啓蒙の日

 宮崎茂人は、これまで味わったことの無い解放感を覚えていた。生まれて初めて味わった自由、そして万能感。

 もはや、何も恐れなくていい。あの人のいう通りにしていれば、全てに間違いはない。




 今までの宮崎は、ずっと何かに怯えていた。

 幼い頃から、体格には恵まれていた。背は高く、ガッチリした体型である。小学生の時は、その体格だけで大半の者が怯えてくれる。結果、ガキ大将となっていた。ほとんどの少年は、戦う前から彼に怯えてくれたのである。

 ずっと御山の大将でいられた小学生時代は、宮崎にとってもっとも幸せな時代であったかもしれない。同級生をあごで使い、欲しい物は簡単に手に入る。まさに、至福の時であった。

 だが、それをぶち壊す者が現れる。

 ある日、ひとりの少年が転校してきた。彼は体は小さいが、根性があり腕力も強い。その転校生は、臆することなく横暴な宮崎に立ち向かって来たのだ。さらには、みんなの前で彼を叩きのめしてしまったのである。

 それ以来、宮崎への評価は変わった。図体はデカイが、実は見かけ倒しのヘタレ。ガキ大将の座は転校生に奪われ、宮崎はいじめられっ子へと転落した。それまで、彼の横暴な振る舞いに耐えていた者たちは、一気に反撃に転ずる。その状態は、小学校卒業後も続く。

 それからの宮崎は、中学卒業までの間を目立たないよう過ごす。しかし、他の者たちは彼を放っておいてくれなかった。

 大きな体ゆえに、宮崎は否応なしに目立ち……しかも、かつてガキ大将として横暴な振る舞いをしていた事実も知られている。ずっと、いじめの標的となっていた。


 宮崎が浜川高校に入った理由のひとつが、かつての彼を知っている者がひとりもいないことだ。

宮崎はこの学校で、やり直そうと考えた。昔のように、同級生を顎で使う生活でなくてもいい。せめて、普通の高校生として日々を過ごしたかったのだ。

 しかし、上手くいかなかった。周りにいるのは不良ばかりである。そもそも宮崎は、不良としての立ち振る舞いを知らない。また、不良になりきることも出来ない。

 さらに不運だったのは、入学直後に伊藤信雄と金子博に絡まれたことだった。


 入学して間もない時のこと。宮崎はいきなり、何者かに後ろから蹴られたのだ。憤然とした表情で振り向くと、金子と伊藤がニヤニヤしながら立っていた。

 宮崎は内心で怯えながらも、必死の形相で睨み付ける。ここで引いたら、またしても中学時代と同じだ。

 すると、金子と伊藤は顔を見合わせた。


「おいおい、こいつ一年のくせにやる気かよ」


 ヘラヘラ笑いながらも、威嚇するような視線を浴びせてくる二人。体の大きな宮崎に対し、怯む気配がない。

 宮崎の中の不安が、さらに大きくなる。この二人、体格的には普通だ。しかし、実は恐ろしく強いのかもしれない。しかも一対二という状況は不利だ。

 そんな宮崎の心の変化を、二人は見逃さなかった。


「おいゴラァ! やんのかやんねえのかはっきりしろや!」


 喚きながら、金子が宮崎の襟首を掴む。この男、喧嘩そのものはさほど強くはない。だが喧嘩慣れしており、勝つためのセオリーを知っている。大声で相手を怯ませ、襟首を掴み威圧する。そう、彼らの喧嘩は心理戦なのだ。

