101 佐藤明日香

 明日香はいらいらしていた。自治会用の配布書類を分類しながら、クリップで止めていく。全戸配布用、自治会員配布用、隣の棟の全戸配布用、自治会員配布用…。

 全盛期に建てられたこの団地は、もう築40年近くになる。特殊な作りで部屋のサイズにバリエーションがあり、ファミリーや単身、様々な人が入居している。できた頃は入居者も多く、賃貸にしては珍しく自治会が作られ、今も機能している。

 しかし今では自治会員は激減。若い単身世帯は自治会によるつながりを必要としないし、ファミリー世帯は共働きが多く、自治会活動をしている余裕がない。

 高齢世帯は自治会によるつながりを求めてはいるものの、高齢のため活動に加わることが難しい。活動できないことを気に病み、脱会する人も少なくない。明日香の棟も例外ではない。この棟は3部屋×3回で9部屋あるが、棟員は明日香と上階に住む高齢の女性しかいない。

 隣の棟の会員はみな高齢で役員のできる人がおらず、明日香がそちらの分の事務作業も担っている状態だった。

 もはや、誰が誰のためにやっていること、やるべきことなのか、わからなくなってきていた。抜けたいが、古参の会員に泣きつかれ、3年連続役員をしていた。

 しかし棟の人間は、感謝も何も思っていないだろう。腹立たしいことこの上ない。

 来年は自治会を抜けよう。明日香はそう決意した。

 つながりの希薄さは気にかかるが、それも当たり前になりつつある。隣近所で誰が住んでいるかもよく知らない、なんていうことは珍しい話ではない。明日香も実は、自分の棟の住民のことすらよく知らないのだ。

 時計を見る。八時半だ。どこかでインターホンが鳴った。

 そういえば夫はまだ帰って来ない。ここのところ特に遅いようだ。あまりに勝手に遅くなるので、ここ数日は夕飯も作らず、9時を過ぎたら寝ることにしている。

 ちょっとくらい寂しい思いをすればよいのだ。こっちの気も知らずに。そしてふと思う。そういえば、夫の顔をしばらくまともに見ていないな。

 夫がこの前帰って来たのはいつだったか…。

 今月はどうだったか? この前の盆の帰省の時はどうだったか? 帰省? 一体どこに? 姑とは折り合いが悪く、会えば罵り合いになるため、いつからか行かなくなってしまった。自分の両親はすでにもう亡い。

 盆の前、ゴールデンウィークは? 今年の正月は? はて、夫の顔を見たのはいつだったか…。

 いや、良いそんなことより、自治会だ。ああ嫌だ、本当に嫌だ…嫌だ嫌だ…。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る