応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • はなみずき 🌼への応援コメント

    拝読しました。
    「ひょっと人情の鋭敏な部分に触れてチリッとあつくなる」
    この一文が震えました。
    そうなですよ!

    作者からの返信

    うわあ、もっとも言いたかったことを受け留めてくださった~!!
    おひとりでも分かってくださった、もうそれだけで十分です。(*'▽')


  • 編集済

    はなみずき 🌼への応援コメント

    犯罪防止の為に又は犯人検挙の為に、AIが力を発揮していると知り、それはいい、と感心し喜びました。
    こんなことならば大いに結構と思いますが、小説を書くとなってはどんなものかと思います。
    AIについては、全く将棋を知らない私が言うのもおかしいでしょうが、藤井総太さんの対局を同時にAIが分析している映像を見て、興ざめしている人はいないのだろうかと、お節介な心が騒ぎます。

    ボンサクノカクボンサク・・全く私に言われているような気分で、ご尤も!と返事をするしかありません。
    けれど、それでいいじゃありませんか。一生懸命に書くからこそAIにないものがあるかも知れないじゃない、って思います。

    例えが可笑しいかも知れませんが、高度な技術で整形美人になった彼女と、整形無しの平凡な顔の彼女のどちらが好きか、と似ているような気がしている私です。
    AIの完璧さもいいでしょうが、やはり文学には??が付いてしまいます。

    私はAIのよりもヨウコさんの(くるをさんの)作品を選びたいなと思います。

    作者からの返信

    〈一生懸命に書くからこそAIにないものがある〉そのとおりですよね~。
    整形美女って仮面をかぶっているようで怖い、DNAはどうなるのでしょう。

    それに知的所有権(著作権)問題をクリアしないうちのスタートは、あきらかなフライングだと思います。
    はたから見てどんな凡作駄作であっても、作者がゼロから生み出したオリジナルの創作品ですから、なんの断りもなく知らぬ間にデータを持って行かれるのは納得できません。

    人間の心の内部に踏みこむ芸術に食指を伸ばすのは、チャット何とやらの運営者の完全な誤りで、医療とか福祉とか、みなさんに喜ばれる分野に、大いに貢献して欲しいと切に願います。

    編集済

  • 編集済

    はなみずき 🌼への応援コメント

    AIに俳句や小説、音楽を作らせる。絵を描かせる。人の作品か機械のものかわからないレベルに。
    意図不明。アホかと個人的に思います。所詮は金ですよね。AI開発者は儲けしか考えていない。儲かるならばどんな愚行も厭わない。
    省ける労働を任せるならともかく、創造するという人間自身の「喜び」までこうやって踏み躙るつもりなのか。いかにも人間らしい愚かさで、心底笑えてしまいます。

    作者からの返信

    ほんとに仰せのとおり!!👏
    申してはなんですが、テレビに映る☆◇関連人種、品格がないですよね。
    なのに、易々と躍らされるインテリがいることが大変なショックでした。

    古今東西の人間たちが創造したものを勝手に集め、検索単語に引っかかるエキスだけ抜いて「オリジナル作品」と称する……まぎれもない窃盗or詐欺ではないでしょうか。

    編集済
  • はなみずき 🌼への応援コメント

    文化が衰退すると国が滅びる。
    流行り物は一過性のものであると信じたい。
    ヨウコさん、信頼を裏切られたんだね。
    最初から期待してなければ、ああ、やっぱり、なんだろうけど。
    相手は信頼を委ねなければならない相手だったからこそ、なおさら。
    もう、卒業してもええってことちがう。
    ちょっとヨウコさん、人が良すぎます。

    作者からの返信

    そうなんです~、とても信頼していた方だけに、たいへん苦しい……。💧
    けれど、事情があって卒業できないんですよね~、そういうシステムで。
    正直、お顔を見るのもいやなんですけど、どうすればいいのか分かりません。
    時間が立てば少しは薄らいで、満面の笑みで軽蔑(笑)できるんでしょうか。

    編集済