真陽代



(なんて速さだろう)



 瓊岐にぎの郷はあっという間に遥か遠くへと消え、瑚春の目に映らなくなった。


 瑚春は霧船を速く移動させたことがない。


 しかも立ったまま乗る行為は初めてだった。


 病弱だったこともあり、瑚春の霧船移動はいつもゆっくり。


 そしてきちんと座って飛ぶ。


 なので立ったままのこの速さでは、いつか絶対落ちる!という恐怖心がどんどん膨らみ、瑚春は震えはじめた。



「寒いのか?」



 背後から珂月が訊いた。



「ぃぇ……」



 寒くはない。



 珂月の套衣のおかげだ。



「じゃあなんで震える」



「 ぁ、 あのっ………す、座って乗ってもいいですかっ?」



 やっとの思いで声を出す。



「立ったままでは怖くて」



 体当たりしてくる風に目が回りそうだった。



(霧船に酔うなんて)



「なぜ怖いのだ。変な奴だな」



(へ、へんなって………)



 そりゃ、丈夫で元気な人にはわからないでしょうけど!



 瑚春は悲しくなりながら訴える。



「こんな速さで、しかも立って移動したことがないから。………お、落ちそうで怖くて。なんだか頭が………」



 くらくらする。



 とにかく座りたい。



(気持ち悪い………)



 瑚春はだんだんと身体が傾くのが判ったが、踏ん張ろうとする足の力はもう出せそうもない。



 ───ぐらりと、瑚春は前に倒れそうになった。



「───おいっ⁉ 掴まってろと言ったろうが!」



 グイッと強い力で引き寄せられるのを感じて、気付けば珂月の腕の中へ抱き寄せられていた。



「ぇ、ぇえと………?」



(一体どこに掴まれと⁉)



「マヌケな奴だな、おまえは」



(ま、まぬけ………)



 父や母にも、そこまでは言われたことなどなく。



 瑚春はかなり傷付いた。



「ほら、掴まってろ。しっかりと!」



 向き合ったまま両腕を掴まれ、そのまま珂月の腰に回された。



「お上品に座って飛んでたら日が暮れる。判ったらさっさと俺にしがみつけ」



「ハッ───はっ、はい!」



 瑚春は珂月が怖かった。



 けれど霧船から落ちるのはもっと怖い。



 なので仕方なく瑚春は珂月にしがみついた。



「目閉じてろ」



 言われるままに、瑚春は目を閉じた。



 そうすると、不思議と恐怖心が和らいだ。



 触れる珂月の衣服から、ほんのりと優しい山茶花の香りがしていた。



 耳に届くのは風の音だけ。



 目を閉じていると移動感が無く、ただ風に吹かれているだけのような感覚がしばらく続いた。



「そろそろ着くぞ。真陽代まひしろに」



 珂月の声に瑚春は恐る恐る目をあけ顔を上げ、進んでいる方角に視線を向けた。



 あれが真陽代の郷。なんて広い大地だろう。



 これほどに平らな大地の続く場所を見たのは初めてだった。


 集落の多さもそうだが、山の斜面を利用していた瓊岐の郷の田畑とは違い、平野を利用している田園は、瑚春の目にとても大きく映った。


 刈り入れを済ませてはいるが、この広い田園にはつい最近まで豊かな実りのあったことが伺える。



「珂月さま」


 突然、横から声がした。


 見ると霧船を並ばせて飛ぶ一人の男がいた。


 それは瓊岐の郷の屋敷で瑚春が庭を覗き見ていたとき、カナデと対峙していた口髭の男だった。



「どうします? 郷長くにおさの屋敷へは」



「寄らん。このまま山へ向かう」



「よろしいのですか」


 男は珂月の顔を見つめながら言った。



「何をしに行くと言うのだ、志朗」



 しろう、と呼ばれた男は答えずに苦笑するだけだった。



「用があれば向こうから来るだろ。わざわざ行く気がしない。おまけにこれが一緒だ。こんなものを連れて行ってみろ」



 珂月の視線が下に向いて、見上げていた瑚春の瞳と重なった。───が、それはすぐに外された。



 おまけ。



 これ。



 こんなもの……とは。



 私のことなんだろうか。



「とにかく山へ戻る!」



 不機嫌に言い放つ珂月に、志朗は軽く頭を下げた。


 そしてほんの少し、瑚春に視線を向け微笑むと、霧船を後方へ移動させていった。


 珂月の腕に掴まったまま瑚春はその姿を目で追い、後ろを見た瞬間、目を見張る。



 黒装束の集団が列を成して珂月の後に続いていた。



 帯のように長く。



(カラスの大群かと思えば、今は黒い大蛇みたい)



 瑚春がぼんやりと考えていると。



「ほら、見えたぞ。あれが郷の大山〈八千穂〉だ」



 見ると前方に悠々と連なる山脈が現れた。



「あの山全部ですか?」



「ああ、八つの峰が見えるだろ。あれが目印にもなるな。俺が護る大事な山脈だ」



 霧船が少しずつ下降していくのを感じた。



「あの、郷長様への御挨拶は?」



 どこの郷でも立ち入る前にはそれなりの順序がある。


 他所の郷から来た者であれば尚更、まずは郷長に拝謁をしなければならないのだが。



「おまえはさっきの話を聞いてなかったのか? あいつのところへ行く必要はない。また後で嫌でも会うことになるだろうからな」



(あいつ?)



「でも山へ入る前にはまず長の許しを得るようにと、私は父から言われました」



「許し? あれは俺の山だぞ。俺が俺の山に入って何が悪い」



「でも私は他所の郷から来たわけですし、きちんとご挨拶とか」



「今は必要ない」



「でもその………怒られたりとか、しませんか?」



「あいつは怒らねぇよ。面白がるだけで」



(面白がる?)



「あの、あいつって?」



「真陽代の郷長は俺の兄だ。またいずれ紹介する。ほら、船を速めるぞ。もっと強く掴まっとけ。ここで落ちても拾ってやらんからな!」



 ───ぐうんっ!と、霧船の速度が勢いを上げて速まった。


 瑚春はその速さにまた怖くなり、身を縮めながら珂月の腕にしがみつくのだった。



 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る