第一章:太陽の下で

特務機動隊小隊長 木村正隆 (1)

 どうやら、勘違いが始まったのは一九八〇年代の若者向けのTVドラマか、その原作マンガが原因らしい。

 あとは、旧首都圏崩壊前に、警察庁が有った場所が東京の「桜田門」だったせいか。

 俺達の防護服プロテクターに付いているマークは「桜」ではなく「旭日あさひ」をモチーフにしたモノだ。

 だから、大阪が「シン日本首都」となったのを契機に、色を金色から赤に変えられた。

『対象は雑居ビルの最上階……5Fのようです。通販会社のオフィス兼倉庫に偽装されていました』

「公安にその情報が渡っているか確認してくれ」

 後方支援チームからの無線通信に対して、俺は、そう答えた。

 同じ警察でも、所轄の刑事部は俺達だけでなく公安も嫌っている。

 「敵に回せば恐しいが、味方に回ると頼りない」……堂々とそう公言する刑事部の管理職クラスも居る。

 富士の噴火による旧首都圏壊滅前からだ。

 まぁ、確かに「検察が起訴を認めてくれなかったり、裁判で無罪になると負け」の刑事部と、「裁判で死刑を勝ち取っても、事件を起こされたら負け」の俺達や公安とでは、文化衝突が起きるのは当然だ。

 もちろん、より国を護っているのは俺達や公安だが。

『わかりました。あ……ちょっと問題が……』

「どうした?」

対象マルタイのアジトの入口が……歩道です』

「それが……普通じゃないのか?」

『え……えっと、何て言うか……車両侵入禁止の広い歩道沿いに玄関が有って……』

「勝手口なんかは?」

『ちょっと待って下さい。ああ……有ります。一応、細い車道に面した小さい入口が、もう1つ』

「おい、もうすぐ現場か? なら、歩道に車を乗り入れろ」

「はい……了解しました」

『ちょっと待って下さい』

「歩道の入口に障害物でも有るのか?」

『いや、そうじゃないですけど』

「なら、問題ない。玄関口を塞ぐ位置に駐車。中村、松井、この車に残れ。芳村、お前は、その勝手口とやらを塞げ。残りは俺と来い。わざと逃して、下に追い込み、挟み撃ちにする」

「了解ッ‼」

 部下達は、一斉に答えた。

 マヌケにも程が有る。

 いつでも逃げ出せるようにしておくべきなのに……雑居ビルの最上階をアジトにするなどとは……。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る