つまみたい その一心でさがすのに きみの長掌筋は何処に




つまみたい その一心でさがすのに

きみの長掌筋ちょうしょうきん何処いずこ




はい、きました。

長掌筋の回です。震えますね!!

野球選手、とくにメジャー級の投手にとって重要な筋肉……と言えば、最後まで読む気になってもらえるでしょうか。


このうえなく長く、かぼそい筋です。

しかも日本人の3%はこの長掌筋が先天的になく、人種によっては15%以上が保有していない筋肉です。

つまり「なくてもよい」筋肉なのです。筋肉なのに。儚き存在。すでにロマンがありますね。




長掌筋のもつ最たるロマンは、その姿かたちです。

百聞は一見に如かず。まずはその姿を見て頂きましょう。


どちらの手でも構いません。

てのひらを天井に向け、親指と小指のはらを合わせます。

そう、母指ぼし小指球筋しょうしきゅうきんのときと同じようにです。

しかし今回は、ギュッ!と、やや強めに合わせてください。

それこそ、母指球筋と小指球筋がくっつきそうなくらいに。なんなら薬指も参戦してもかまいません。(指がらないように、気を付けて!)


そのまま!そのまま!手首に注目!!

いきますよ、ギュッ!としたまま、手首に力をこめ、ゆっくり曲げるのです!


曲げる方向は、ダンベルで手首を鍛えるときの動きです。持ったボールを天井に放り投げるときの方向です!

ギュッ!としたままです!!


ほら!見えた!!


手首のどまんなかに、小さくかぼそい爪楊枝のようなすじが、見えたかと思います。

それが、長掌筋です。

見えにくいときは、ちょっと親指よりに曲げるのを意識してみてください。そして意識的に手首に力をこめるのです。

位置としては、手首で脈をとる時に触る動脈どうみゃくのとなりです。

それでも見えない人は、もしかしたら長掌筋をもたない3%のなかのひとりなのかもしれません。


あまりにも、か細く儚い長掌筋、ぜひ観察してみてください。

厳密にいうと、目視で観察できるのは「けん」の部分。筋腹きんぷくは前腕の真ん中あたりで終わっているので、見えません。

腱っていうのは、意外と硬いんだなーとわかるかと思います!




さて。さきほどの、野球選手の~……のくだりについての解説ですが。

プロ野球やメジャーリーグの投手のニュースなどで、「トミー・ジョン手術」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。

もちろん野球選手に限った手術ではありませんが、肘の損傷に対して行われる手術なので、野球選手が多いです。


この「トミー・ジョン手術」は、肘の靭帯じんたいや腱を痛めた時に行う手術。

もうおわかりかと思いますが、自身のもつ長掌筋を摘出し、損傷した組織の代わりに長掌筋の腱を固定するという手術なんです。

なぜこんなことが可能かというと、①長掌筋はなくても困らないこと、②長掌筋の腱が長いこと、が挙げられるかと思います。

先天的に長掌筋がない方の場合は、お尻や足の腱を使って手術をすることもありますが、メインはやはり長掌筋のようです。




ですから、この短歌の「きみ」は、先天的に長掌筋がないか、トミー・ジョン手術を受けたことがあるか、そのどちらかです。

どちらにしても、ロマンがありますね。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る