11.アーティファクトヒューマン研究所

「ここが、僕の暮らしている研究所。ちょっと待っててね、今エアロックを空けるから」


 相当に大きい施設。外部に何かのタンクやパイプが走っている。そこの入り口のロックコードを解除すると、アシュメルはカードキーを通した。


「魔の因子を洗浄しないといけないから。中に入って、ちょっと待ってね」


 アシュメルはそういうと、俺たち全員が中に入ったのを確かめると、エアロックを閉じた。そして、壁のスイッチを押す。すると、音がして。何かの匂いが漂ってきた。


「ん? 何だこの音と匂いは?」

「エアロゾルに滅魔因子を含ませてある。全身くまなく浴びて、完全除魔しないと」

「……帝国軍直轄の施設だよな、ここ」


 ステッドが斜視するかのような視線で、しげしげとエアロック内を眺める。


「そうだけど……?」

「ケッ!! 自分たちの安全だけはきっちりと守ってて、民間人は見殺しかよ。見事なもんだぜ」

「優先順位というものがある」

「優先されている奴らは、当然そういうよな」

「……誰もかれもを全て、救えるのなら。誰だって助けたいと思うけど。それは無理ってものだよ」

「特権階級が! 気に入らねえな」

「……そんな戯言を聞く気にはならないね。子供の駄々こねと同じじゃないか」

「こいつ……!」

「殴ってもいいけど、無駄だよ。僕は傷を負っても、すぐ治る。殴る労力の方がもったいないと思うけどね」

「チッ……。まあ、そうみたいだな。おかげで俺たちも助かりそうなわけだし。家族のことは悔しいが、何もお前が悪いわけじゃない。悪いのは、あの魔神ってやつだ」

「善悪で測り切れるようなものじゃないと思うけど……。よし、滅魔完了のランプがついた。エアロックの内側に入るよ」


   * * *


「もどりました、アシュメルです。それに、僕の友達たちです。付近の魔の因子が自然分解されるまで、ここに住まわせても宜しいでしょうか?」


 アシュメルが声を放つ。友達とは、俺とステッド、リーナの三人のことらしい。

 すると。


「戻ったかアシュメル。……流石に、抗魔ワクチンを仕込んだ効果は抜群らしいな。全く魔物化の兆しもない」

「計算結果通りかと」

「フム。そうだな」


 年かさの研究員らしい男が出てきて、アシュメルの瞳孔に光を当てたり、脈を測ったりしながら、しきりと喜んでいる。


「……博士。抗魔ワクチンのアーティファクトヒューマンでの臨床実験で、データはもう相当に集まっているでしょう。ノーマルヒューマンへの転用は、いつ頃になりそうですか?」


 アシュメルが博士とやらにそう聞くと。

 年かさの博士は眉をしかめた。


「いつまでたっても無理だ。人権団体とやらが騒がしくてな。理論と技術上では、ワクチンはノーマルヒューマンに対しても効果はあると思われるが、『絶対の安全』を人権団体は要求してきている。そんなものは、科学技術の特性上、あり得ぬということをわかった上でな」

「……そうですか……」

「ちょっと待てよっ!! ワクチンが普通の人間にも効くってことを話しているんだよな?! なんで今までそのことを隠して、予防接種をさせてこなかった?!」


 ステッドがまたブチ切れた。


「アシュメルの友人かね? 威勢のいい少年だな。隠していたわけではない。我々としても、ノーマルヒューマンを救うことに異存はない。だがな、世の中には様々な利権というものがあるんだよ」

「人間が魔族化することで、何処に何の利益が産まれるっていうんだ!!」

「軍隊。弾薬に兵器に軍需物資の産業に利益が産まれる。この大陸において仮想敵のいないわが国には。敵が必要であるらしい。魔族という、な。この研究所は軍属の物だ。上層部の意向に逆らうことはできない」

「……く……そぅ……。金がらみで、助けられる人を助けないっていうのか……?!」

「金だけではない。我々の研究、軍属の者たちの生活。そして、帝国中央の絶対的な求心力。これらを維持するためには、僅かな市民が魔族化して、多少の害をなしてくれる方がいい。それに……魔族による市民の虐殺が起こることによって、世の悲惨さを喧伝し、己どもの懐を温めることに奔走している人権団体の利益にもなる」

「……ぜんぶ、グルなのか……?」

「極めて悪意的に捉えた『完成された世界システム』とは。そういうものだよ。君は無知だな。みんな、そんなことはわかったうえで生きているというのに」

「くっ……。気持ち悪い世の中だぜ……」

「現実というものは、グロテスクなものだよ」

「くっそ……やり切れねぇよ」


 ステッドは、項垂れて。現実の重みに耐えかねている様子だ。

 それに。


 俺だって、同じだ。世の中の仕組みに。

 暗澹たる気持ちが、心の中に沸いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る