第33話 通過電車

 その日は祝日だったので、オフィス街は閑散としていた。僕たちは川沿いを歩きながら駅に向かって歩いていた。駅の近くに行けば証明写真の機械があるはずだった。川沿の道は遊歩道になっていて、散歩している人たちがちらほらいた。僕たちも午後の散歩をしているように見えただろう。

「奏太のお見舞いに行って、帰る時に、お姉さんに謝られたの」

「え? 千佳が?」

「うん。奏太が悪い、ごめんなさいって」

 僕に言ってたことと正反対で、いいのか悪いのか判断できない二枚舌だった。

「でも…私、まだ諦めきれなくて、お姉さんにあの後、話を聞いてもらったの」

「そんなこと何も聞いてなかった…。何て言ってた?」

「男なんて、裏切るから。夢を取りなさいって」と言いながら笑った。

「…千佳らしいな」

「それから…奏太は小さい頃から頑固だから、一度決めたことは変えないと思うって言われたの。力になってあげたいんだけど…って。でもお姉さんのメールアドレスもらちゃった。いつでも連絡していいって」

「なんか…もやもやするな。…そういえば、あの人に会った? 版画展の審査員」

「浅田さん? 会ったよ。作品集見せに行った。いろんなところダメ出しされたけど…。悔しくなってちょっと頑張ろうかなって思った」

 さらに、胸のもやもやが広がっていったけれど、黙っていた。でもすぐに遼子に指摘される。

「…嫉妬してくれた?」

「うん。もちろん。…格好良かったし。なんかいろいろ自分と比べて持ってないもの、たくさん持ってるし」

 すると遼子は僕の手と繋いでくれた。冷たい遼子の指が僕の手のひらにある。久しぶりの遼子の感覚に胸が詰まる。

「でも浅田さんにも、誰にもないものが奏太にはあるから」

「…そうかな」

「うん。だから私の宝物なんだよ」

 僕は歩けなくなった。遼子と一緒にいたいと思ってしまう。

「奏太?」

「…そうなれるように、頑張る」

 後戻りしたい気持ちを何とか抑えた。就職も自分でダメにしてしまったし、今更戻れないと分かっているのに、手を繋がれただけで、こんなに揺らいでしまう。でも自分からは繋いでいる手を離せなかった。

「遼子に僕と会えて良かったって、ずっと思ってもらえるように、僕も頑張るから」

 冬の陽は傾くのが早い。

「奏太」

 そろそろオレンジがかった光になり始めている。僕たちの影もゆっくり伸びていた。

「奏太」

 名前を呼んでくれる。その綺麗な声を僕は忘れることはない。百貨店のアルバイトで僕が心身共に疲れていた時にたくさんハートを描いてくれたことを思い出す。あの時のように、必死で僕を応援してくれている。

「僕が応援しなきゃ…いけないのにな」

「奏太。ありがとう…」

 そう言って手が離れた。それから少し先を走って、振り返る。

「本当に好き」

 向こうがわに太陽が落ちて、遼子の泣きそうな笑顔が眩しくて見えなかった。情けない僕の顔はきっとよく見えたはずだ。せめて泣かないように、精一杯笑ってみせた。

「ありがとう。僕もずっと同じ気持ちだから」

 たった四ヶ月。それでも一緒に過ごした時間は永遠だった。遼子が背中を向けて走り出した。今日は僕は追いかけた。公園で、遼子の靴を持って追いかけたことを思い出しながら。すぐに追いついて、僕は後ろから遼子を抱きしめた。

「駅まで、一緒に帰ろう」

 短く切られた髪のせいで、俯いたうなじが綺麗に見える。抱きしめた僕の腕に遼子の手が触れた。

「奏太の腕…やっぱり綺麗」

「コート着てるのに、分かるの?」

「うん。分かるよ。奏太の体…ずっと覚えてる」

 遼子の髪にキスをした。

「それから私に優しくしてくれたこと…、愛してくれたことも」

 そして僕の腕の中で体を回して、僕の頰に手を当てた。

「全部。綺麗な…奏太を」

 唇と唇が微かに触れて、すぐに離れた。

「忘れない」

 忘れられないよ、と僕は心の中で呟いて、遼子をきつく抱きしめた。僕たちの横を通り過ぎる人がいたかもしれない。でもそんなことに構っていられなかった。でも時間は止まってくれない。僕たちは駅まで手を繋いで、黙って歩いた。駅の片隅に置かれていた証明写真の機械の前で、遼子は止まった。

「泣いちゃって、化粧が崩れてるから…。写真は今度、送るね」

「充分、綺麗なのに」

「だって、ずっと持っててもらうんだったら…恥ずかしいもん」

「プリクラ…楽しかったな」

「…うん。懐かしいね」

 もういたずらに時間を引き伸ばすだけで、辛くなるので、僕は遼子と一緒に改札口に入った。ホームは反対側だった。お互いの電車が来るまで、ずっと見つめていた。話をすることもなく。遼子の方の電車が先に来た。遼子が乗って、僕のホーム側の扉に立ってくれた。手をあげる遼子に、僕は最後まで手を降ろうとした時、通過電車が二人の間を通っていった。長い通過電車が過ぎた後、遼子の電車はもう去っていた。

 それが僕たち二人の最後だった。そして送ってくれるといった写真は今日まで届いていない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る