第7話

 今日は、おばあちゃんのお見舞いの日。ほしのゆの仕事はお休みにして、朝から病院へ。


 バスに揺られること少し。大きな建物――月見総合病院が見えてきます。


 わたしのおばあちゃんは、この建物の整形外科ってところに入院してる。牛乳瓶が入ったケースを持ち上げようとしたときに、ぎっくり腰になっちゃったとか。おばあちゃんは別に入院するほどじゃないって言ってたけど、額には冷汗が浮かんでて痛そうだからって、お父さんが入院させたんだ。


 ちょっと迷いそうになりながら、やっとのことで、おばあちゃんが入院している病室までたどり着いた。


「おばあちゃんー? わたしが来たよ」


「ゆこは相変わらず声が大きいねえ」


 別に大きくないよって返事しながら、わたしは扉を閉める。


 広くはない個室に、ベッドが一つ。そこに、おばあちゃんが丸まるように横になっている。そんなおばあちゃんは体を起こそうとして、いたたたたっ、と声を上げていた。


「無理しないで」


「これくらい、昔はできてたんだけど」


「年なんだって」


「ゆこに年のことを言われちゃあ、かなわんね」


 なんて言いながら、おばあちゃんは体を起こし終えた。わたしが何を言っても、聞いてくれるような人じゃないっていうのは、ほしのゆのお手伝いをしてる時から知ってた。すっごく頑固なんだ。でも、他人には優しい。お手伝いをしているときは別だけど。


 わたしは、テーブルの上に、買ってきたものを並べる。近所の和菓子屋さんで買ってきたおまんじゅう、果物屋さんのイチオシのバナナに、えっとほかには……。


「ちょっと買いすぎやしないかい」


「だって、一週間くらい入院なんでしょ? これくらいあってもいいかなって」


「私は団子よりも花がよかったんだけどねえ」


「だんごなんてないよ」


「……ものの例えっていうものを知らないのかい、この子は」


 お見舞いのために持ってきたものを並べると、テーブルはすっかり埋め尽くされていて、モノの置き場がなくなっちゃった。お見舞いのためのお金を全部使ったんだけど、ダメだったのかな……。ちょっぴり暗い気持ちになっていると、そんなことはないさ、とおばあちゃんが言った。


「もっと考えて買いなさいってだけさ」


「うん。次からはだんごを買ってくるようにするね」


「……本当に分かってるのか、不安だよ」


「それより、おばあちゃんに聞きたいことがあるんだけど」


「なんだい。わたしに答えられるようなことなんてほとんどないだろうに」


「セキアって知ってる、よね?」


 わたしは恐る恐る聞いた。窓から差し込む光に照らされたおばあちゃんの顔は、いつもと変わらず元気でつやつやしている。かさかさした唇から、ため息が出た。


「カードを出してごらん」


「う、うん」


 わたしはポケットに入れたカードを取り出す。宇宙人の姿を見たくなければ、表に出さなければいいんだって、ハルミちゃんが教えてくれた。見えないものは存在しないに等しいからって。ハルミちゃんが話してくれることって難しくてわかんないや。


 おばあちゃんはカードを取ると、まじまじ見つめている。もしかして、勝手なことをしちゃって怒られちゃう……?


 ドキドキしながら待っていると。


「写真うつり悪いわねえ」


「べ、別にいいじゃん。それは急に撮られたからで」


「ゆこも基地に入隊するだなんて思わなかった。……何かしでかしたんじゃないだろうね」


 おばあちゃんの目が鋭くなる。こういう時のおばあちゃんはすごく怖い。お菓子を勝手に食べたこととか、お手伝いをさぼっていたこととか、すぐに気が付かれちゃう。


 背中に汗を感じる。


 どうか気が付かれませんように。


「どうせ、煙突でも登って怪我したのでしょう」


「そ、そ、そんなことするわけないじゃん」


「声が震えているわ」


 わたしは口をぎゅっと閉じる。おばあちゃんが、ころころと笑った。


 おばあちゃんは、カードをおまんじゅうの上に置く。それをすばやく取って、ポケットの中へ。


「別に取り上げないから安心して」


「お、怒らないの?」


「エントツに登って、怪我とかしてたら怒るかもしれないわね」


「…………」


「でも、誰かに強制されたことじゃないんでしょう? 自分で決めたことなら、まあいいんじゃない」


「うん。自分で決めた」


「ならよし。だけどね、基地の一員になったからにはちゃんと働かないといけないよ」


 そう言われて頭をよぎったのは、お手伝いをしているときのこと。少しサボっただけで、めちゃくちゃ怒られちゃう。いつもの穏やかなおばあちゃんから想像できないくらい、厳しいんだ。お母さんも怖いけど、おばあちゃんはもっと怖い。


