3:数学のレッスンよ♪

//SE デスクライトを付ける音


「今日は数学よ。問題は私が用意したから、まずはキミの自由にやってみせて」


//SE 鉛筆えんぴつや消しゴムの音


「うんうん」


//SE 鉛筆えんぴつや消しゴムのスピードの音を上げていく


「うん?」//なにかをみつけたように


//SE 鉛筆えんぴつの音をさらに乱暴らんぼう


「ストップ」//冷静に、少し強めに止める


あわてない、あわてない」//声を近づける


//SE 背中を軽くなでる


「ちょっと、見せてもらってもいいかな?」//やわらかく言い聞かせるように


//SE 紙のたばを乱暴に渡す


「はい、ありがとう」//優しく


//SE 紙をめくる音


「ふむふむ……なるほど、この方程式からつまづいたわけね」//距離を離して、分析するかのように


「でも、安心して。まずは分からないところからやりなおそうね。ずかしい事は無いわよ」//近づいて落ちつかせるように


「私だってね。パンポーク理論を解く時に大変だったのよ。ゲームのやり過ぎで、論文提出前日にあわてて一次資料いちじしりょう二次資料にじしりょうを」//ヲタク特有の早口で


「……」//あわてて口をつぐ


「いけない、いけない。これはキミには関係無いよね」//ゆっくりスピードを落として苦笑


「あせらなくていいから、ゆっくり解いてごらん」//言い聞かせるように


//SE 鉛筆えんぴつや消しゴム。先程よりスローに


「うん、それでいいわよ」


//SE 消しゴムをこするような音


「あれ、分からなくなった?」


「それじゃヒント。前の問題はどういった方程式ほうていしきで正解したかな?」//子どもになぞなぞを言うように


//SE 鉛筆えんぴつの音


「そうよね、それを使ったわよね」//少し明るく


「さぁ、次の問題は解けるかな?今回はヒント無しでやってみてね」


//SE 鉛筆えんぴつの音を早く


「えらいえらい、全部解けたじゃない」


「君ができないと思ってただけよ。それじゃ、答え合わせしようね」


//SE 丸やチェック音


「おめでとう、75点よ。分からない問題が解けるようになったね」//喜ぶ


//SE 小さな拍手はくしゅ


「まだ分からないところはあると思うけど、無理にあせらなくていいわよ。パーフェクトを目指す必要は無いわ」


「それじゃ、次は暗記でやってみようー」//いたずらっぽく


「え、いきなりやるの無理だって?」//不機嫌ふきげんそうに


「安心して、私の教え子なら出来るわよ」//声を近づけて、自信を持たせるように


「信じてるからね」//笑ってるが少しプレッシャーをかけるように


//SE ゆっくりとした鉛筆えんぴつの音


「そうそう、自分の頭で考えるのも大事よ」//笑ってるが、少しプレッシャーをかけるように


「さぁ、前の方程式はどうだったかなぁ?」//からかうように


「忘れたとは言わせないわよ(少し笑う)」//プレッシャーを強く


//SE 鉛筆えんぴつの音、かなり早目に(デッサンのイメージ)


「はい、タイムアッープ。では、今回はどうかな?」//いたずらっぽく


//SE 丸やチェック音(ややチェック音多めに)


「68点‥‥」//ややかに


「うん、十分よ」//納得なっとくしたように


//SE 頭をなでる音


「良くできました。こうやって少しづつかしこくなればいいからね」//肯定こうていするように

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る