応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 華厳寺(揖斐川町)への応援コメント

    こんばんは、コメント失礼します。

    近畿圏に下宿するくらい寺社仏閣大好きすぎる者です。

    岐阜県は一度だけ観光に行ったことがあるのですが、飛騨高山の有名な街並みを見るのみでした。
    岐阜県にも、いろいろな神社があるのですね。

    神社の由緒まで書かれていたので、とても勉強になりました。間接参拝ですね(o^^o)。
    また岐阜県に行く機会があったら、今度こそ神社巡りしてみたいです。

    作者からの返信

     こんばんは。
     拙いローカルなエッセイを完読してくださった上、評価までして頂き、心から感謝いたします!

     地元に多くの神社や仏閣があるので、とても嬉しいですね♪
     とはいえ、近畿は岐阜の何十倍(?)もあるので、本当に素晴らしい場所ですっ(*^^*) 私が住んでいるのは岐阜県の西側で、京都府の一部や滋賀県は日帰りでも行けるので、機会があれば色々な神社や仏閣を参拝しに行きたいですね!!

     コメント、本当にありがとうございましたm(_ _)m


  • 編集済

    華厳寺(揖斐川町)への応援コメント

    ここまで興味深く読ませていただきました。

    作者様の想いが入っていますので、ただの案内ではなく、読み物としても楽しめました♪

    続編も期待しています♪

    作者からの返信

     おはようございます。
     拙いエッセイを完読してくださった上、評価もして頂き、本当にありがとうございましたm(_ _)m

     聞き慣れない言葉もあり、分かりやすく書くのが大変でしたが、楽しんで読んで頂けたので、とても嬉しかったです!


  • 編集済

    大垣八幡神社(大垣市)への応援コメント

    私の出身地の氏神様も応神天皇と神功皇后が祀られた八幡宮で、安産祈願がさかんです♪

    戌の日のエピソードなどシンパシーを感じます♪

    作者からの返信

     ローカルでマニアックなエッセイも読んで頂き、本当にありがとうございますっm(_ _)m

     八幡宮や八幡社は多いですよね! 身近な動物である犬のエピソードも、私の地元以外にもあるのは初めて知りました(*^_^*)

  • 華厳寺(揖斐川町)への応援コメント

    今回ご紹介の6選の中で、唯一行ったことがあるのが華厳寺さんです。広くてよく歩きました。私は名古屋なので、岐阜近いんだけど、あまり行ってない。南宮大社行ってみたい。刀剣見たいな。

    作者からの返信

     こんにちは、@aono-haiji様。
     再び拙いエッセイを2作品も読んでくださった上、評価までして頂き、心から感謝いたしますm(_ _)m

     ネットで調べてみると、南宮大社は毎年11/3(文化の日)に宝物殿に入ることができて、刀剣なども拝観できる、と書いてありましたよ~。
     実家からは遠くないので、機会があれば、私もぜひ行ってみたいですねっ(*^^*)

     それと、名古屋にある行ったことの無い素晴らしい神社や仏閣がいくつもあるので、仕事にだいぶ余裕が持てたら、参拝しに行きたいです♪

  • 華厳寺(揖斐川町)への応援コメント

    はじめまして、こんばんは

    にゃんこが好きで神社やお寺が好きなんですね。私もです♡
    残念ながらここで紹介されたところへは一度も伺ったことがないですが、岐阜に行くことがあったら寄ってみたいと思いました。
    ちなみに、毎月お参りしているお寺さんは黄檗宗です。読経を聞いたことはありますか? 初めて行ったのがたまたまお盆で、あまりの美しさに魅了されてしまいました。もしまだなら是非YouTubeで検索してみてください(^^)

    作者からの返信

     こんばんは! はじめまして、いとうみこと様。
     拙作を2本も読んでくださった上、星まで頂き、心から感謝いたしますm(_ _)m

     また、西濃地域や岐阜市に興味を持ってくださって、とても嬉しいです♪
     私が住んでいる地区はよく耳にする宗派なので、黄檗宗の読経は聞いたことが無くて……。時間がある時に、YouTubeで聞いてみようかな??

     コメント、本当にありがとうございました(*^^*)

  • 伊奈波神社(岐阜市)への応援コメント

    伊奈波神社で厄払いをしてもらったことがあります。
    ご利益はあったような気がします(笑)。
    境内でリスを見かけて嬉しかったですね。
    手芸の神様もいらっしゃったとは…。編み物好きなので嬉しいです。
    またお詣りに行きたいです。

    作者からの返信

     伊奈波神社は数回参拝したことがありますが、私はリスを見かけたことがありませんでした(><) 動物は好きなので、ぜひ見てみたいですねっ!!

