応援コメント

377. デグサル男爵家」への応援コメント

  • この男爵は親からどういった領地経営指南受けたんだろうか???

    作者からの返信

    親もあまり優秀ではなかったっぽい

  • おぉ、なんと柔軟なご貴族さま!?
    あとはご子息様次第ですね…

    作者からの返信

    優秀な息子だといいなぁ

  • 不敬罪で首(物理)が飛ぶ案件

    作者からの返信

    です

  • 他人から程度はあれ、「あなたは間違っている」と言われればカチンとくるものだからね
    時代活劇とかで「一言モノ申す」権利とかってあるけどアレって権利を受けた本人だけでなく報奨として出した人間にも利がある場合が有るって事なんだね
    他人から指摘された事の無い人間が間違いのない人間だなんてそれこそファンタジーだし

    作者からの返信

    その通りですね

    そのあたりの交渉も上手そうなのがアリゼさん


  • 編集済

    コルスト男爵もこれは初耳だったらしく→デグサル男爵?

    私腹を肥やしているから貧乏じゃなくて土地と産業の問題か。

    後ろ盾のないギルド職員なら貴族相手に萎縮しても仕方ないよね。
    アリゼさんはリリィさん専属の交渉役だし頼りきって居るなぁ。

    作者からの返信

    デグサル男爵ですね
    誤字報告ありがとうございます
    修正させていただきました

    多分、肥沃な農地とかがないんだと思います

    アリゼさんは貴族相手でもバンバンものを言える

  • あら、流石にヴァードモイ侯爵の寄子貴族だけあってまともな人だったのねよかった。ただ、無知なのはちょっと困りものですわな。

    そして貴族から意見求められればもしかしたら提案程度はするかもだけど下手に提案するのも怖いもんねー。無礼打ちとかあるわけで。
    アリゼさんが今回の説明できたのは、後ろ盾の話だけではなく、貴族と面会する機会とか自体がリリィのせいで多いのもありそう。
    そもそも滅多にないと思うのよ。普通の商業ギルドの人間が貴族と面と向かってどうこうって。

    作者からの返信

    貴族としての質はまともだったんですよね
    運営能力がなかっただけで

    アリゼさんはいろいろ慣れてるからというのもありそう

  • 逆に言えば男爵側から誠意を持って商業ギルドに相談に行って、ある程度の対価を支払えば助言は貰えたってことなんですかね?
    まあギルド員が信用できて男爵の人柄にも問題がないこと前提ですが。

    作者からの返信

    助言はもらえたと思います
    なかなか難しいかもしれませんが

  • 思ったよりもマトモな男爵様だった

    作者からの返信

    愚物じゃないんですよ
    運営能力が低かっただけで

  • 侯爵「ふむ。これを期に似たような段取りで領政の見直し相談をしてやるべき領地は幾つかあろうな。抵抗無く受け入れられるなら、商業ギルド、仲介したリリィ、きっかけになった私と三方とも株が上がるし、改善されれば寄子領地一帯が更に活性化される。ガレット領の派閥受け入れに難を示した者達の不満も抑えられるだろうしコレは良い旅になるやも知れん。」

    作者からの返信

    本当にいい旅になるかもしれない

  • 地元ギルド員も恐れながらと訴え出て無礼討ちになったら嫌だし、そりゃ眼の前のことだけやるよね。

    作者からの返信

    男爵家相手とはいえ平民が領地運営に口を挟むのは難易度高いですよね

  • ただ無知なだけで悪徳貴族じゃなかったか、息子に譲る前に立て直せるかも?

    作者からの返信

    悪徳ではないんですよね
    運営が下手なだけで

  • 世知辛いですが、良い機会であったと気を取り直しましょう…

    作者からの返信

    致命的な状況になる前でよかった