星☆とフォロワー1桁の作品が5000PVを超えていた理由

田中勇道

バズりなし、3年以上評価のない作品が5000PVを超えていたシンプルな理由

 書き専の方なら「多くの人に作品を読んでもらいたい」「星や応援がほしい」という欲求は強いと思います。

 PVの集め方としてよく挙げられるのは、ほかの方の作品のレビューを書く、応援やコメントをする、積極的に自主企画に参加するetc……

 

 効果があるかどうかは正直わかりませんが、何もしないよりはマシでしょう。

 しかし、本当に何もしていないのになぜかPVが集まっている作品があったらどう思いますか? 僕はカクヨムに登録してからおよそ5年ほど経ちますがそのような作品がいくつかあります。


 宣伝っぽくなるので敢えて作品名は伏せますが、基本情報を開示すると以下の通り(2023年6月時点)。


 星の数 ☆7

 フォロワー 6人

 話数 全4話

 ジャンル SF

 PV 約5500

 

 最後に星をもらったのは2020年なので3年以上も評価されていません。つまりランキング入りはしていない。バズりは一切ありません。無論、不正もしていません。


 ではなぜ5500PVを超えていたのか。理由は単純「YahooやGoogleなどの検索エンジンで上位表示されている(されていたではありません)から」です。ただ、どのようなキーワードで上位表示されているかはわかりません。実際に確認したわけではありませんがこれ意外に理由が見当たらない。


 専門用語でSEO(Search engine optimizationの略で日本語だと検索エンジン最適化)という言葉があるのですが、簡単に言うと狙ったキーワードで自分のブログやサイトを上位表示させるためのテクニックのことです。

 

 で、僕はそのSEOを意識して書いたわけでもなく、ただの趣味で投稿した作品が運よくなんらかのキーワードで上位表示され、5500PV超えを達成したというのが真相です。絶対とは言い切れませんが間違いはないでしょう。

 おそらく、5500PVのうちカクヨム経由で来た人は1割もないと思います。ほとんどが検索エンジン経由です。


 ちなみに、検索順位を決めているのはGoogleです。つまり、5500ものアクセスが集まったのはGoogleのおかげとも言えます。

 では、偶然に頼らず検索エンジン経由でアクセスを集めるのは可能なのでしょうか。答えは「YES」です。

 ただし、異世界ファンタジーやラブコメ、恋愛などの人気ジャンルはSEO対策のしようがないので実践はかなり厳しいのが現状。とは言っても、カクヨムの検索機能で自分の作品を見つけてもらえるよう、タグにキーワードを含める(異世界転生、無双、ざまぁetc)といった工夫によってアクセス増加を狙うのは可能。これはどのジャンルでも言えます。

 

 エッセイや創作論で映画や楽曲の紹介をしている作品を見かけることがあります。そのような作品はSEO対策ができるので(どのようなキーワードで上位表示を狙うかを決めなければなりませんが)、検索エンジン経由でのアクセス増加の可能性はあります。

 

 検索エンジンでアクセスを集めるメリットとしては、SNSや自主企画などで宣伝をする必要がないこと。☆やフォロワーも欲しいけど、PVに重きを置くならSEO対策する価値はあるでしょう。


 注意点として、SEOは即効性がなく上手く対策しても上位表示されるまでには時間がかかります。また、カクヨム経由の場合とは違い、検索エンジンでは直帰率、つまり一話だけ読んで離れてしまう割合が高い。

 対策としてはやはり「これ面白い!」と読者に思ってもらえる魅力的な作品に仕上げること。これはSEO以前に書き手が意識すべき課題です。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る