     二度もコメントして頂き、本当にありがとうございましたm(_ _)m

  • 正法寺(岐阜市)への応援コメント

    『岐阜大仏』は何度か見に行きました。
    私は、どの大仏さまよりも優しい顔つきをしていらっしゃると思っています。
    大好きな場所です。
    また、あのお顔を拝みたくなってしまいました。
    懐かしい…。

    作者からの返信

     内藤様。
     ローカルでマニアックなエッセイを完読してくださった上、評価もして頂き、心から感謝いたします!

     大仏様……、確かに優しいお顔をされていましたね(*^^*) 東大寺の大仏様とは、お顔が何となく違っていたのは、よく覚えています。
     私は一度しか参拝したことがありませんですが、また行ってみたいです♪

  • 金神社(岐阜市)への応援コメント

    2倍、お得、みんな大好きなキャッチフレーズ(*´Д`*)
    調理・料理の向上ふむふむ、良いことを聞きました〜。旅の予定はありませんが、一応インプットです!

    作者からの返信

     ものすご〜く金運が強力な神社は、珍しいのかな??
     ……あっ、岐阜市は遠くても、ひみつ様の家から遠くなくて行けそうな場所に、磐鹿六雁命をお祀りしてある神社があるのなら、参拝できるかもしれませんね(^▽^)

     拙いエッセイを完読してくださった上、評価もして頂き、本当にありがとうございました!

  • 伊奈波神社(岐阜市)への応援コメント

    毎回、面白いですね。吉備津彦命は吉備津の釜で有名ですよね。わー、いいなあ。行ってみたいです。

    作者からの返信

     釜の話は、岡山県の吉備津彦神社でしょうか。機会があれば、行ってみたいですね(*^^*)

    「毎回、面白い」と思って頂いて、とても嬉しいです! コメント、ありがとうございましたっm(_ _)m

  • 大垣八幡神社(大垣市)への応援コメント

    とても楽しくて勉強になりました。わたしも神社仏閣が大好物ですが、地元(千葉県の東京寄り)には遺跡ばかりでこれといった神様がいらっしゃいません。またちょくちょく遊びに来ます😊

    作者からの返信

     来冬様っ!! 拙いエッセイを2種も読んでくださって、本当にありがとうございます。
     また、2種とも星まで頂き、心から感謝いたしますm(_ _)m

     遺跡もいいですね♪ とはいえ、私は小学生の時に、校外学習で隣町の古墳に行きましたが、記憶がほとんど無くて(汗)

     コメント、ありがとうございました(*^▽^*)

  • 金神社(岐阜市)への応援コメント

    何年か前、ぶらり旅で岐阜に立ち寄りました。
    岐阜駅の近くのワシントンホテルに泊まった記憶が……
    駅前の金ピカの信長公に度肝を抜かれ、
    街ブラしているときに金ピカの鳥居を見て、また度肝を抜かれました。
    多分あれが金神社だったのだと思います。
    鳥居自体はそれほど大きくなかったイメージですが、
    とにかく金ピカなのが…… 岐阜の方々は派手好きなのでしょうか……

    作者からの返信

     岐阜駅前にある金ピカの信長像も、金神社の金ピカの鳥居についても、岐阜県民の私でも詳しい経緯は全く知らなくて……(^_^;)
     なのですが、(一昔前は)私が住んでいる西濃地域では、自宅で花嫁衣装と花婿衣装を披露した時に、近所の人たちにお菓子を配っていた時期があったので、もしかしたら岐阜県民は派手好きな方が多いのかもしれませんね!

     連載エッセイに星まで入れて頂き、本当にありがとうございましたm(_ _)m

  • 南宮大社(垂井町)への応援コメント

    刃物で有名な関市も岐阜だったかと思いますが、
    鍛冶の神様も岐阜にいらっしゃるのは、何か関係があるんですかね?
    何だか不思議なつながりを感じます。

    作者からの返信

     はじめまして、下東様。
     拙いエッセイを読んで頂き、心から感謝いたしますm(_ _)m

     長良川の川原から砂鉄が多く採れたことで、関市で刃物が作られるようになった、と聞いたことがあります。昔から、長良川から少し離れた垂井町まで砂鉄が運ばれていたのかな……と思いました。

