デイケアとその影響

 二〇一四年七月頃から、私はデイケアに通い始めた。

 デイケアに通う人々の症状は様々で、精神の病気に対して無知だった私は、最初、戸惑うことが多かった。「精神障害や病気と一概に言っても、人によってこんなにも障害の特徴や症状が違うのだ」ということに私は一種のカルチャーショックを受けた。

 自分以外に病気や障害を抱えている人々に出会う事が、ほぼ初めてだったので、最初私はとても緊張した。

 自分の言動や行動が、相手に対して失礼になってしまうのではないか、傷つけてしまうのではないかと、考えると緊張して、デイケアの前の日は夜も眠れなかった。

 だがそんな私の心配をよそに、デイケアのメンバーさんやスタッフさん達は、とても優しくて、とてもきさくな人達だった。

 ほぼ年少者で世間知らずの私を、皆は温かく迎え入れてくれた。

 よくデイケアで失敗ばかりする私を、周りの人々はフォローしてくれたり、励ましたりしてくれた。

 デイケアでは運動をしたり、歌を歌ったり、ゲームをしたりした。

 そのどれもが私にとって新鮮で、貴重な体験となった。人と交わって生きることは大変だけれど、面白いと、自然と思う様になった。

 デイケアはとても温かい場所だった。そんな場所で沢山の経験を積ませて頂けたことは、今でも感謝の一言では足りない。

 本当に私はデイケアで、人間として成長が出来たと思うし、症状も軽くなったと思う。だから一生、この感謝の念を忘れてはいけないと思っている。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る