応援コメント

第3話 料理はダメ、絶対」への応援コメント

  • It doesn't matter that she can't cook, if she thinks about it a marriage has a lot of different jobs for both parties. I know that she's not satisfied that she can't feed her husband, but she just needs to practice boiling water for a while till it doesn't burn. Nagi doesn't care that she can't cook, he loves her for other reasons, he knows she is depressed because she can't cook, they just need to get in the bath together and relax to see eye to eye, in other words experience the other wonderful aspects of married life.

    作者からの返信

    Leona wants to cooking for Nagi.....
    That's why Nagi wants to help her many times.
    Well she is going to fail.
    And they think that they want to help each other.
    I think that it is wonderful.

    From now on thank you.

  • むかーし、「愛のエプロン」というグラドル達の料理番組がありまして…

    それはもう、爆笑(見てる分には)もんの惨劇が繰り広げられていました…

    作者からの返信

    玲於奈のデジャヴ………だと!?
    いや、玲於奈の方が遅いからこっちがデジャヴなのか……?
    凪はいつも火事が起こらないかヒヤヒヤ(なんなら途中で口出しまでして)玲於奈を見守っております。


    これからもよろしくお願いいたします。

  • 俺も今週テストだ!でも小説を読むことをやめられねぇ。頑張りましょう!

    作者からの返信

    あ、あーーーーーーーーーー!!!
    ごめんなさい!本当にごめんなさい!かんっぜんにコメントを返したと思い込んでおりました!
    どうやら「投稿」ボタンを押していなかったようで……………(汗)

    テスト終わりましたかね?
    作者はもう終わりましたが、兄からは「夏に頑張らないと落ちるぞ」と脅されております…………。
    まあ、小説を書くことと読むことはやめられないんですよね!
    お互いに頑張りましょう!

    これからもよろしくお願いいたします。

    編集済
  • 料理は科学という面もあるから
    とりあえずは量る事を教えるべきかな…
    問題は調理時間と火加減やな
    全部時間計って覚えるのは無理やし…
    ま、二人でイチャイチャしながら作れば
    デートみたいなものだ(現実逃避)

    作者からの返信

    玲於奈に『量る』という言葉を教えた凪の結果。


    「おい、玲於奈!ちゃんと量ってからそれ入れろよ!」
    「え?ちょっと待って、聞こえない!それより凪、なんかこの塩出ないんだけど!」
    「いやそれは少しだけ大きい方の蓋を開けてだな」
    「あ、これそのまま開ければいいんじゃない!?」

    ドバアアアア!

    「あああああ………」

    現実逃避が大事だということを実感した凪でした。


    これからもよろしくお願いいたします。

  • 更新乙です。

    加減知らずの料理下手ですか。
    絶対レシピ本の[〇〇少々]を理解できないタイプですね。

    続き楽しみにしていますが、まずは


    『テスト頑張れ』

    作者からの返信

    心優しいコメントをありがとうございます…………!!テスト勉強で疲れ切っているので、本当に心にしみます………!!

    お話に戻りますと、そうですね、玲於奈は昔からグラムさえ量らないタイプです(笑)
    塩なども「小さいほうで出なかったから!」と言って大きい方の蓋を全開にした挙句、ドバアアアアアと全て入れていくスタイルです。

    続き楽しみにしてくれてありがとうございます!
    そういう方がいてくれるとわかるだけで、「更新頑張ろう!」と思えるので本当にうれしいです!
    これからもよろしくお願いいたします。

    編集済