#36 メイプルと八獄

〜前回〜

それぞれの動向をみて、レツハの時に“八獄”がメイプルたちの面倒を見てくれるとのこと。さて、それでは誰が誰を担当するのだろうか?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「いや〜美味しかったっすね!」

「そうだね〜お腹空いてたからすぐ食べ終わっちゃった」


あの店に入った後、私は出てくる料理を待ちながらクレアちゃんと中で他愛もない話をしていた。


「ちなみに、これから何するか決めてるの?」

「あ、そのことなんすけど、リュウゲン先輩から行かないといけないところがあるって言われたんすよね。」

「行かないといけないところ?」


そういえば、クレアちゃんっていつリュウゲンさんと話したんだろう…


「それぞれ違うんですよね。ウチはここからまっすぐ行ったところにある家に、メイプル先輩はこの蒼穹の街の外壁の外にある家に行かないといけないらしくて」

「あ、じゃあここでお別れなんだね」

「そういうことになるっすね〜…はぁ、もう少しメイプル先輩と回りたかったっす」

「まぁまぁ、また時間あったらその時に回ろう?またすぐに会えるしさ」

「ですね。いつまでもイヤイヤ言ってちゃダメっすもんね。じゃあ、一旦ここでお別れになるっすけど、その前に…」


クレアちゃんが自身の持っている小さなバッグの中を漁り出して、そしてしばらく経った後に、中からミサンガを取り出し私に渡してきた


「これは?」

「ミサンガっす!ほら、色は違うっすけど、これと同じタイプのものっす!ミサンガって友情の証とかで送られることが多いらしいですし、身につけてると願いが叶うって言われてるんすよ!ウチからのプレゼントっす!」

「へぇ!ありがと!」


ここまで仲良いと思ってくれているとは、少し気恥ずかしい気もした。だがこのプレゼントを送ってくれたことに対する感動の感情が勝っていた


「じゃ、また会いましょ!次会う時までには先輩に負けないくらい強くなってっるっすよ!」

「楽しみにしてる!」


そうして私はクレアちゃんと別れ、単独行動に戻っていった


「さて、じゃあ私も行こうかな。」

「どこにいくのカナ?」

「うわっ!?」


突然後ろから声をかけられたため、驚きすぎてその場で飛び上がってしまった


「キミ、私に会う時いっつも驚くよネ。流石にひどいヨ?」

「あ、すいません…?」


後ろを見ると、そこには以前私がお世話になった医療施設の怪しい雰囲気のお医者さんがいた。


「いやま、謝らなくても良いけどネ。驚かせようとしたっていうのが事実だしサ」

「じゃあひどいとかなんで言ったんですか!?」

「どんな反応するのか気になったカラ」

「ええ…」

「まぁまぁ別にそんなことはどうでも良いダロ?それデ?どこにいくつもりなんダイ?」


お医者さんは面白そうに私のことを見つめてそういう。そして、どこにいくのかと尋ねてきた


「ここの外壁の外にある家にいくつもりです」

「ああ、あそこカ。どうぜ暇だし、連れて行ってあげてもいいヨ」

「知っているのなら、案内を是非お願いしたいです」

「OK〜道案内は任せてクレ。え〜と…キミ、名前は?」

「あ、そう言えば教えてなかったですね」


前回あったときは、最低限のことをしてもらうだけで特に話す暇なんてものはなかったな…いや、話す話さない以前の問題に適当にあしらわれてただけのような気もする…まぁ前のことを考えていても仕方ないか。そして私は、移動しながら色々、このお医者さんと喋ることにした


