第4話 社会保険料払うとどうなの?

今働いている会社から

「もう少し働いて欲しい」

そんな声を聞くことも。


払っても良いや。

トントンになるのはどの位?


気になると思います。


106万円の壁で+約20万円の125万円

130万円の壁で+約25万円の155万円


けっこう大きいですね。

先ほどの数字との差は?


それは収入が上昇すれば、社会保険料が上昇するからです。


25万円分働くって大変ですよね。

それで、手取額はトントン。

仕事が増えても、手取りのもらえる金額は変わらない。


気分が落ちる・・・。


我が家の家事は、妻が・・・。

僕がいると、邪魔らしいです。


「やり方が気に入らない」などなど・・・。


感謝はしています。

僕自身。仕事以外しなくても良いので・・・。



あれ?脱線してしまいました。


一応、社会保険加入によって、良くなる事もあるんです。


年金が「第三号」→「自分の年金」になる。

少し増えるはずです。


なんで増えるの?

それは、会社と個人が折半で払うから。

第3号は、あくまで基礎年金。

厚生年金が増えるから・・・。

たくさん年金を払えば、返ってくるはず・・・。


いつもらえるかは、解らないけど・・・。


あと、雇用保険や生活保障のための傷病手当金、出産手当金制度等も追加になります。

この保証の為の保険料としては、辛い気も・・・。


けど、年金ってもらえるかなぁ。

少子高齢化。


日本政府は、「必ず年金はもらえます」

そう言っています。


たしかに「もらえる」かもね。

今、年金もらっている方の多くが「60歳から」もらえていたと思います。


僕が「60歳から」もらえるとは思えません。

僕の時は、「90歳から?」そんな時代かもしれません。


それでも、日本政府の「もらえる」という言葉に嘘はないですよね。

そんな詭弁を言われている気がします。


偏った意見かもしれませんが・・・。


僕は、正直、諦めています。

「もらえたらラッキー」


そんな思いで・・・。


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-


この回のポイント!


社会保険加入すると、その分を取り戻すのは大変。

約25万円分は働かないと・・・。


けど、社会保険や雇用保険等で保障等が増えるけど・・・。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る