     コメント、ありがとうございました(*^^*)

  • 正法寺(岐阜市)への応援コメント

    じいちゃんがお土産にお寺さんでしか売っていない「地獄と極楽」という漫画?絵本が、初めて買ってもらった絵本でした(泣)
    「眠れないほど」すごい題名ですね。そうでしたか?(*´꒳`*)

    作者からの返信

     正法寺には売られていませんでしたが、地獄と極楽に関する子ども向き(?)の本があるんですね!!
     地獄絵図は大人でも怖いと感じるので、子どもの頃のひみつ様はものすごく怖かったと思います(><)

     私も小学生の時、地元のお寺で拝観した地獄絵図は、今でも鮮明に覚えています。針の山、とっても怖かったですね(⁠(⁠(⁠;⁠ꏿ⁠_⁠ꏿ⁠;⁠)⁠)⁠)

  • 南宮大社(垂井町)への応援コメント

    ふわっと読んでしまいましたが。
    漢字が一杯を打つのも。ふりがなをわんさかつけるのも。
    なんとも書くのに難儀なお作品だろうなあ、なんて作者さまのご苦労思ったりなんかして(๑˃̵ᴗ˂̵)

  • 華厳寺(揖斐川町)への応援コメント

    立菓さま

    おおお👀✨
    行ったことありますねー
    ミイラで有名なお寺ですよね~
    名前は知らなかったけど戒壇巡り、したと思います!
    数珠には気がつかなった(><)
    機会があればまた行ってみたいです。

    むかしは元旦って渋滞していましたが
    いまはどうなったのかしら💦
    もう一度、栄えてほしいわ!

    神仏習合……そうですよね~。神社とお寺は仲が良いです。
    このような思想が世界に広まって
    戦争がなくなるといいなと願わずにはいられません☆彡

    今年もあと少し、立菓さんよいお年をお迎えください。(*- -)(*_ _)ペコリ

    作者からの返信

     私は初詣に行く予定は今のところ立てていませんが、来月には華厳寺に多くの参拝者が来てもらえると嬉しいかな(^_^)

     ……そうですね。宗教関係無く、世界中の人が平和に仲良く暮らすことのできる世の中になるといいですよね!!

     拙いエッセイを完読してくださった上、評価もして頂き、本当にありがとうございました。
     青木様も、良いお年をお迎えください(*^^*)

  • 華厳寺(揖斐川町)への応援コメント

    立菓様。

    西濃地域、岐阜方面は、全く縁がなくて行ったことがないので、興味深く読ませて頂きました。
    神社って歴史も感じられて魅了を感じます。
    いつか機会があれば行ってみたいところばかりでした。

    作者からの返信

     西濃地域と岐阜市に興味を持って頂き、本当にありがとうございますm(_ _)m 神社等の神秘的で荘厳な雰囲気……、とても良いですよね♪
     機会があれば、宿泊有りで、ぜひ他県の神社や仏閣にも行ってみたいな、と思っています!!

     コメントだけでなく、星まで入れて頂き、心から感謝いたします(*^▽^*)

  • 華厳寺(揖斐川町)への応援コメント

    谷汲も、なんども訪れたことのある場所でした~!

    たいていいつも、紅葉の季節に行くのですが、美しい印象が、心に残っています。

    参道の雰囲気も、趣があってよかったなぁ。

    『戒壇巡り』は、知りませんでした! 今度、トライしてみよう。教えていただき、ありがとうございます!

    素敵な六選のエッセイを読ませていただきました。行ったことのある場所も、行ったことのない場所も、たくさんの魅力に気づかせてもらいました。また参拝する前には、かならず読ませてもらいます。

    執筆、ありがとうございました!!!


    (『平安鎌倉よもやま話』に、お星さまをくださいまして、ありがとうございました!!!)

    作者からの返信

     花純様。
     拙いエッセイを完読してくださった上、評価もして頂き、心から感謝いたしますm(_ _)m また、素敵なレビューもして頂いて、大感謝です!!

     他県の方とはいえ、私の地元にご縁があると聞いて、驚いたのと同時に嬉しく感じました(*^^*) ぜひ『戒壇巡り』に挑戦してみてくださいね。

     そして、こちらこそ素晴らしい作品を読ませて頂き、本当にありがとうございました!

