寄ってきた。そして、繁信の手をとり、

「たくましい手だ。おそらく信繁殿もこういう手をしていたのだろうな」

と幸道は今までの暮らしの様子や、阿梅のこと、伝え聞いた信繁のことを喜んで聞いた。1刻(2時間)ほどで、幸道は自分の屋敷へもどっていったが、見送る繁信のことを最後まで見ていた。

 小十郎が白石へ帰ろうとする時、繁信が個別に呼ばれた。

「繁信、この文を信州松代藩へ届けてくれ。先日の御礼状じゃ」

「幸道殿は、江戸屋敷に居られるのでは・・?」

「いいのじゃ。松代藩の家老に届ければよい。おそらくそこで立ち合いをさせられると思うがな」

「立ち合いでござるか? ただ文を届けるだけではないのですな」

「そういうことじゃ。腕試しじゃ。ついでに先祖の地である真田の庄や上田も見てまいれ」

「はっ、ありがたき幸せ。見てまいります」


 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る