不思議8 感謝と尊敬

(どうしてこうなった?)


 俺は今シャーリーのお母さんと対面して座っている。


 なんでかと言うと、調子の悪そうなシャーリーを一人で帰らせるのは危ないから無理やり付き添ってシャーリーを家まで送ったらシャーリーのお母さんがちょうど外に居たので、シャーリーを任せて帰ろうとしたら中に案内してくれた。


 そんなシャーリーは顔を赤くしてあわあわしながら俺とお母さんを見ている。


「綿利君だよね。いつも娘がお世話になってます」


「いえ、こちらこそです」


 お母さんが頭を下げてきたので俺もそれに倣って頭を下げる。


「お世辞は大丈夫だですよ。思愛莉はご迷惑しかかけてないでしょ?」


「そんなことないですよ」


「そうですよ。シャーリー……思愛莉さんは俺にとって学校に行く理由ですから」


 お母さんの前でシャーリーをシャーリーと呼んでいいのかと思い呼び方を変えたけど、まだ慣れない。


「シャーリーって呼んでくれてるんだ」


「そう呼んで欲しいと言われたので」


「それに学校に行く理由ね」


 それも嘘ではない。


 学校なんて世間への風当たりを良くする為に行くものだと思って今まで行っていたけど、今ではシャーリーに会いたいから学校に行っている。


「愛されてるね」


「助手さんは嘘つきなんです!」


「思愛莉にはまだ早いか。苦労するかもだけどこれからも思愛莉をお願いしてもいい?」


「はい。これからも思愛莉さんのサポートをしていきたいと思っています」


(出来るなら七不思議が全て解明された後も……)


