応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント


  • 編集済

    華氏451° 少し読んだへの応援コメント

    ふ、深い………いつもながら深いことを考えてますね、ぴーやさん。

    私は元々妄想癖があり、それを形に………みたいな感じでかなり早い段階から「作る」ことに手を伸ばしていましたが、やっぱり話を聞いてみると他の子達は違うみたいですね。

    ある時、素晴らしい発想力を持った友達がいたので、「それ、夢小説にでもしちゃいなよ!」と言ったら、「いや、でも今書いたら黒歴史になるし………」って返ってきました。ぐぬぬ。

    難しいものです。

    ところで、あの本の中で私が恐ろしいなって思ったのは三番です。
    みんな一緒。みんな一緒だから、それを乱す奴はゆるさない。
    これってなんか、ファシズムっぽくないですか?

    みんな一緒。この言葉に踊らされて、みんな「個性」を無くしていく。
    なんともつまらない世の中ですねぇ。

    誰かを傷つけないための言論の規制。でも、必要な意見さえ言えなくなってしまう。
    人を傷つけるのは悪いこと。じゃあ、自分の意見を伝えないのは、良いこと?

    答えなんてない問題ですが、難しいです。

    ここはやっぱり自分なりの「真ん中」を見つけることが大事かもしれません。
    いつまでも同じことに囚われていては、忙しい中学校生活を生き抜けませんからね。

    ただ、みんなもーちょっとクリエイティブになってくれませんかねぇ。
    堂々と教室で今後の展開についての話がしたい。
    今はちょっと恥ずかしいです。誰が聞いてるかわかんないので。

    おっと、最後話が逸れましたね、すみません。

    最近の私は敦くんの「名人伝」を読んで、「主人公の奥さんに対する扱い酷くね?」とちょっとナナメな感想を抱きました。

    ではでは〜

    作者からの返信

    私も妄想癖と憧れから始まりましたね

    私のお父さんとかも曲を作ったりゲームを作ったりとクリエイティブな人間なので、作るという選択肢はだいたいありました

    やっぱり環境でしょうね


    ファシズム、今調べてみたのですが恐ろしいですね

    こう、思考を奪い取るみたいな主義で、私には到底耐えられそうにないです

    真ん中、そうですね 妥協点というかなんというか
    ちょうどいいところを見つけるのは大切だと私も思います


    他のみんなにもクリエイティブになって欲しいなっていうの、すごく同意できます
    楽しいですし

    でもその時間がないんでしょうね、悲しいことかな


    昔の小説は色々と緩いですしひどいですよね…
    そこが面白くもあるのですが


    それでは

  • 創作論いろいろ読んでますへの応援コメント

    こんばんは〜。

    創作論!私も読みましたねぇ、懐かしいです。

    こう、創作論には売れるギミックといいますか、売れやすい話の展開やら見やすさの工夫やらが書いてあるわけじゃないですか。

    で、それを頭に入れてからもう一度自分の好きな作品、売れてる作品をよむと、「あ、これってもしかして〜〜〜ってこと?」みたいに新たな発見がありますよね。


    それから、カクヨムで連載されている創作論って、カクヨムの中で通用するいわゆる「伸びるテク」みたいなのが詰まってて勉強になりますし。

    あと、運が良ければ作者さんに直接アドバイスしていただけるのもいいところ!私も以前めっちゃくちゃ影響を受けた創作論の作者さんにあろうことか作品を読んでいただいた上に個別にコメントまでくださって有り難かったなぁ……………という思い出があります。
    なんの因果か、お忙しいはずなのに今でも作品を更新すると❤押してくださるんですよねその方……………もうほんと、感謝しかないです。

    カクヨムの創作論と一口に言っても、詳細なデータを元に書いていらっしゃるいわば「分析型」や、自身の経験に則って書いていらっしゃる「経験型」、また、コメント欄などで実際に作品を読みに来て下さる「アドバイス型」とか、(名称は勝手につけましたが)色々ありますよね〜。

    私が読んだのは「経験型」と「アドバイス型」を纏めたような感じやつでした。
    みちのあかり様の「シンプルなカクヨムの考え方〜PV?レビュー?欲しかったらまず読め〜」めっちゃオススメです。
    親しみやすい語り口で軽快にズバッ!と言ってくださいます。
    良ければご覧になってみてくださいませ☆


    ……………なんか今回いつもより黒いですね。
    字書きの一端として、ちょっと熱がこもってしまったかもです。

    ではでは、今回はここらで〜

    作者からの返信

    こんにちは〜


    私はカクヨムの公式連載的なアレを見てますね


    いろんな有名な創作論の引用とかそれの要約とかがあるやつです

    キャラクターの設定、展開の仕方や文量、ストーリーの始め方、色々あって便利です

    書き込むだけでも設定ができちゃう設定シートとかもありました

    めちゃんこ便利です



    アドバイスしてくれる人もいるんですね…
    見てもらえるだけでもありがたいのにそれを超えた感謝が溢れちゃいますよ


    私が今読んでいるのは分析型ですかね
    結構淡々とした文章で個人的に読みやすいです

    無駄が少ないというか、考える隙間があるので
    「じゃあうちのだとこんな感じになるかな〜」
    ってなるのが便利というか楽しいというか

    あとやっぱり何も知らずにとりあえず書き始めたので構成とかにも仕組みがあるんだ〜!っていう感心も強いです



    それでは〜

  • お久しぶりですへの応援コメント

    こんばんは〜

    そ~かテスト…………えっテストぉ!?

