第6話 狐の救い?

「どうして。どうして。どうして。僕は、僕は何もやっていないのに」

 頭を掻きむしりながら呟き、牢屋の中央を、まるでそれをするのが天命であるかのように一心不乱に回った。


「どうして。どうしてこんな事になったんだ。僕は、何もやってないのに。全て冤罪なのに」

 自分の息の音が大きくなっていくのが分かる。

 あぁ、気持ちが悪い。吐きそうだ。


 視界がグラグラと揺らぎ、出て行く息が揺れる。

 歯がカタカタと音を鳴らし、顔全体がまるで熱した鉄のように熱を発する。


「可笑しい。僕の人生はこんなはずじゃなかったんだ。なかったはずなのに。あいつが、オヤジが死んでから、僕の人生は、僕の人生は、外れたレールから、戻ったはずなのに」

 掻きむしった頭皮が痛い。


「ハア。ハア」

 荒い息が漏れ出すと、

『ポタポタ』

 音を立てるように床のコンクリートが、色を薄暗くさせていった。


「どうしっ、どうしてこんな事に。僕の人生はどうして」

 小さく漏らしながら、床に膝をつく。

 コンクリート製の床は、僕の怒りに燃える身体から熱を奪っていく。

 だが、奪えば奪うほどに、それに比例するかのように、怒りが、熱がグツグツとマグマのように音を上げる。


「あぁ、気持ちが悪い」

 呟き、怒りにまかせ床を叩きつける。

 すると、

『カーン』

 と鈍い音が部屋の中に反響し、いつの間にか消えてしまった。


「僕の人生はどうしてこんなんになってしまったんだ?」

 吐き気を抑えながら必死に考える。

 すると、偶然なのか、必然なのか、僕にも分からないが一つの結論に至った。


「全て。全て、全て、全て。全て! 父親のせいだ。あのクソ野郎のせいだ! 身勝手にも僕の事をこの世に誕生させ、身勝手にも会社を解雇され、身勝手にも僕に怒りをぶつけ、身勝手にも、身勝手にも勝手に死んだ! あの男のせいだ!


 僕の人生が、狂い始めたのは、全て、全てあの男のせいだ!

 あの男の友人、稲荷川には笑われ、あの男の葬式のせいで、僕はこの冤罪を仕掛けられている。

 全て、全てあいつが原因なんだ」


 僕は怒りに任せ、床を殴りつけ、頭を掻きむしり、ベッドやトイレを蹴った。

 だが、そんな事を続けても、誰にも見られることも無ければ、誰かから救いの声が与えられることはなく、ただただ虚しいだけだった。


「ハハハ。どうしてこんな事になっちまったんだ。僕は普通に生きてたじゃないか。僕は普通に学校に通って、卒業して、就職して・・・普通な綺麗な人間として生きてたじゃないか。親が死んだだけの汚点で、どうして僕がこんな事にならないといけないんだよ? 誰か教えてくれよ。なあ?」

 僕は自嘲のような嗤いを浮かべながら呟く。


 だが、その声はただただ暗闇に吸い込まれていく。

「ハハハ。終わってしまった。ふざけてやがる」

 諦め、目を閉じようとしたところで、

「囚人番号250番。牢屋を出ろ」

 そう言う声が、格子の外から聞こえてきた。


「・・・・」

 もう僕には、返事をする気力もなく、動く気力もなかった。


「聞いているのか! 囚人番号250!」

 僕を呼ぶ怒鳴り声は、更に大きくなったと思うと、

「ハア。これだから、社会のクズは」

 溜息交じりに侮辱の声が発され、

「早く出ろ! 面会だ」

 金属とコンクリートが擦れる音がなったと思うと、そう言う声が僕の近くで発され、引きずられるように僕は運ばれていった。


 面会室と言われる部屋に、投げ入れられた僕は、大人しく椅子に座っていると、

「やあ、久しぶりだね。田宮遥人君」

 と言いながら、アルミ板を隔てた向こう側に座る人物が現れた。


「嗤いにでも来たのか? 稲荷川さん」

 若干自嘲気味に、声を震わせながら彼に言うと、

「僕は審問の後。よくよく考えたんだ。君が、今回のような極悪非道な重犯罪を起こすのか、ってね」

 顔に笑顔を貼り付け、続けた。


「そして僕は結論づけた。君が、遥人君。君がそんな事をするはずがない、と」

 一瞬彼の言うことが、理解できず。

 理解した瞬間に、

「どうしてそう思ったんだ?」

 彼の真意を問いかけた。

 疑心の心が半分、信じる心が半分だった。


「僕は思うんだ。あの健介さんの息子が、そんな事をするはずがない、とね」

 信じるに値しないであろう根拠で、彼は僕の事を信じている、と言った。


 ハハハ。あのクソオヤジでも、こんなに使えることがあったんだな。

 心中であの男のことを、多少なりとも見直していると、

「田宮君。もし、君がさきの裁判の結果に不服を感じているのなら”上告”をしてみたらどうかな。僕の知り合いには、優秀な弁護士達が居るし、僕がちょっとだけ裁判官に口利き出来るかも知れないんだ。勿論、諸々の費用は僕が出すからさ」

 彼は早口に言ってきた。


「どうして僕にそこまで良くしてくれるのですか?」

 今までの彼の悪印象、それらが全て僕の勘違いであった。

 その事に気づき、僕が彼に問いかけると、

「そんなの君のお父さんに受けた恩を、返しきれていないからさ。恩を仇で返す、それは僕の性に合わないのさ」

 彼はそう言い切ってくれるのだった。


 その後は、ちょっとした世間話をした。

 そして、翌日には稲荷川さんが、連れてきた弁護士さんと色々と話をした。

 弁護士さんは、僕の話に納得したのか、

「絶対に勝ちましょう」

 闘魂を燃やしたかのように言ってくれた。


 色々と話し合い、色々と弁護士さん、稲荷川さんと考え、そしてその日。

 上告の日が訪れた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る