18 アルタシルヴァの森産

「どうぞ。座って、あ、ごめんなさい。居間の方が良かったですね」

「いや、ここで」


 カミーユは何も考えずにダイニングキッチンに連れてきてしまったが、フィンは問題ないとさっさとテーブルに付いた。

 まずカフェーでもとお湯を沸かし、カップを取り出せば、後はフィンがやってくれるようだ。


「む……」


 パン籠には昨日の胡桃パンが残っているが、だいぶ硬い。

 朝食と誘ったが、昨日は心が重たくて買い物にも出なかった。食材は初日に配達してもらったものだけしかない。


「ご招待したはいいんですけど、たいしたものはできないかも」

「いや、本当にありがたい。昨夜遅くて、家には何もなかったから……」


 スープか卵、いや、スープと卵にしよう。

 ちょっと固い胡桃パンはフレンチトーストに。こちらではそんな料理がなくて、ローザハウスでは卵パンと呼ばれた人気メニューだ。だからこれは卵料理として数えていいはず。

 牛乳と卵と蜂蜜に、自家製ヴァニラエッセンスを少し垂らして、パンを浸した。


 スープは塊のベーコンに、確か芋があったはず。


「あ、これはダメなやつですね」


 配達の箱をあさって芋を見つけたが、けっこうな緑色をしている。

 緑の芋は食べたら毒だ。


「ん? いや、それはそういうものだ」


 フィンが芋を手に取った。


「魔力を流すと、ほら」


 見る見るうちに、手が触れている辺りから皮がオレンジ色に変わっていく。


「おおお?」

「この色で初めて食べられる。ねっとりとして、蜜のように甘い」

「もしかして、魔の森産ですか?」

「ああ。加熱するとより甘くなるから、菓子にもよく使われる。けっこう出回っていると思うが、知らないか?」


 カミーユは首をひねった。

 皿洗いをした店で出ていただろうか。


「ローザハウスだと質より量が大事だったので、どうしても高くなる遠くの産地のものはあまりなくて、菓子もほとんど……」

「そうか。……ああ、この豆もアルタシルヴァのものだ。これは魔力を通すとこのまま食べられる」

「へえ」


 クリーム色の莢に入った豆のようだ。

 莢を手に持ち、魔力を流してみると、パッカリと莢が開いた。

 中の豆は緑で、それも茹で上がったばかりのようにツヤツヤと輝いている。


「ホントにこのまま食べられるんですか?」

「ああ。だが、っ! 待て!」


 豆をつまもうとした手を掴まれた。

 フィンを見上げると、ふうと息を吐き、真剣な顔をした。


「アルタシルヴァの素材を扱う時は、十分注意が必要だ。採集に調香、もちろん調理の時も。この豆は噛みつく」


 カミーユはぐるりと首を戻して、マジマジと豆を見た。


「噛みつく……?」

「ナイフを」

 

 フィンは莢を手に取ると、ナイフで中の豆をはじき始めた。

 パシッという手を叩き損ねたような音がして、見れば莢がぴっちりと閉じている。ナイフの先をしっかりと噛みしめたまま。


「これ、生きてる! 噛んでるっ!」


 その力はナイフが引き抜けないほどだ。


「こんな危険生物を、籠に入れないで欲しかった……」

「魔力を通せばまた開く。扱いを知っていれば危なくないし、それにこれはイケるぞ? ホクホクとした食感で味もいい」

 

 ソーサーの上に出した豆を指でつついてみる。

 親指の先ぐらいある大きな豆だが、こちらは噛みつかないようだ。

 

「そのまま食べられるから、万が一、魔の森で食料が尽きた時のために知っておくといい。一年中見つかるし、少しだが魔力を回復する」


 危険はないと証明するように、フィンが一粒口に運んだ。


「へえ……。それはありがたいかも」


 しっかりとつついて確かめてから、カミーユは豆をつまんだ。

 このまま食べられるというのは本当らしく、挟んで押してみると柔らかい。

 青臭いかもと思いながら齧ってみた。

 口の中でプツンと弾けるようで、ほどよい食感だ。


「おいしい。濃厚ですね」


 調理していないが、全く青臭くはなく、豆の風味は濃い。


「ああ。料理に使うなら最後に入れれば、色良く仕上がる。森だと、このまま塩を少し付けてつまみにする者が多い。探索者のポケットには、たいていコレが詰まっている」

「これはスープにしてみます。ベーコンと、玉ねぎと……」


 玉ねぎに伸ばしかけた手を止めた。


「これは嚙みます? 歩きます? 叫びます?」

「いや、それは普通だろう。……泣くぐらいだ。君が」


 カミーユは安心して、玉ねぎを手にした。



 ◇


 

