1-2 

第6話:価値観の相違があります

◇◆◇


 ──話が違います。宰相さま……。


 神薙様専用馬車で連れていかれた先で、わたしは立ち尽くしていた。

 そこには一瞬で語彙力を崩壊させるレベルの大きな宮殿があり、それがわたしの新しい住まいだと言うのだ。


 住居の件を相談していた相手はフォルセティ宰相だった。

 宰相はわたしが挙げたささやかな要望を聞き取ると、人差し指で一つずつ確認するようにメモをなぞりながら、ふむふむふむと頷いた。

 そして、「ご要望にピッタリの物件がありますよ」と言った。

 それなのに……


 ──なんでどうしてこうなりました?(汗)



 この世界に来た初日、わたしは陛下のサロンでぶっ倒れ、そのまま王宮の離れに運ばれた。

 どうやら死んだように眠っていたらしい。侍女長のフリガは何度も息をしているか確認しなくてはならなかったそうだ。


 ぶっ倒れたわたしを抱えて運んでくださったのは、くまんつ団長だった。

 彼には大変お世話になってしまった。

 ボサボサ頭のモジャモジャ髭で、顔の輪郭すらはっきり分からなかったけれども、優しくて頼りになる方だった。


 翌朝、くまんつ団長と第三騎士団の皆さんとはお別れし、護衛は第一騎士団の皆さんに代わった。


 すぐに住まいに関する相談と調整が始まった。

 当初予定では、わたしが最初に目覚めた場所が住まいだったそうだ。

 そこは二代前の神薙が暮らしていた宮殿で、修繕やリフォーム工事を済ませたばかりだったとのこと。

 しかし、魔導師団の事件があり、捜査のために現場を保存することになった。

 神薙の宮殿には住まない。これは早々に決定していた。


 「このまま王宮で一緒に暮らそう」と言う陛下。

 「それは名案ですね」とニコニコする宰相。

 困ったオジサン二人に挟まれ、「どこの世界に家がないからって王様と同棲する人がいるのですか」とツッコまなければならなかった。

 それに、「わたしは庶民的な普通の暮らしがしたい」と、何度もお願いする必要があった。


 わたしの東京の住まいは、七畳の居室に三畳ほどのキッチンが付いた一人暮らし用の部屋だった。

 通勤時間を短縮する目的で借りた新築駅近デザイナーズマンションで、とても気に入っていた。

 もともと荷物は少なく、何でも「折り畳み」や「一つで二役」というようなものを買うクセがある。だから十分広く感じていたし、快適に暮らせていた。


「古くていいので清潔で小さなお部屋があれば」


 わたしが宰相に伝えた要望は「部屋」だった。

 イメージしていたのは、アパートとかマンションのような集合住宅の一室だ。


 どう間違えたらこの大きな宮殿が出てくるのでしょうか……?


 見た瞬間、「ヤバい」の三文字しか頭に浮かばなかった。

 こんなことはギリシャ旅行で神殿の遺跡を見たとき以来だ。まさか世界遺産と自分の家が良い勝負をするとは夢にも思わなかった。


 真っ白な外壁にオレンジ色の屋根瓦はとても可愛らしい。ただサイズ感に可愛さは皆無だ。むしろ貫禄しかない。

 監視塔のような塔まである。敵でも攻めてくるのだろうか??

 屋敷も大きいけれど、べらぼうに敷地が広い。

 庭園はあるし、畑、池、原っぱ、そして森(?)まで。


 厩舎にはお馬さんがたくさん暮らしていた。

 彼らは車のエンジン(?)なので同居せざるを得ない。

 積載量が多くなって馬力が必要なときは、お馬さんエンジンを増やすのだ。

 彼らを放牧できる広い草地もある。

 生けるエンジンは群れで暮らすのがお好きらしい。キャッキャウフフと皆で仲良く走り回り、草をはむはむしている。

 たまに「ブルルルル」とエンジンをふかしているような音を口から出し、おしりからは以下略……。

 馬房にはちゃっかり者のネコさんカップルが住み着いており、馬だけでなく厩務員の人達とも仲良くやっていた。

 野生のウサギやリスも見かけた。

 広大な敷地と屋敷を管理するために大勢の従業員がおり、その頂点にはバリバリ仕事ができそうな執事長のオジサマがいた。


 七畳一間の一人暮らしを希望している人に、ドーム球場が何個も入りそうな敷地と屋敷を「ちょうどいい物件だ」と言って与え、従業員まで付けるなんて……、この国はどうかしている。


 わたしはソファーでクッションをぎゅっと抱えた。

 プレッシャーで上半身がプルプル震える。

 どれもわたしが旦那様と多くの子どもをつくり、天人族を繁栄させる前提で提供されているものだった。

 まだ決まった相手すらいないのに、重圧だけはアッチコッチからのしかかってくる。貰えば貰うほどプレッシャーになった。


 毎朝、侍女三人組に手伝ってもらいながらドレスを着る生活。

 神薙様の非モテは許されないので、外見には気を配らなければならない。

 幸い侍女の美容知識は豊富で、手際も良くて頼もしかった。ヘアメイクは座っているだけでアッという間に終わってしまうし、様々なヘアスタイルを楽しませてもらっている。

 厄介な乾燥肌も今のところ鳴りを潜めている状態だ。

 水が合うのか侍女オススメの化粧品が良いのか、以前では考えられないほどお肌がツルピカしていた。しかも髪までトゥルントゥルン。

 これで旦那さま候補が二~三人でも現れてくれれば万々歳。


 「少し地味……な気が」と、侍女長フリガは若干不満そうだ。

 さすが異世界と言うべきか、価値観のすれ違いが多々起きる。

 侍女長は地味だというけれど、鏡に映る自分のコスプレ感はハンパない。恥ずかしいレベルでドレッシーだった。


 毎朝行われる彼女たちとの攻防は、そもそも多勢に無勢で勝ち目がない。

 出てくるドレスはもれなく豪華だし、アクセサリーについている宝石は「でっかい」が基本。

 そこをどうにか小さめのものに変更してもらったり、同じ色でもデザインがおとなしめのものに変更してもらったり。

 目覚めのハーブティーを頂きながら、負け戦にみみっちい抵抗をするのが朝の日課である。

 ただ、彼女たちがとても可愛らしくて良い人達なので、四人でキャンキャンやっている時間も笑いは絶えない。


 広い広い衣裳部屋は、三割ほどがドレスとアクセサリーなどで埋まっていた。

 彼女たちは「数が少なくて申し訳ありません」と言うけれど、こちらは多すぎて引いているくらいだった。衣裳部屋が広すぎるのだ。

 どうやら神薙様は、衣装とアクセサリーをたくさん持つ人のようだった。


 宰相から、「先代の神薙様が所有していた財産を引き継いでほしい」と言われ、財産リストを見せられた。

 先代はお肉とお酒とお宝が好きな方だったらしく、牧場だのワイナリーだの鉱山だの……、わたしからすると謎の財産をたくさん持っていた。

 わたしはこれ以上プレッシャーをかけられたくないので、すべて遠慮させて頂くことにした。

 「持っているだけでもお金になります」と食い下がられたものの、皆のために使ってくださいとお願いした。

 書類には「オルランディア王国 国有財産(神薙用)」と書かれていた。


 オルランディア王国。

 それがこの国の名前だった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る