「私は“メイプル・ウィート”。気軽にメイプルとでも呼んでください」

「メイプルね…覚えられるかはわかんないケド、頑張って覚えるヨ」

「いやそこは頑張って覚えてくださいよ…」

「ゴメンよ。ワタシは記憶力が著しく低いんダ。んで、名前は?」

「それはさっき話しましたよッ!」


と、そんなことを話しながら森の中へとどんどん入っていき、ふとしたところでお医者さんは足を止めた


「この揺らぎ…間違いないネ。人間がイル。しかも結構な数いるネ。10はいそうカナ?」

「え?ほんとですか?」


会話に集中しすぎて何も気配を感じ取れなかったが、感覚を研ぎ澄ませてきると、確かにいくつか魔力による生命反応があることに気づいた


「大丈夫サ。闘えるのならキミも戦えば良い。そうじゃなくても、私がいるから安心しなヨ。この程度の微弱な反応、脅威にすらならないカラ」


そう言ってお医者さんは、どこから取り出したのかわからない銃と小型のナイフのようなものを手に持っていた


「キミたちから来ないならこちらからいくヨ?」


そう言ってお医者さんは何もいなはずの方向へと銃をむけ、それを発砲した。その発砲音は森全体にどよめき、鳥たちの飛び立つ音で騒がしい音を出していた


「これで一旦1人…カナ。」

「え?今ので打ち抜けたかとかわかるんですか!?」

「結構わかるもんだヨ。魔力は扱えなくなってモ、感覚を掴めないわけじゃナイ。魔力による生命反応の探知とかが、それの最たる例ダ」


そうして1人の兵士が殺されたことをわかったからか、森の中からゾロゾロと軍服を纏った人間が出てきた。


「貴様は我々の情報書には載っていない人物だ。その横にいる“メイプル・ウィート”は報告書に載っていた。貴様は何者だ?」

「それは、いま確認が必要なことカナ?」

「いや、不要だ。もとより異形だろうが人間だろうが、我々の同胞を殺したことには変わりない。どんな返答をしようが、行き着く道は“死”だ」

「物騒なことを言うもんじゃないヨ。それにキミたち程度がワタシを殺すだなんてコト、不可能に決まってるダロ?」

「戯言を吐かすな!」


その一言と共に、戦闘が始まる。が、それは戦闘と言って良いものか、不思議すぎるくらいの蹂躙ショーだった


「1人一発、キミたちに使う弾はそれだけダヨ」

「舐めているのか!」

「舐めてはないヨ。ただあまりにも緊急だったからネ。替えが後9発しかなかったんダ。でもキミたちはもう9人しかいない。ほら、ちょうど9発ダ。ラッキーだネ」


カラカラとお医者さんが笑い、その言葉に対して兵士は激怒した。その兵士の狙いはお医者さんへと集中し、私への攻撃の手は明らかに少なくなっていた


「ふざけるのも大概にしろぉぉぉぉ!」


その兵士の豪快な一振りはものの見事に空振り、少し、呆れたような感じで


「だからふざけてないって何度言ったら分かるんダイ?キミの方こそ大概にしてヨ」

「な!馬鹿な───」


いつの間にか真横にいたお医者さんに頭に銃を突きつけられ、兵士は焦ったが、抵抗する間も無くパン、という音が鳴り、その兵士は地に倒れ伏す。頭からは大量に血を垂れ流していた


「さぁ後8発。チキンレースと行こうじゃないカ。命か弾、どちらか先に切れるかのネ」

「落ち着け!全員、陣列を組むのだ!」

「どんどん抵抗してくれたまえヨ。ワタシは悪だからネ。そういう抵抗するそぶりを見せてくれないト、興も乗らないヨ」

「なにを!なっ!?」

「まず正面カラ」


地を蹴って一瞬のうちに正面の兵士に到達しその兵士に頭に銃を打ち付け、引き金は引かれ、空中に鮮血が舞った


「はい、後7発。まだまだいくヨ?」

「くそっ…!全員でかかるぞ!」

「お、良い判断だネ。確かに全員だったら1人ずつやるのは厳しそうダ。」


兵士たちは素晴らしい連携で、お医者さんへと向かう。1人が剣を水平に振るが、それをジャンプしてお医者さんは攻撃を避ける。それを待っていたかのように、もう1人の兵士が剣を大きく振りかぶる。が、お医者さんはそれを“闘気”で固めた手で受け止め、横から近寄っていた兵士に対して、しっかり頭への照準を合わせ、その引き金を引く


「まさか、頭に打ち付けて撃たないと頭を撃てないと思ってタ?」

「クソっ!だがこちらの優勢には変わらない!」

「数的有利が取れてるとすごい心に余裕ができるよネ〜。まぁ、キミたちはその余裕がなさそうカナ?」

「バカにするなァ!」


少し馬鹿にしたような言動をすると、その挑発に兵士はいとも容易く乗ってしまう


「挑発に乗った時点でキミたちに余裕がないのは手に取るようにわかっちゃうネ。それにもうサ」

「な!さっきまでそこにいたはず…」

「勝ち目なんてないヨ」


その兵士の発言が最後まで言われることはなく、その兵士も綺麗に頭を撃ち抜かれる


「残念だったネ。もう、キミたちは負けたんダ。1人に5人持ってかれるって、恥じなきゃだヨ?それに絶好の的だっていえる子ガ、あんなに近くにいるの二、キミたちは捉えようとしなかっタ。もしあの子を捕らえてたラ、結果は変わってたかもしれないネ?」

「人質を取るとは、騎士の風上にも置けぬ者がする行為!我々は世界に不利益をもたらす可能性がある貴様らを滅ぼすために活動している正義執行者なのだ!」

「そんな大層な思想を持っていて結構なことだネ。あくまでこっちが悪だって言うわけダ。反吐が出るネ。…仕方なイ。この武器の効果でも見せて君たちヲ倒すとしようカナ」


そしてお医者さんはマガジンを取り出し、特殊な弾丸に見えるマガジンを装填した


「”魔力銃“じゃないのはわかるダロ?これは“神器”『神殺しのデューキラー』。効果は“精密補正“っていう安直なモノ。でもこれのほかにもう一つだけあるんだよネ。それハ…」