  • 華厳寺(揖斐川町)への応援コメント

    中学生の時修学旅行で、長野県善光寺で、戒壇巡りしたことがあります。
    ほんとに真っ暗で、みんなびっくりして大声で騒いでしまったので、なんか怒られたような記憶があります^^;
    谷汲山華厳寺にもあるんですね。一度行ってみたいです。

    1こ目の戒壇巡りのふりがな、かいだを になっています。

    作者からの返信

     原田様。誤字を教えて頂き、ありがとうございますっ(多汗)
     もし機会があれば、ぜひ長野県の善光寺にも行ってみたいですね!!

     拙いエッセイを完読してくださった上、評価もして頂き、心から感謝いたしますm(_ _)m

  • 正法寺(岐阜市)への応援コメント

     『鬼灯の冷徹』、面白いですよねぇ。

     子供の単行本で全巻読破しましたよ。やっぱり海外物の方が、表現が派手になるんですかねぇ。

    作者からの返信

     拙いエッセイを読んでくださった上、星も入れて頂き、心から感謝いたします!

    『鬼灯の冷徹』を知っていらっしゃって、嬉しいです(*^^*) コメント、ありがとうございました。

  • 金神社(岐阜市)への応援コメント

    伊奈波神社さまも、金神社さまも、祖母の家から徒歩圏内で、参拝した時のことを思い出しながら読ませてもらいました!

    あの金の鳥居は目立ちますよね~。

    金運2倍はうれしいです♪♪

    詳しいご解説をいただき、なるほど~と、思わず合掌でした。ありがとうございます!

    作者からの返信

     岐阜市には素敵な神社が多いですよね♪
     コロナ禍が始まってから2回転職しましたが、2回とも早いうちに採用が決まったので、何度か金神社に参拝させて頂いたおかげかな(*^▽^*)

     コメント、本当にありがとうございました!!

  • 金神社(岐阜市)への応援コメント

    読む前は建築の美しさ云々について熱弁しているのかと思っていました。

    思った以上に具体的に特徴が記されていて驚きました。
    本やネットで調べているのですか?
    それともインタビューですか?

    作者からの返信

     おはようございます。
     昨日は拙いエッセイを読んでくださった上、星まで入れて頂き、心から感謝いたしますm(_ _)m

     エッセイは、参拝した時に感じたこと、それからネット(公式サイト等)と参拝した日に頂いたパンフレットを参考にして、色々とまとめた感じでしょうか……。
     コメント、ありがとうございました(*^^*)

  • 金神社(岐阜市)への応援コメント

    これまたおもしろそうな神社ですね。めっちゃ金運上がりそうで、そこにお参りしてから宝くじ買ったら、当たりそうな^^
    渟熨斗媛命のお話、すごく素敵ですね。涙にくれてそのまま死んでしまうんじゃなくて、愛する夫の足跡をたどり、その縁の地で活躍する、なんて、めちゃくちゃカッコいいですね。読んでいて、とてもワクワクしました^^

    作者からの返信

     有名な投資家の方のお宅に、金神社の写真が飾ってあるらしい、と友人から聞きました(*^^*) 宝くじも当たりそうですよねっ!!

    (あ……、実は五十瓊敷入彦命と渟熨斗媛命は伯父と姪ではありますが、)おしどり夫婦だったのかもしれないですね(^_^)

     何度もコメント、感謝いたします!

    編集済
  • 大垣八幡神社(大垣市)への応援コメント

    御朱印のパンダ、あんなに何種類もあるんですね。
    わたしも年を取ってから、神社によく行くようになりました。
    落ち着きますよね~(*´ω`*)

    この場をお借りしまして、エッセイにお星さまをいただき、ありがとうございました。

    作者からの返信

     こんばんは、陽咲乃様。
     こちらこそ素敵なエッセイを読ませて頂き、ありがとうございました!

     神社等に行くと、穏やかな気持ちになりますよね(*^▽^*) 拙いエッセイを読んで頂き、感謝いたします。

  • 正法寺(岐阜市)への応援コメント

    祖母の家が金華山の反対側にありまして、登山しながら、よく正法寺さんにお参りさせてもらいました。

    大仏さん! 迫ってくるような感じで、圧倒的ですよね。

    地獄絵図……あまり細かく見ていなかったので、解説していただき、興味ぶかく思いました。ありがとうございます!