 わたしはひきつったような声しか出なかった。


「それはそうと、セキアの話だって?」


「う、うん。お見舞いもだけど、そのことも聞きたくて」


「本人に聞けばいいじゃないか」


「だって教えてくれないんだもん」


「へえ。あの子がねえ」


「仲よかった?」


「全然。むしろ、犬猿の仲って感じで、よく睨みあってたものだよ」


「わたしもそうだよ。運動できないくせにってバカにされる」


「何も変わっちゃあいないんだねえ。私も同じことを言われたよ」


 おばあちゃんを見ると、窓の外へと目を向けていた。青い空に、どっしりとして入道雲が浮かんでいたけど、おばあちゃんの黒い眼は、どこか遠くを見ていた。


「おばあちゃんはどうしたの?」


「悔しくて悔しくてね。特訓したんだ。そうしたら、宇宙人と張り合えるようになってしまってねえ」


「宇宙人って、セキア?」


「それ以外もだけど、想像に任せるよ」


 想像の中のおばあちゃんは、手ぬぐい片手に、タコのような宇宙人をちぎっては投げちぎっては投げしている。……おばあちゃんならありえそうなのがちょっと怖い。


「おばあちゃんって、子どもの時にセキアと会ったんだよね?」


「そうさ、あれはゆこくらいの歳のころだったか。光が空から降ってきたの」


「流れ星みたいに?」


「私も最初は流れ星だと思ったさ。でもそれは、どんどん大きくなって、私がいた山に落ちてきた」


「昔は山なんてあったの?」


「そりゃあもう。野イチゴやアケビを両手いっぱい抱えられるほどにね。でも、開発でなくなった。基地をつくるためにはしょうがなかったのさ」


「どうして基地をつくったの?」


「空から宇宙人が来たってことは、もう一度来てもおかしくはないだろう?」


「そのためにってこと」


「もちろん、セキアと話をして決めたことさ。いや、違うか。あの子はバカだったから、宇宙船に搭載されていたハルミと話をしたんだ」


 わたしはおかしくて笑っちゃった。七十年も前から、セキアはバカ扱いされてたんだ。セキアの顔を思い浮かべながら笑い続けていたら、おばあちゃんに睨まれた。


「笑いごとじゃないよ。ゆこだって、テストの成績は下から数えた方が早いと聞いているけれど」


「うっ。でも、あそこほどじゃないよ」


「そりゃあそうかもしれないけどね。その代わり、セキアの運動能力は、地球人の何倍、いや、何十倍さ。宇宙には、そんなのがごろごろいて、地球へとやってきている。そういうわけで、私は日本の偉い人をはじめとして、世界中の偉い人に声をかけて回った。もともと、宇宙人自体は目撃されていたから、組織を立ち上げること自体は難しくなかった。仕事することになるかは別にしてね」


「どういうこと?」


「宇宙人に侵略されるかもしれないぞって創った組織だけど、侵略されたことなんか、一度もないってこと」


「わたしはない方がうれしいけど」


「私だってそうさ。でも、組織としては困るのよ。ほら、私の息子がいるでしょ。あの子ったら、休日ってなるとぐーたらしているでしょ。あんな感じ」


 だらけていると叱られちゃうっていうのは理解した。だって、お父さんの話をしてるんだもん。


「政府から援助してもらえなくなってきちゃってねえ、それで始めたのがほしのゆ」


「お金がなかったから始めたんだ……」


 ちょっとショック。もっとこう、やりたいから始めたんだ、とか温泉を掘り当てたからとか期待してたのに。


 おばあちゃんは苦笑交じりに言葉を続ける。


「ま、それだけではなくて、隠れ蓑って面もあるのだけれども」


「何から隠れているの?」


「そりゃあ人々と――」


 そこまで言ったところで、おばあちゃんは口を閉じてしまった。この話はまた今度、おばあちゃんは疲れちゃったよ、と言うけど、途中で話を止められちゃうと気になってしょうがないよ。教えて教えて、とわたしはベッドにしがみついてお願いしたけれど、おばあちゃんは最後まで教えてくれなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る