応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • ファイアーエムブレム!
    ファンタジーシミュレーションRPG屈指の名作です!

    作者からの返信

    読者さんからのリクエストもあり、本作で取り上げる計画もあったのですが、ジャンル自体が未経験の人にノーヒント初見プレイは過酷な気がして断念してしまいました>ファイアーエムブレム。

    リアルタイム世代だと、ガチャポン戦士かファミコンウォーズでシミュレーションの基本を「履修」してたと思うのですが、それすらもありませんからね。


  • 編集済

    MOTHER編、拝読致しました。

    このゲーム、高騰しているんですよね・・・

    次回はメタルマックスですか、未経験ですね。
    楽しみです😄

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    リメイクや配信もされている割には結構な高額という印象ですね。
    もともと後から人気に火が付いたパターン(2から入った人も多いと思う)な上に、後年でもスマブラから知った人が多くて常に需要が高めという印象です。

  • 昔のお祭りの籤は基本、大当たりは入っていません。
    1~200番迄の籤で一桁(1~9)が大当たりなら、初めから入れてないのです。

    2000年頃は主人公の父親が話していたのがわかります。
    ただ、祭りは最終日の夜遅いのが狙い目です、籤の投げ売りがあるので。

    作者からの返信

    全く当たらないと評判が落ちるのでサクラを雇ったりとかしたんでしょうかねえ。
    個人的な記憶では豆鉄砲のようなエアガンや、聞いたこともないアニメのプラモデルがせいぜいだった覚え。

  • 月が綺麗ですね。は夏目漱石?

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    実はソース不明みたいですね。だから作中でも曖昧な書き方にしたのですが。

  • レベル19でクリアはなかなか凄いです!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    今回は事前に調べて最強のパターンを引いたので、それでようやく勝てたというところですね。
    以前やったときはレベル20まで上げないと無理そうな感じでした。

  • 確かにドラクエより前はハイドライド・スペシャルやドルアーガの塔などのアクション・ロールプレイングでした。

    ちなみにドラクエは初登場2位です。この時の1位はスターソルジャーだったと記憶しています。

    作者からの返信

    ブームとしては比較的スローペースで続いたみたいですね。何年もかけてミリオン達成したりとか。
    公式攻略本が出たのも3の後だったりして、後から触れたというプレイヤーも多そうです。

  • お疲れ様でした。ゲームをして、それを文字に起こすのはなかなか良いと感じました。

  • お気の毒ですが冒険の書1はきえてしまいました・・・
    ドラクエ3より

  • シーフは地雷キャラです。ですが、リアルタイムでしていた時は戦士、シーフ、赤魔、白魔だったかな~

  • このあたりは凄まじい技術進歩ですね、ポケットベルから子機の大きさ位の携帯電話が始まり(私の年代はカーテレフォンやショルダーテレフォンではありません)、どんどん小型化してメールが登場しました。
    写真は「写るんです」・・・インスタントカメラですね。

  • 連絡網・・・ありましたね、因みに我が家は黒電話☎・・・サザエさんでお馴染みのアレです。

  • 筋肉は全てを凌駕します。ただ、やり過ぎに注意です。

    ファイナルファンタジーは順調ですね😃

  • ウィザードリィ!・・・残念ながら私は未プレイです。
     
    ベニー松山さんはPSバスタードRPGのシナリオ担当だったかな・・・記憶が曖昧ですが・・・

    ファイナルファンタジーで母と子の会話が弾むのは嬉しい限りです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    ウィザードリィ、取り扱う計画もあったのですが結局名前を出しただけで終わってしまいました。
    先日、唐突に初代のリメイクが発売されたようなので、作中の時系列が追いついたらネタにしてみるのもいいかも知れません。

  • はんだ付けは懐かしい・・・中学校の技術でしましたね、「女子は髪の毛に気をつけてな」今でも覚えています。

    息子が工業高校なので、聞いてみたら旋盤?や溶接もしているそうです。

  • ゲームが紡ぐ青春か・・・若いっていいですね。

  • ファイナルファンタジーの流れを聞いても、全く思い出せない・・・

  • もう、この手のお店は少ないでしょうね~

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    このお店、実はモデルがあって今でも営業していたりします。
    店の作りなどは全く同じではないのですが、今でもVHSやLDを売っていて、なおかつマニア向けではないカジュアルな感じで子供もよく来る店です。

    店主はおそらく年金生活者であろうご老人で、いつまで続くかはわからないんですけどね。

  • ファミコンソフトは高騰してきています・・・・ファイナルファンタジー高いな・・・

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    今調べてみたらAmazonマケプレ中古で2000円ほどするんですね。
    名前入りジャンクとはいえブックオフで300円という値段設定は安すぎたかも。こういうお宝発見が中古屋巡りの楽しさでもあるのですが。

  • モンク=修行僧のイメージでしたね~

    私はどんなパーティーにしていたのかな~もう忘れましたね~

  • ファイナルファンタジーがやりたくなりました。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    ファミコン版FF1、少し前は3DSでダウンロードできたのですが、今だと実機しかプレイ手段がなかったりします?
    Switchのサブスクにも入ってないみたいですし。
    少し前なら3DSのバーチャルコンソールでダウンロードできたのですが。

