第7話


「どうして私が鬼だと思うの?」


「理由はいくつかある。常人では彼らのように体調を崩すレベルの多量の瘴気しょうきを吸い込んでもピンピンしている点とか、順番におかしな点を挙げて行ってもいいんだけど一番は脚が早すぎる点かな・・・・・・・・・」 


「――――」


「確かに俺は刀を握っていたし、女の子二人を小脇に抱えてもいたから、最速で走れていたとはとても言えないんだけどさ、それもで坂上さんは脚が早すぎるんだよ。

 走って呼吸が乱れて深く呼吸をすればするほど、瘴気しょうきと言う毒が回って動きが悪くなるハズなんだけど君にはそう言う兆候が見られない」


「……」


「じゃぁ、その漏れている霊力については陰陽師の修行をしている。と考えて修行を受けていれば、答えられるような質問をしても君はしらないという」


「それは……」


 説明をしようとする彼女の言葉を遮って俺は推論を述べる……


「これらの事を総合すると、好意的に考えれば君は天然の能力者あるいは、陸上の都大会の上位選手になる訳だけど……最悪のケースを考えれば君は妖怪にかれて記憶があいまいになっているか、意識を奪っており今話しているのは鬼と言う事になるだろう……」


「嘘だろ?」

「何とか言ってよ!?」

「すずかっ!?」

「私たち友達でしょ?」


 ――――少年少女は口々に坂上鈴鹿さかがみすずかと思われる人物に呼びかける。


「危ないから離れなさい!」


 運転手さんが駆け寄ろうとする。少年少女の押しとどめる。


 次の瞬間。少女の体は消えた。


 刹那。


 キーン。甲高い金属音が鳴り響き他の音はかき消され、刹那の時間無音がその場を支配する。

 俺が抜き放った刀は、黒く変色した少女の細腕を防いでいる。

 霊力を脚に流し、体重の乗った前蹴りフロントキックを腹に当てるつもりで放つが、既に鬼は距離を開けている。


「――――!!」


 鬼と化している為か、額には大きな一対の四肢は黒く変色しており、とげや外骨格のようなモノが出来ている。


「姿を現したか鬼め!!」


「火行符よ。五行相生ごぎょうそうじょう木生火もくしょうか急急如律令きゅうきゅうにょりつりょう!!」


 少なくとも相手の鬼が如何なる気を纏っているともしれない状態で、木生火もくしょうかと発動条件に縛りを入れる意味はない。

 だが祐介はある確信を持って縛りを入れたのだ。


 式神でタイミングを計っていたため、ワザと到着が遅れた星川が呪符を放つ。


木行符もくぎょうふよ。悪鬼羅刹あっきらせつを絡め取れ! 急急如律令きゅうきゅうにょりつりょう!」


 地面が揺れ木の根のようなツタが出現すると、少女に憑いた鬼の手足を絡めとる。


「――――!?」


「いかなる鬼神・神霊かは存じませんが、木より火が生じる事は自然の摂理なれば御身と言えど、その定めに逆らう事叶わず。五行連環ごぎょうれんかん変転へんてんする呪符の舞をお楽しみあれ!」


 絡みついたツタに引火し、火は炎へと昇華する。

 火達磨になった少女に向けて、俺の指示通り次の術が放たれる。


土行符どぎょうふよ。灰より生まれ岩杭となれ五行相生ごぎょうそうじょう火生土かしょうど急急如律令きゅうきゅうにょりつりょう


 火が付きかけたところで、地面から岩石でできた杭のような岩が飛び出して少女の行く手を阻む。

 黒色に変化した頑強な拳で岩を破砕しているがある程度は効果があるようだ。だがすでに次の手は打たれている。


金行符ごんぎょうふよ。牛虎の獣を封じる檻となれ五行相生ごぎょうそうじょう火生土かしょうど急急如律令きゅうきゅうにょりつりょう


 岩の杭は砕け中から、金属製の檻が出現するが鬼は一瞬で引き千切られる。


肉体フィジカルが強いっていうよりは、金気きんきの力を吸い取っている……って感じだなって事は水気を帯びているのかな?  

 そう考えれば、水気に相剋そうこくする(相手を討ち滅ぼす)土気が一番相性が良かったり、水気で生まれる木気の術が有効だったり、火気の効果が薄いのも理解できる。だからこの場の気は水気が比和ひわした(過剰になった)状態だったんだ」


 俺は誰かに・・・言い聞かせるように呟いた。


 そして俺は内心で呟く……だからあの鬼は土気か木気を帯びていたんだ。


『了解です……このまま土剋水どこくすいで救援部隊が到着するまで足止めします』


土行符どぎょうふよ。邪悪なる水魔をき止めろ 土剋水どこくすい急急如律令きゅうきゅうにょりつりょう


 地面が割れ隆起りゅうきした土が、まるで小さな土石流の如き勢いで鬼に迫る。

 鬼は藻掻くが、土石流に流され強制的にこの場から退かされる。


逃げるなら今しかない!


「運転手さん例のモノはありましたか?」


「ええ、社の中にあった。ご神体と思われる銅鏡・・です」


 煤け色の落ちた紫色の布に包まれていたのは、直径20㎝ほどの円形の鏡だった。裏側の中心部にはつまみがあり、その周囲には様々な画像や文様が鋳造されている。

 かく言う俺もホンモノを見たのは、両手の指で足りるほどしかない貴重品だ。


「ありがとうございます。これでなんとかなるかもしれません」


「私はどうすればよいでしょうか?」


「星川や学生達を連れて逃げてください」


 運転手の男は唇を強く噛み締めるとこういった。


「……分かりました。ご武運を……」


「ああ、俺もタダで負ける積りはない!」


「それは頼もしいです。生きて帰って来たら一緒にメシに行きましょう! 元とは言え仁科様の方が階級が高いのですから奢ってくださいよ」


「分かった。三人で高いメシを食べに行こうか……」


 内心で星川に謝罪の言葉を述べると、星川に撤退の命令を下す。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

TIPS

『相生』

順送りに相手を生み出して行く、陽の関係。

『相剋』

相手を打ち滅ぼして行く、陰の関係。

『比和』

同じ気が重なると、その気は盛んになる。その結果が良い場合にはますます良く、悪い場合にはますます悪くなる。

(瘴気が濃くなるのはこの現象が起きているから)

『相侮』

逆相剋。侮とは侮る、相剋の反対で、反剋する関係にある。

水気で火気を消せず逆に水が消される。

『相乗』

乗とは陵辱する、相剋が度を過ぎて過剰になったもの。

強すぎる『相剋』と考えると簡単。 



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る