    岐阜公園でいただいた、田楽と菜飯も、思い出深いです。

    作者からの返信

     岐阜市を訪れたこと、素敵な思い出なんですね!
     そして、地獄絵図は特別な日にしか拝観できないイメージがありましたが、常時拝観できるのは珍しいような気がしたので、エッセイに書いてみました。

     コメント、ありがとうございましたm(_ _)m

  • 伊奈波神社(岐阜市)への応援コメント

    おお、吉備津彦命が繊維や手芸の神様だと初めて知りました!
    神話はけっこう好きでいろいろ読んだりしてましたが、まだまだ知らない事ばかりです。
    八百万の神様、ほんとうに面白いですね(*^^*)

    作者からの返信

     滝野様!! コメント、ありがとうございますm(_ _)m

     ネットで調べてみたら、桃太郎伝説がある岡山県の有名な神社では、吉備津彦命は厄除けや武道等の神様だと載っていましたよ〜。
     地域それぞれ口伝が違っているためか、同じ神様でも神社によって、ご利益も違ってるのかもしれませんね(^_^)

    編集済

  • 編集済

    伊奈波神社(岐阜市)への応援コメント

    立菓さま

    おお👀✨⛩伊奈波神社は
    行きましたよ👶

    おいおい私
    どんだけ行っているのだ(;´・ω・)💦
    その割には全然、知らないのでいつも勉強になります(*- -)(*_ _)ペコリ

    作者からの返信

     伊奈波神社も素晴らしい神社ですよねっ(^▽^)
     ……て、神社や仏閣に参拝した後日に、毎回パンフレットやネットでお祀りされている神様などの詳細を調べていて(汗) 神様の名前等々はそれ自体が難しいから、参拝した時どうしてもうろ覚えになりますね……。パンフレットもネットも本当にありがたいっ!!

     コメント、ありがとうございましたm(_ _)m

     


  • 編集済

    大垣八幡神社(大垣市)への応援コメント

    大垣!大好きです!他県民ですが色んな時期に行ってます!
    大垣の話は常に渇望してるので、新しいエッセイがあって大変嬉しいです……
    水が綺麗で、城下町って感じで、のどかで、本当に好き……

    大垣まつり、あれって神社の例祭だったのですね。
    行きたいなぁと思いつつ、5月が都合つかないことばかりで……川下りの船には乗ったんですが……
    行きたいなぁ……という独り言でした笑

    作者からの返信

     こんばんは。はじめまして、伊矢祖様!
     拙いエッセイを読んで頂き、感謝いたしますm(_ _)m

     大垣を好きになってくださって、とても嬉しいです♪ 素敵なコメント、本当にありがとうございました(*^^*)

  • 伊奈波神社(岐阜市)への応援コメント

    ほんとですね。おもしろいです!
    詳しく書いて下さってありがとうございます^^
    行ってみたくなります!

    作者からの返信

     こんばんは、原田様。
     再びコメントして頂いて、ありがとうございますっ!!

     ローカルでマニアックな内容ですが、非常に興味を持って頂いて、すごく嬉しいです(*^▽^*)

  • 大垣八幡神社(大垣市)への応援コメント

    立菓さま、はじめまして

    『*クロッケル*』にお星さまをいただきまして、ありがとうございました!!!

    自分は名古屋在住で、大垣には、年に一度くらい、うかがいます。御首神社さまと、そこから美濃赤坂へ歩いて、お参りしながら金生山に登るのが、いつもの楽しいコースです。

    読ませていただいて、大垣八幡さまにも、お参りしたくなりました。

    小説のほうも、読ませていただきますね!

    作者からの返信

     はじめまして、花純(Kajun)様。
     こちらこそ拙いエッセイを読んでくださった上、星も頂き、心から感謝いたしますm(_ _)m

     御首神社は有名ですよね! なのですが、実は私は行ったことがなくて……。機会があれば、ぜひ参拝させて頂きたいですねっ(^_^)
     コメント、ありがとうございました。

  • 大垣八幡神社(大垣市)への応援コメント

    面白そうですね。行ってみたくなりました^^
    うちの近所には、応神天皇陵があるので、なんか身近に感じます。
    御朱印のパンダのスタンプもいいですね。見てみたいです。

    作者からの返信

     はじめまして、原田様。
     拙いエッセイを読んでくださった上、星まで入れて頂き、心から感謝いたしますm(_ _)m

     応神天皇陵、ぜひ調べてみますね! コメント、ありがとうございました(*^^*)

    編集済
  • 正法寺(岐阜市)への応援コメント

    立菓さま(*^-^*)

    行ったことありますね( *´艸`)
    わたし、なんやかんや神社寺に行ってますね(;^ω^)💦
    行っているわりには詳しくないのですが💦

    でもここ有名な場所ですよね
    紙でできた大仏さまでしたっけ⁉

    地獄絵図があったのですね
    知らなかったです(´・∀・`)ヘー✨

    大仏の後ろになにかの像が
    たくさん並んでいたような記憶です(*^-^*)

    作者からの返信

     ネットで調べたら、大仏様の外部は竹材と粘土だと載っていましたよ〜。
     あと、たくさんの僧侶の像が並んでいたのは、私も覚えていますね(*^_^*)

     何度もコメントして頂き、ありがとうございますっ!!