 一方の宮崎は、その心理戦で負けていた。肉体的な強さなら、金子よりは上のはずだった。しかし、その前の段階で敗北していた。


「おい、ちょっと来いや」


 二人に脅され、宮崎は河原へと連れていかれる。そこで二人から殴る蹴るの暴行を受け、さらに土下座をさせられ、有り金を全て奪われた。

 結局、ここでも宮崎の立場は変わらなかった。オカルト研究会のお陰で、中学生の時より少しばかりマシ……といった程度の境遇であった。




 しかし、ペドロとの出会いが宮崎を変えた。

 もう、学校の不良ごときを恐れる必要などない。様々な経験を積み、自分は強くなったのだ。奴らよりも、遥かに──

 その上、人を殺した。直後、ペドロから言われた言葉を今も忘れていない。


「浦田さんは人を殺せませんでした。しかし、あなた方は人を殺せた。これが何を意味するか、分かりますか?」


 もちろんわかっている。自分と安原は、智也よりも上なのだ。そう、自分は凡人とは違う。凡人の定めし法や道徳など、踏み越えても構わないのだ。

 ペドロは、こうも言っていた。


「法や道徳といった概念は、無能な凡人の最後の拠り所です。あなた方は、そんなものに従う必要などありません」


 その通りだ。自分が従うのは、法律でも道徳でもない。

 さらに、ペドロはこうも言った。


「あなた方は未成年です。何人殺そうが、死刑にはなりません。それどころか、十年ほどで出て来られるはずです。そうすれば、あなた方はヒーローですよ。ひとり殺せば、ただの殺人犯です。しかし、戦争で千人殺せば英雄です。まして、あなた方が殺すのは……将来はヤクザくらいしかない、人間のクズですからね。これが終わった時、あなた方の人生は劇的に変わることでしょう」


 ・・・


 安原則之には、秘密があった。

 幼い頃から童顔で、華奢な体つきをしていた。他の少年たちのように、暴力的なものに惹かれたりはしない。

 むしろ、童話などに登場するお姫さまに惹かれていた。囚われの身になっているお姫さま。そこに颯爽と現れる白馬の王子。強く優しく美しい王子は、お姫さまを魔王の城から救いだしてくれる。 そんな想像をするうちに……安原は密かに、女性の格好をすることに憧れるようになっていた。

 成長するにつれ、その思いは一段と強まっていく。やがて性に目覚めると、安原は他の生徒たちとは違う欲望を抱くようになる。


 女として、男に愛されたい。


 もちろん、その気持ちが普通ではないことは理解している。安原はその気持ちを隠し、表面的にはノーマルな男として生活していた。だが内心では、同級生たちの下品な言動に辟易していたのである。

 それと同時に、安原は自身の性癖について悩んでいた。自分はいったい何なのだろうか。肉体的には、紛れもなく男である。しかし、内面は女だ。

 これは、他人に相談できない悩みである。その影響は、学業にも表れた。もともと悪くはなかったはずの成績は、どんどん落ちていった。

 さらに運の悪いことに、第一志望の高校に落ち、二次志望の高校は風邪で試験を受けられなかった。

 結果、安原は浜川高校の二次募集の試験を受け合格した。もっとも彼の本来の学力レベルからすれば、あまりにも低すぎる場所ではある。

 そして入学した浜川高校は、あまりにも酷い学校であった。周囲にいるのは、下品な声で騒ぐ愚かな不良ばかりである。安原は、野獣の檻に放りこまれた子羊の気分だった。




 今は違う。

 彼は今、宮崎と共にペドロの家で寝泊まりしている。どこかの田舎町にある廃屋の一室だ。二人はそこで毎日、戦闘訓練のようなことをさせられている。何のためか、それすらも明かされずに。

 こんな状況でなければ、二人は逃げ出していただろうが……今の宮崎と安原は、ペドロに逆らうことは出来ないのだ。人を殺してしまったから、という理由ももちろんある。だが、それ以上に……今のペドロに逆らう気持ちすら起きなかった。

 特に安原は、ペドロを神聖視していたのである。


 ここに来たおかげで……安原は、ようやく自分という人間を他人に晒け出すことが出来たのだ。

 ペドロは二人きりになった時、安原に言った。


「あなたが何に悩んでいるか、僕にはわかっています。でも、それは何ら恥じることではありません。あなたは、悩むことなどないのです」


 そう言うと、ペドロは安原を抱き寄せる。

 安原は驚愕した。しかし、、ペドロを相手に抵抗など出来るはずもない。安原はされるがままになっていた。

 ペドロの体温が、安原の体に伝わってくる。さらに、筋肉に覆われた逞しい体の感触も……言うまでもなく、初めての体験だ。彼の鼓動は高まり、緊張のあまり震え出す。

 そんな安原の耳元で、ペドロはそっと囁いた。


「素直になることです。あなたは、本来なら女性として生まれるはずの人でした。しかし、運命を司る神の手違いにより、男として生まれてしまったのですよ」


 そう言って、ペドロはにっこりと微笑む。その時、安原は理解した。ペドロこそが、自分を幽閉から解き放つ存在なのた。


「僕の前で、自分を偽る必要などないのですよ」


 その声からは、少年とは思えない落ち着きと知性とが感じられた。聞いている者を安心させる深みがある。安原は目をつぶり、ペドロに全てを委ねた。


「あなたは、生まれ変わることが出来ます。僕の言う通りにしてください……あなたには、やってもらいたいことがあります」







  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る