  • ここら辺は時代を感じますね・・・私は据え置きのハードはPS2で止まりました。その後は息子がswitchを買うまでは・・・なのでPS3以降は存じ上げません。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。PS3は個人的にも近年購入して遊んでいます。
    PS1ソフト(実機もDL版も)を遊べる本体としてコスパが良いんですよね。メモリーカードも使い放題なのもリアルタイム世代としては嬉しいです。

    PSソフトでもネタにしたい作品は多いのですが、あまり範囲を広げすぎてもテーマが散らかりますからね。

  • ファイナルファンタジーは1のみプレイしましたね~その頃は中学3年だったかな~何故か2以降しなかったです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    リアルタイムで1のみをプレイしたという経験、割と貴重な気がします。
    当時は中3ともなるとファミコン卒業を意識する歳でしょうか。

  • 初めまして、私は51歳なので、ファミコンは小学校の高学年でした。懐かしくあり、現在も保有しています。(ニューファミコンですが)

  • こんにちは♪
    モンク…… 自分も初めてその名前を聞いた時 ? でしたね💦
    FFは3から入りましたが確か中盤、空手家?だったかな? ていうのが別で出てきてモンクって言葉的にどういう意味なんだろうって思ってた時がありましたね(^^)

    懐かしい……

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。

    説明書およびゲーム内の情報のみだと、「モンクは素手で戦うと強い」という情報すらないんですよね。
    最後までテツヌンチャクで戦っていたという証言も見た覚えがあります。

  • 後書きと登場人物解説への応援コメント

    連載お疲れ様でした!

    実際に触れたことのあるゲームもあったので、自身の記憶を振り返りながら楽しく読めました!
    また、続編を期待しています!

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    続編や別の小説も含めて、マイペースにやっていきたいと思っています。

  • ニューファミコン!
    買わなかったけど懐かしいですね(^^)

    ファミコンに繋がるアダプターとかケーブルも、もう中古ショップとかじゃないとなさそうですもんね^_^

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。個人的にはニューファミコンのほうが馴染みがあるんですよね。

    これを書いてから店を回ってみたのですが、ケーブル類ってサードパーティ製の互換品ですが未だに新品で売ってるんです!
    HDMI変換ケーブルも普通に並んでたりして。まあたまたま品切れだったと言うことで一つ。

  • プレステ3がレトロに入っちゃうんですもんねぇ……

    今でも十分凄いし、画像綺麗だし、面白いし全然遊べると個人的にはおもいますけど(^^)

    LDは自分の周りも持っている人は一人もいなかったですね。

    たまーに秋葉原とかのレトロショップ行くと見てるだけで楽しい自分がいます(о´∀`о)

    CDロムロムとか見かけた時、ちょっと嬉しかった!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。PS3は個人的にもよく遊んでます。
    ソフトの取扱店もまだまだ多いし、PS1ソフトも動きますからね(メモリーカードが使い放題なのは、リアルタイム世代としては嬉しい)

    最近はレトロゲームの扱いを打ち切る店もある中、ブックオフなどは逆に強化されてたりするのが面白いです。

  • はじめまして♪

    な、懐かしすぎる‼︎(≧∀≦)

    え? というか今って社会の教科書にファミコン載ってるんですか❓

    それともこの作品だけの設定?

    良い年して未だゲーマーな自分ですがファミコン世代でもありましたから、この作品は気になりますました╰(*´︶`*)╯♡

    後、ディスクシステムとかもありましたねぇ(^^)
    家にあったの壊れましたけど💦

    楽しそうな雰囲気満載な気配がす?作品なので、ちょこちょこ読ませていただきますね♪

    素敵な作品に出会えた事に感謝です(^^)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。お気に入りいただけたようで何よりです。

    私自身はファミコン世代より若干下(主人公の親世代に近い)なので、直撃世代とはまた違った目線かも知れません。
    ディスクシステムに至っては、実は動いているのを見たことすらないんですよね。

    この作品はそろそろ幕を下ろす予定なのですが、タケル達の物語はシリーズ化して、いろんなゲームに手を出す予定です。
    マイペースでの連載になると思いますが、まずは本作をゆっくり楽しんでください。

  • 待望のMOTHERが始まる予感がしてうずうずしてます。今日と明日中間テストだけど、これが支えになっております笑
    これからも頑張ってください!

    作者からの返信

    ありがとうございます!
    MOTHER、とりあえずバックアップは生きていることを確認(20年ぶりくらい?)したのでプレイに支障は無いと思います。

  • 懐かしい。
    そして令和世代にとっては新鮮に映る描写が素敵ですね。
    ほのかに漂う甘酸っぱい恋愛未満の空気感は流石です。
    続きを楽しみにしています。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。ファミコン発売40周年のニュースを見て構想しました。

    今の中学生とファミコンの距離感についてはほぼ想像(そもそも人それぞれだろうし)ですが、それっぽさを追求していきたいと思います。