そしてその銃を兵士たちのいる方向へむけ、それを撃つ。即座に兵士が反応したが反応も虚しく、打った方向と少しずれた位置にいた兵士に対して弾丸は到達していた


「これガ”絶対命中“。符呪エンチャントされたものをマガジンに装填した時、それは“狙いを定めた場所に対して攻撃が必ず当たる”っていう効果に上書きされるっていうモノダ。これがなかなかに凶悪でネ。重符呪リ・エンチャントされている場合は効果が1番弱いものを上書きして“絶対命中”に入れ替わるんダ。やばいダロ?」

「なぜ貴様が“神器”なんてものを持っているのだ!それは異形なんぞが持っていい代物ではない!」

「別に持っていても良いダロ。こうやって有効活用しているんダカラ、きっとコイツも喜んでいるはずサ」


それには同感。確かに異形が“神器‘を持つなんてことは基本的にはありえないことだ。なんで持っているんだろう…実際に説明を始めた時から、愕然とはしていたが、“神器”だなんて思いもよらなかった


「もうどうでも良いダロ。どうやって入手したかなんテ、もう知らなくて良イ。君たちに向けて撃つだけでもう当たるカラ、もう命運は決まったヨ。」

「ふざけ…!」


お医者さんが銃の引き金を3回、兵士の頭の高さに銃を向けて撃つ。その弾丸は兵士が反応する前よりも早く、頭に到達し、鮮血が空中に舞った


「こんな力…!なぜ最近になってここまで強くなっているんだ…!」


残された兵士は、恐怖で身が打ち震えていた。まぁ、当然のことだろう。9人もいた兵士の数的有利状況で、ここまで実力の差を見せつけられ、1人に兵士を殲滅されたのだから。


「じゃ、地獄でまた会おうネ」

「助け…!」


その命乞いの言葉は聞き届けられることなく、その兵士は絶命し、急襲は全て、そのお医者さんによって制圧されたのだった


「ふぅ…終わったネ。キミも手伝ってくれたラ、もう少し早く終われたの二」

「ここにきてまで悪態をつくのはやめて下さいよ…それに闘わなくても良いって言ったのはそっちじゃないですか」


輝きのない目をこちらに向けて、私に対して悪態をついてきた


「フム…確かににそんなことを言ったような言ってないようナ…まぁそこはどうでもいいカ。じゃあささっといくヨ。」

「いや名前…ってちょっと!まってください!」

「早く着いてこないとさっきみたいな襲撃があっても助けてあげられないヨ〜」


そんなことを言いながら走って森の駆け抜けるお医者さん。足早いけど、まだ追いつける!そうして私は“錬気脚”でお医者さんのことを追いかけた


「おお、意外と早いネ。“錬気脚”も使えるんダ。」

「まだ不安定ですけど、一応は!」

「うん。こんな速さなら、あと10秒もあれば着くカナ」


そうして先に光が見えてきた


「さぁ、そろそろ着くヨ」

「うわ、まぶし…」


光を抜けた先は、開けた場所で、周りは木々に囲まれていた


「これが、リュウゲンさんの言ってたところなのかな」

「ああ、そうだヨ。中に入ろうカ」

「え!?いやでもここって別の人の家じゃ…」

「ン?ここは私の家だヨ?」

「え?」

「エ?」


お医者さんと見つめ合い、少しだけ気まずい雰囲気が流れ、少し間が空いた。その静寂を破ったのは、お医者さんの焦ったような口調からだった


「ア、アレ?言ってなかったっケ?」

「言ってないも何も、全然初耳ですって!」

「おっかしいナァ…ワタシの中では言ってたつもりなんだケド…」

「いやもうそこまで来ると病気かなんかじゃないですか!?」

「それは心配ないヨ。だって何度も診てもらってもこの記憶力の悪さは病気じゃないって言われてるカラ!」

「ぜんっぜん信用できないんですけど!?」


なんかこの人と話してると無駄に体力が奪われるような…感情の起伏がない人だなと思っていたけど、実際話してみると意外と感情豊かだなこの人


「とりあえず、ようこそ。遅くなったケド、自己紹介からだネ。ワタシは“アルマ・フォロス”。キミのことを担当する“八獄”『衆合』ダ」

「あえ!?貴方が私のことを担当する“八獄”の人!?」

「え?それも言ってなかったっかイ?」

「全部初耳ですよ!なんなんですかほんとに!」


アルマさんはカラカラ笑い、「そんなことは置いとこうヨ」と言う。


「キミは感情豊かだし、これから楽しい日々が始まりそうだネ」

「忙しない日々になる気もしますけど…これからよろしくお願いします」

「こちらこそ、だヨ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る