  • 正法寺(岐阜市)への応援コメント

    地獄絵図って怖いですね。
    けれど、現世での罪を罰する所だと思うと、身が引き締まります。
    悪いことしないように頑張ります。

    作者からの返信

     ……そうですよね(^▽^;) できる限り、私も周りの方々に優しく接するようにしないとっ!!

     コメント、ありがとうございましたm(_ _)m


  • 編集済

    南宮大社(垂井町)への応援コメント

    立菓さま

    金運、財運、勝負運、にご利益あるとかで
    高校受験の時に行ったことがあります(*'ω'*)

    作者からの返信

     こんにちは、青木様。
     またまた、なんとっ(゚д゚)! 参拝しに行かれたことがあるんですね!!

     幼い頃に南宮大社は知っていましたが、初めて訪れたのは大人になってから……だったかな? また参拝しに行きたいですね(*^^*)

  • 南宮大社(垂井町)への応援コメント

    そうですね。
    大昔のものを守り、後世の人が見られるってロマンですね。

    作者からの返信

     星都様、コメントありがとうございますm(_ _)m

     本当にロマンですね!
     年に一回しか入れない宝物殿でなら、実際に駅鈴を拝観できるかもしれないそうなので、チャンスがあれば行ってみたいかも、と思いました(^_^)

  • 大垣八幡神社(大垣市)への応援コメント

    由緒正しき神社なんですね。
    難しい漢字の名前だけでそう思ってしまいました。
    神社巡りって心も体も健康になるパワースポットのイメージがあります。
    有名な所なんですね。ほら、私、神社と縁がなかったので……。
    なんか損してきたなって思います。
    こちらのエッセイで参拝させていただきます。⛩️

    作者からの返信

     何度もコメント、心から感謝いたします(*^^*)
     神社等を参拝すると、心が穏やかになるような気がしますね♫

     そして、遅くなりましたが、『ダビデに恋して』を完読させて頂き、ありがとうございました!
     以前、ダンテの『神曲』の簡略版を読んで、「旧(新)訳聖書の知識があれば、より深く理解できたかもな(><)」と実は思っていて……。今回『ダビデに恋して』で分かりやすく楽しく旧(新)訳聖書について学ぶことができたので、本当に良かったです!!
     大変素晴らしい作品を読ませて頂き、感謝いたしますm(_ _)m

    編集済

  • 編集済

    大垣八幡神社(大垣市)への応援コメント

    立菓さま


    わたしも高校生の頃、大垣祭りに行った記憶あります……。

    大垣八幡神社ですかー
    この辺て、たくさん神社仏閣あるので
    どの辺だったかな?(´・ω・`)
    🐼かわいいわね。

    商店街近くにも湧き水コーナーがあって
    誰かがポリタンクにお水いれていた。
    大垣はいい街だわ(´∀`*)ウフフ💛

    作者からの返信

     おはようございます。
     なんとっΣ(゚Д゚) 青木様も大垣まつりに行かれたことがあるんですね‼

     そして、大垣八幡神社の公式サイトには、住所は『西外側町1-1』だと載っていました。大垣駅から歩ける距離でしたね(^_^)
     大垣市は都会過ぎす田舎過ぎ、住みやすい街かな♪

     コメント、ありがとうございましたっm(_ _)m

  • 大垣八幡神社(大垣市)への応援コメント

    カンガルーな旦那さんを持つ大垣出身の女性と以前お話したことがあって。
    「おもかる様」のお話が頭に残っています。細かいことは忘れちゃったんですが。
    今後出てきますか?( ´ ▽ ` )

    作者からの返信

     おもかる様、初めて聞きました(多汗)
     今ネットで調べてみたら、輪之内町(西濃地域)の公式サイトに、『おもかるさん』というのが出てきました。白山神社にある不動明王様の小さな石像……のことかな??

     ……あっ。エッセイには入っていないので、ごめんなさいっm(_ _;)m

    編集済