応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント


  • 編集済

    Vermillion Memory and Its Storyへの応援コメント

    もし全ての肉、魚からそんな声がきこえてきたらと思うと…恐怖です((((;゚Д゚)))))))


    追記:たしかに!!深いセリフですね。返信コメントにいいねを押す機能が欲しいです。

    作者からの返信

    魚とか甲殻類とかどこかで「痛みを感じていない生物」という線引きをしてますね。

  • Vermillion Memory and Its Storyへの応援コメント

    独特な話で良かったと思います

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    雰囲気、気分を味わって貰えればそれで満足でございます。

  • Vermillion Memory and Its Storyへの応援コメント

    拝読。
    正直な感想しか書けないので、不愉快なら削除いただいて構いません。

    不条理もののホラーに感想というのもあまり出てこないのですが、生理的な気持ち悪さはよく出てる気がします。

    気になったのは、語り手が何度となく話を止めようとすることでしょうか。
    何かしら、読者がなるほどと思う理由があるのかと思って読んでいたのですが、特に回収されなかったので、ちょっと拍子抜けに思いました。
    タコさんがトラウマになった理由を誰にも信じてもらえないから……とも読めますが、なんだか終盤は受け入れてる様子で、案外ショックでもないのかな?と思われましたし。

    まあ、理不尽系の話で筋道を考えても意味がないと返されますと、その通りという他ないのですがw
    せっかくの仕掛けなので、何かしらオチが欲しかったかな、と思った次第です。

    作者からの返信

    ありがとうございます。

    どうお答えしようか迷うところではありますが、スタンダード的な「切れのあるオチ」のショートショートや短編も書いておきたいと思う一方で、そればかりではという気持ちもあり、勿論この作品は後者ですね。

    吉田戦車『伝染るんです』が画期的だったのはオチ以上に「気分」をテーマにしたから、というような分析があります。

    あんまり切れ味の良いオチは一人称的「気分」に対して客観的(作者)視点から水を差してしまう場合もあるのでは、と考えました。

    例えるならば、江戸川乱歩『人間椅子』も最後のネタばらしで興を削がれたと感じる人も居るのでは、とそんな感じです。あれは手を変え品を変えでやったのかなぁとは思いますが。