 スープとフレンチトーストは、さっと作った割に満足のいく出来だった。

 噛みつかない豆のスープは食べ応えがあって、文句なくおいしかったし、フレンチトーストは甘く柔らかく、硬くなったパンの食べ方として感心された。

 一番驚かれたのはカミーユが抽出したヴァニラエッセンスだったが、ギルド登録はまだ様子を見ているといえば、難しい顔でうなずかれた。

 まあ、カミーユが自宅で使うには問題はない。


 あとはせっかくの機会だからお互いに自己紹介だ。


「聞いていいのかわからぬが、その、君の名前は他国のものだと思ったのだが」

「ええと、海の近くで拾われたんです。おくるみに包まれて、木箱のようなものに寝かされて。だから出身はわからないんです。名前は、最初にいた施設の人が他国出身で」

「そうか」

「拾われた場所の側に生えている花の名前を付けたんですよ。で、私の場合はカモミールが側にあったと。だからその施設の女の子は皆、野の花の名前で」

「へえ。でも、いい名前をもらったな」


 カミーユは口を尖らせた。


「最近までちょっと安易じゃないかと思ってたんです。近くにトードガマガエルリリーとかあったんですよ? 一つ間違えたら私の名前、トードでしたもん!」


 ブフォッとフィンがカフェーを噴き出した。


「フィンさんは、この街の出身ですか?」

「いや、私も実は他国の出身だ。アルタシルヴァの素材を研究したくてここにいる」

「噛みつき豆のように、魔力を回復するんですか?」

「そういう性質のものも多いが、属性があったり、薬効が強かったり、外とは違う効果のあるものもある。十年に一度ぐらい、ひどい流行り病があるだろう?」


 カミーユはうなずいた。


「ええ。去年と今年の冬、ローザハウスでも何人もかかって」

「苦い薬があるだろう? アレを開発したのが私の祖父なんだ。もともと薬草を扱う家系でね」

「すごいっ! テオドール先生が言っていました。あの薬が開発される前は、亡くなる人も多かったと」

「そうだ。だが、あの病は魔力量が多い者ほどひどく、様々な影響がでる。薬も効きが悪い。アルタシルヴァの素材を使えば、より効果のあるものができると思うのだが」

「虫除けといい、森の素材は効果にそこまで違いが出るんですね……」


 フィンが大きくうなずいた。


「とりあえず、君にはまた虫除けの依頼が入ると思う」

「えっ!」


 怖い。まずそう思った。

 また誰かが倒れたら。


「ジャックたちが受けた依頼は、エターナルフロストタルトの採集だっただろう? あの花は何としても欲しい素材なんだ。間もなくシーズンが終わってしまう」

「でも……」


 フィンが冷蔵庫を指差した。


「それが新型の冷蔵庫に使われていると聞いた。それで魔石の使用量が三分の一になると」

「でも、虫除けが効かないと……」

「香料を変えればいい」


 ことも無げにフィンが言った。


「アルタシルヴァの原料を使えば大丈夫だ。ラヴァンダもローザゲラニウムも花はまだだが、葉は採集できる。アルタシルヴァのローザゲラニウムの葉を多めに使ったら、効き目も上がると思うのだが」

「そうですね……」


 カミーユは考え込んだ。

 分量を変えて調整すれば、確かにより効果は高くなるかもしれない。


「明日、天気がいいようだったら森に入らないか?」

「えっ? えええっ! まさかアルタシルヴァにっ⁉」

「ここで森といえば、アルタシルヴァだ」


 カミーユがガタリと立ち上がった。


「む、無理! ダ、ダメですよ。魔の森ですよ! 刺されます、噛みつきます、きっと叩きますっ!」

「大丈夫だ。森の周辺域だし、ランク1素材だ。刺さない、噛みつかない、叩かない」


 じーっとフィンを睨んだ。


「本当だ。花の時期は子供がピクニックがてら採集に出る」

「本当に? 虫もいない?」

「今の時期は大丈夫だ。君も虫が苦手か」

「好きではないです。ローザ畑の虫取りも仕事でしたから、小さな緑のと、足の多い長いのも平気ですけど……」

「まだいいほうだな。プリムローズはすべてダメだ。とくに茶色のカサカサするのは、ギルドの壁を壊す勢いで」

「うわあああああああ」


 ダメだ。それはきっと大嫌いなアイツだ。


「……なんだ。カミーユもダメか。あれは刺さないし、噛みつかないし、叩くのはこちらだが」

「ダメですっ! カサカサします! 横切ります! 飛びますっ! ……まさか、魔の森にいるんですか? 大きい?」


 フィンがいい顔で笑った。


「大丈夫。この時期に姿は見えない。それにアルタシルヴァの素材を使った、別のいい虫除けがある。とても良く効く。私も作れるが、ジョルジオのノートにもレシピがあるはずだ。一匹も見なくてすむ」


 カミーユは真っ先に作ろうと決めた。

 そしてどうやら明日は、魔の森、アルタシルヴァに挑戦することになった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る