応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 背徳を浴びる鳥のうたへの応援コメント

    体育会系の部活のリーダーになるには、明確に強者である、または人望のある人でなくてはいけないのに、「お前のせいで」と云われるような男子にその大任が回ってくるのは、ひたすら可哀そう。
    部員もそんな新しい主将を気遣ってサポートする様子もない。
    しかし顧問と前主将が相談して決めたのなら、きっとこの彼にも何らかの力があるのかもしれません。頑張って飛んで欲しいですね。

    作者からの返信

    朝吹様

    組織の役職にはそれに見合う人物が配されることもありますが、役職に配されることで見合うように成長していく、ということも往々にしてあると思うので、今回は後者として書きました!

    こちらまで読んでくださりありがとうございます!

  • 背徳を浴びる鳥のうたへの応援コメント

    前主将も俺にボールを投げっぱなしという気もしますね。

    大人の世界ならそれでもいいですが、学生だと俺には荷が重いかも。
    一代前が上手くいっていた次のリーダーは誰がやっても貧乏くじ。
    俺が吹っ切れて再び自分を取り戻せるといいですね。

    作者からの返信

    新巻へもん様

    コメントありがとうございます!

    前主将も饒舌な感じではなさそうなので、引き継ぎが雑だったのかもしれません。

    しかも、前任のときうまく行っているとなるとか厳さらにしいですよね…

    前主将と話して『俺』も吹っ切れたようなので、これからは自分の個性を出して行けるでしょう!

    読んでいただきありがとうございます!

  • 背徳を浴びる鳥のうたへの応援コメント

    興味あるテーマの話で、エネルギーを感じ、読んでからずっと気になっていました。部活で職場で、同じような事はありますよね。そこの主要なメンバーが誰かをディスるような事が日常的に続けば、集団としての機能は一気に悪くなっていくと思います。

    このお話では、先輩の元主将が信頼してくれているのが救いです。

    渡り鳥の後ろのメンバーは、先頭の鳥をひたすら信頼しているような気がします。長い命をかけた旅ですからね。鳥の方が人間よりも賢いかも。

    作者からの返信

    秋色様

    コメントありがとうございます!
    集団の雰囲気って大事ですよね。行動、言葉のやり取りで雰囲気が変わっていき、集団の機能にも影響を及ぼす。
    でも、悪い流れがある一方で、元主将の様にいい流れを生み出すこともあります。

    人間の集団は、時に気分や感情を優先させますが、命のかかった長旅を続ける渡り鳥の信頼はもしかするといい意味で合理的なのかもしれません。

  • 背徳を浴びる鳥のうたへの応援コメント

    元主将も同じ経験をしたんじゃないか……と感じました。
    高校生ながら、人生経験が違いそうです。
    バスケ部の群れと鳥の群れを対比させる表現が良かったです!

    作者からの返信

    鐘古こよみ様

    コメントありがとうございます!
    元主将は人生経験豊富な感じがして、見た目も老けてそうなイメージで書いてました(笑)

    鳥の群れとゴリッゴリに対比させました!お誉め頂き光栄です(^^)