「助手さん。思愛莉じゃなくてシャーリーがいいです」


 シャーリーが顔を赤くしながら俺に言う。


「恥ずかしい?」


「なんかムズムズします」


「分かった」


 ここでまた思愛莉と呼びたかったけど、そういうのは無しと今日決めたばかりだからやめておく。


「綿利君は……」


「シャーリーのことはちゃんと守りますよ?」


「お母さん何も言ってないじゃないですか!」


「そう言われる気がした」


「そういうの駄目って言ったじゃないですか!」


 言い難いことは聞かない。


 俺はそう決めている。


 だからそういう時はそれらしいことをそれらしくなく言うことにしている。


「ほんとにいい子なのね。綿利君のことは思愛莉からいつも、ほんとにいつも聞いてるのよ」


「悪口ですか?」


「違いますよ!」


 さっきからシャーリーの反応が大きい。


「嘘つきはよく聞くけど、いい人とか、私の初めての理解者とかそういう話を毎日話してるの」


「お母さん!」


「俺も似たようなことを姉に話してます」


 シャーリーのどこが可愛かったとか、シャーリーの寝顔は今日も気持ちよさそうだったとか、シャーリーは今日も元気だったとか。


「シャーリーと出会ってから俺の人生は変わりました。俺の全ては姉の為にあったけど、今はシャーリーの為にも時間を使いたいと思えるようになったんです」


 きっとなにを言ってもシャーリーには伝わらないのだろうけど、俺の気持ちは変わらない。


「助手さん……」


「思愛莉はこれも嘘だって言うの?」


「嘘ですよ。だって私は……」


 そう言ってシャーリーは倒れた。


「さすがに無理させちゃったかな」


「最低ですね、俺」


「どうして?」


「シャーリーの具合が悪いの分かってたのに話させようとしてたので」


 守住達と会ってからのシャーリーは様子がおかしかった。


 家に着いてからは顔も赤かったし、体調が優れてないのは見て分かった。


 だけどシャーリーと少しでも一緒に居たくて何も言わなかった。


「とりあえず思愛莉を運んでから話しましょうか」


「はい」


 そう言われて俺はシャーリーをお姫様抱っこする。


「重くない?」


「軽いですよ。ほんとに華奢で抱き上げると女の子だって分かります」


「そう……」


 そこからは無言でシャーリーの部屋に向かった。


「無断で入っていいんですか?」


「大丈夫。ただ引かないであげてね」


 そう言われてなんとなく察してしまった。


 お母さんが扉を開けてくれたので中に入ると、そこには大量の本が散らばっていた。


「シャーリーの目が悪い理由ってこれですか?」


「そうなの。この子夜中に電気を消して、手元だけ明かりをつけて本を読んでるの」


 見た感じ推理小説や探偵ものの漫画がある。


「ほんとに探偵が好きなんですね」


「思愛莉の憧れだからね」


「憧れですか」


 とりあえず俺は足元を気にしながらシャーリーをベッドに寝かせた。


「早く元気になってくれよ」


 寝ているシャーリーにそう告げて、俺はお母さんと部屋を出た。


「シャーリーってよく熱を出すんですか?」


「そうね。感情に左右されやすい子だから何か嫌なことがあると熱が出ちゃうみたいなの」


「嫌なこと……」


 今日だとやっぱり守住と司波に会ったことだと思う。


「綿利君もしかして女の子と仲良さそうにした?」


「中学の同級生と少し話しました」


「じゃあそれだ」


 全くどれだか分からない。


「綿利君もシャーリーが他の男子と話してたら嫌でしょ?」


「嫌ですね」


「即答。お互い鈍感さんだと大変そうね」


 お母さんの言ってる意味が分からないままリビングに着いた。


「綿利君」


「なんですか?」


「ありがとう、それとごめんなさい」


 お母さんがさっきよりもちゃんと謝ってきた。


「なにがですか?」


「思愛莉の相手をしてくれてることと思愛莉の相手をさせてることに」


「俺がしたくてしてるんですよ」


 お母さんは深刻そうな顔をしてるけど、本当に俺はシャーリーと一緒に居たいから一緒に居るだけ。


 それを嫌だとか思ったことはない。


「思愛莉がなんで探偵に憧れてるか知ってる?」


「いえ」


「思愛莉、中学生の時に誘拐されたことがあるの」


(誘拐……)


 この家は裕福そうだし、そうじゃなくてもシャーリーの可愛さは罪を犯してでも手に入れたいのは分かる。


 だけどだからといって許されることではない。


「その時にね、ある探偵さんが思愛莉を見つけて助けてくれたの」


「それは良かったです」


「だけどその探偵さんは思愛莉を運んできた時には手遅れの状態だったの」


 シャーリーを助ける時に深手を負ったけど、シャーリーを送り届けたその探偵に感謝を伝えたい。


 もう叶わないのだけど。


「シャーリーってそのこと覚えてるんですか?」


「覚えてないと思う。探偵さんに助けて貰ったことだけを後で伝えたから」


 誘拐された時に何かされたか、シャーリーの場合は感情の起伏で気絶していたのかもしれない。


「本当は探偵を目指しては欲しくないのだけどね」


「そうでしょうね」


 シャーリーを助けたのが探偵だとしても、助けた代わりに死んでいるようなら探偵を目指しては欲しくないと思うのは当然だ。


「シャーリーに探偵のことを教えてるのは独学で勉強されて危ないことをされたくないからですか?」


「そうね。思愛莉は好きなことに集中しすぎるから、変に止めるよりこっちで教えた方が危ないことをしないはずだから」


 好きかどうかは置いておくとして、俺がいないからといって学校中を探し回るような子だ。


 それなら自由にするよりこっちで操作した方がいい。


「シャーリーが危ないことをしようとしたら俺が止めます。俺がシャーリーと一緒に居る時は俺が守ります」


 そんな危険なことが起こるとも思わないけど、もしもの時は俺が何をしてでもシャーリーを守る。


 シャーリーを守った探偵がそうしたように。


「俺はシャーリーの助手(仮)ですから」


「……本当にいいの?」


「シャーリーが拒絶するまで俺はシャーリーから離れるつもりはありません」


 シャーリーが俺のことを嫌いになって話したくも近づきたくもないってなったら俺も諦めて離れる。


 だけどそうじゃないなら俺はシャーリーと一緒に居たい。


 それだけ大切に思える相手なのだから。


「俺、そろそろ帰りますね。姉が心配するので」


「あ、ごめんなさい。長い時間呼び止めてしまって」


「いえ。


 と少し声を張って言う。


 すると扉の向こうから階段を急いで駆け上がる音が聞こえた。


「気づいてたの」


「俺が運んでた時起きてたので」


「あの子らしい」


 俺がシャーリーの部屋に入った時や、シャーリーをベッドに寝かせて声をかけた時に少し肩がビクついていた。


 だから起きているのは分かっていたけど辛いのは本当だと思ったからそのまま寝かしてきたけど。


「実は元気か?」


「綿利君のことが気になるんでしょ」


「光栄なことで」


「思愛莉のこと本当に好きなのね」


「好きですよ。本人は分かってくれませんけど」


 嘘のつきすぎには気をつけようと思った。


「そんな思愛莉だけどこれからもお願いしてもいいかしら?」


「喜んで」


 それはこちらからお願いしたいくらいだ。


 シャーリーと一緒に色んなことをしていきたい。


 まずは『半分階段』を解明することからだ。


「それでは俺は失礼します」


「本当にありがとうね」


「最後に一つだけ。シャーリーを助けた探偵ですけどシャーリーを助けられたことを誇りに思ってると思いますよ。少なくとも俺はその探偵を尊敬しますし感謝もしてます」


 もしその探偵がいなかったらシャーリーと出会えたのかも分からない。


 それに死ぬのが分かっていてもシャーリーを家族の元に運んだその探偵は尊敬に値する。


「死人に口無しですけど、俺はそう思います」


 俺はそれを伝えてリビングを出た。


 そしてシャーリーの居る二階に「シャーリーが居ないと学校つまらないから元気になってな」と少し大きい声で伝えてからシャーリーの家を出た。


 その次の日にはシャーリーは元気になって学校に来た。


 だけどシャーリーに「お母さん泣かしました?」と少し怒ったように聞かれたから「知らないけど」と正直に答えた。


 するとシャーリーは「ならいいです。助手さんを信じます」といつもの元気なシャーリーに戻った。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る