応援コメント

第4話 スーパーでレジ打ちと、お互い好戦的な態度」への応援コメント

  • 無言で指差すだけなんて、接客業としては最悪ですね。キレて当然です。彼も何かを学んだかもしれません。それをただのクレーマーと逆ギレ(内心)したのなら残念ですね。

    作者からの返信

    楠秋生様、

    コメントありがとうございます。

    今思えば、私も大人気ない対応をしたものだと反省しています。彼も、無愛想ではなく、単にコミュニケーションを取るのが苦手だったんかも知れないですし。米国に住んでいるとついつい私が取った様な行動になってしまいがちです。こういうオーバーリアクションはいい意味でも悪い意味でも、米国人の常識になってしまっています。そう言う社会だから、犯罪率も日本に比べるとすうじゅうばいか、数百倍と言う値になってしまうのかもしれません。

  • 無言でトントンされたら普通怒っていい所です。CSという概念があります。常識的にみて十分に異常です。そこで不躾な態度に対し、冷静に抗議するのは問題ないです。ですが支払い時に逆手にとって文句を言うのは、仰る通りクレーマー的な発想になってしまいますね。でも、雇用主側からみれば指導案件である事は間違いないです。衛星面の理由があろうがなかろうが、相手を不快にさせる態度はあってはならない事です。社会人でも学生でも関係なく、接客上の問題です( ;∀;)

    作者からの返信

    福山典雅さん、

    コメントありがとうございます。

    短い期間でも、それまで出会った日本のスーパーの従業員の方達は、丁寧な接客の方達ばかりでしたが、彼は違いました。米国は、超フレンドリーから超無愛想なのまで色々いますが、日本では初体験でした。

    西区姪浜でした。

    編集済
  • レジのバイトさんに戦意を嗅ぎ取ったのですね。
    ま、一言欲しかった場面ではあると思います。

    もしやの日本初クレーマーですか?
    クレーマーも悪い人ばかりではなく、ちゃんと権利の主張の場合もあるので、それはそれでヨシ!

    作者からの返信

    小烏 つむぎ さん、

    あれから30年、今考えると大人気ない対応でした。日本人はもっと優しい対応が常識ですよね?この彼だって、実は他人と話すのが苦手だったのかもしれません。自己本位に考えすぎたのは、米国人になってしまっていたからだと、言い訳しています。実は高校生の間には、こんなことがエスカレートしてしまった事もあったのですが、それはもっと黒歴史です。

  • やはり米国とは文化が違うのですね。このページでは日本での生活に対する愛情や楽しさを伝えています。妻や息子との関係や会話には、笑いや感動があります。
    僕は米国の自由さも好きですが、作者の目を通して、日本での暮らしの魅力を感じることができます。あああ! 日本に生まれ育って良かった。

    作者からの返信

    神崎 小太郎 さん、

    コメントありがとうございます。元々、日本では田舎でしか生活したことがなかった上に、他県でした。九州と中国地方は比較的近いと言っても、やや異なる文化でした。勿論、米国化してしまっていたのが一番の勘違い理由でした。今となっては、恥ずかしい事ばかりです。

  • 素晴らしい切れ方ですね。私も見習いたいです。

    作者からの返信

    DITTO さん、

    コメントありがとうございます。遅くなって申し訳ありません。’見落としていました。

    やられれば、やり返す!田舎の不良の掟です(笑)。しかし、これは、幼い息子がやりそうな事で、大人気なかったです。

  • なにも言わずにトレイをとんとん指で差す店員は、たまにいますね。私もあれ嫌いです。
    コンビニの方が遥かに多い。教育云々でなく若者が多いからかなと思います。まあ30歳過ぎて不快な接客する人もいますけど。

    作者からの返信

    かつたけい 様、

    コメント、ありがとうございます。

    米国では、店員の態度が悪いのには慣れてましたが、その頃の日本で出会った店員の中では、初めての経験でした。これも、ネタとして書いてみようかとも思うのですが、ドイツはもっとサービスが、特にレストランでの接客において、悪いそうです。米国に数年住んでいた同僚が、帰国前に、これだけは、ドイツに帰るのが鬱陶しいと言ってました。


  • 奥様、予知?鋭いのか?

    ー私がクレーマーを日本で流行らしたと言われるに違いない。たしかに?

    けど私も最近なんで自分だけフルネームをなん度も契約書に書いて、相手は社名でいいのかは、疑問でききましたが、いまあぶない事件がたくさんだからフルネームかけないですよねー。

    私は疑問なだけでしたけど。よく考えたらわかるはずでした。

    いまコンビニ外国の方々たくさんいますが、日本人より穏やかな方もいますね。うちの子が落としたSwitchのお礼を言った時、とてもニコニコしてくれました。

    年齢分、前よりいまは穏やかになりました?

    作者からの返信

    年齢と言うんでしょうか、今は、 諦めがついたのでしょうか?あの頃よりはマシですね。