    うっっっっっわやっば。私んとこもそろそろですねヤバい…………

    しょうがないので休み時間頑張って勉強しようと思います。


    私の方ではこの間、修学旅行に行ってきましたよ〜!
    まぁ、行き先は母の実家があるとこなのでめっちゃ行き慣れてましたが…………

    結論から言うと、普通に行ったほうが楽しいですね…………

    みんなオノボリさん丸出し…………その◯ッキーのカチューシャ、いる?何に使うの?

    でも、ディズ◯ーランドは私も幼稚園ぶりぐらいに行ったので楽しかったですねw
    美女と野獣110分待ちとかざけんなって感じでした。
    結局乗りませんでした☆


    そうそう、社会の先生が言ってたんですよ。

    「あのな、デ○ズニーには魔法があるんだ。あそこに行くとみんな魔法にかかる………だって耳生えるんだぞ?」

    って。
    確かにwみんな耳生えてましたwww
    カチューシャだったりヘアバンドだったり色々でしたがww

    「それでな、あそこから出ると魔法が解けるんだよ。舞浜の駅とかで急に恥ずかしくなってサッて外すんだ」

    うちの学校の子達はいつまで魔法にかかっていたんだか……………

    あ、私はプーさんのポニーフックを買いました。
    普段使い出来る上にかわいい。これぞ正解。たぶんね。

    お盆はまた東京に帰省です!うちの場合は母が都会に帰る………

    はぁ、池袋とか行って推し絵師さんの同人誌とかほしいな〜

    明日は月曜日。推しと創作を糧にまた一週間頑張りましょう。

    …………関係ないのですが、初模写で文ストコミックス二巻の目次ページの鏡花ちゃんを描いてみたらめっちゃ歪みました……………

    絵師への道は遠そうです。

    ではでは〜

    お休みなさい、どうぞ良い夢を。

    作者からの返信

    こんにちは〜

    テスト勉強はした方がいいです
    ちゃんと真面目にした方がいいです
    私は今回散々でした なにぶん、ながら勉強だったのでクソみたいな結果です

    反省しました

    修学旅行!
    デ◯ズニーいいですね!

    楽しめたようで何より!ミッ◯ーのカチューシャは…まあ、ほら、思い出ってことで…

    待ち時間長いですよね〜 並ぶ気失せる

    耳が生えるwwww 確かにそうだけど!

    駅に行ったら魔法が解けるのも笑えますねww

    普段使いできるものを買ったんですね 英断ってやつだ!

    好きな絵師さんの同人誌は飛び上がりますよね〜
    一コマ一コマ舐め回すように見てしまいます

    模写って難しいですもの!気にしない気にしない!

    では〜!

  • 酔う!!!への応援コメント

    こんばんは〜、乗り物酔いは辛いですよね。私は新幹線ではなくバス・車酔いがひどいタイプですね…………

    私がどこかで聞いた話なので間違っているかもしれませんが、「乗り物酔い」というのは言うなれば「感覚のズレ」によって起こるらしいですよ。

    1・耳の中の耳石が揺れている(動いている)ことを脳に伝える。
    2・目は一点のもの(動いていないもの)のことを脳に伝える。

    耳は動いていると言う、でも目は動いていないと言う…………結果、私たちの脳はこんがらがってしまい、乗り物酔いが起こる、という訳ですね。


    けれど、新幹線ですか〜。
    GWですしね、ご旅行とか?

    そしたら地震は大丈夫でしたか?私の住んでる田舎は全然大丈夫だったんですが……
    むしろ、田んぼの手伝いをしていたこともあって、ニュース見るまで分かりませんでした…………

    一度地震とか起こると、「次は自分かな!?」とか思っちゃって怖いですよね。

    どうか何もありませんように。

    それではまた〜

    作者からの返信

    こんにちは〜

    私はもう全部に酔いますね 酔い止めを飲めばギリギリセーフみたいな感じです

    なるほど、目と耳とで送る情報が違うから起こるんですね
    いいこと知ったぜ

    そうです!旅行でございます!
    今年最後の旅行かもしれないです 受験生なので…
    考えたくもない。

    地震はちょっとガタッ!と窓が揺れただけでした!
    ピンピンしてます

    田んぼのお手伝いお疲れ様です!

    わかります
    びくびく怯えてしまいますよね〜

    何も起こらないことを祈らんばかりです

    それでは!

  • ハマっちゃった…への応援コメント

    ほー!ヒロアカ!見てないな〜、人気なのは知ってるけど一周回って見る気になれないな〜、という霜月です。

    いいですよねぇアニメを見るのは。楽しいですよぉ。

    ただ、有名になってからハマるものってありますよね。

    私の場合は文ストでしょうか。去年ハマったので。

    うちはアマプラ(アマゾンプライムビデオ)会員なので爆速で全話見ました。
    …………………それでも1、2ヶ月かかりましたが……………


    ちなみに私の最速アニメイッキ見記録は、「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の全話イッキ見ですね。

    フフ…………夜11時までかかりました……………


    あと、テストの点数落ちは私もマジでやばいです。
    いや、多分ぴーやさんの方がいい学校に通ってらっしゃると思うので、私の焦りなんてミジンコレベルかもしれませんが。

    思えば私、GW部活とpixiv漁りとネットしかしてねぇな………………大丈夫かこれ?

    まぁいいや。未来の私がなんとかしてくれるはずさッ☆


    明日は親戚の田植えのお手伝いDayです!
    中学生には嬉しい現金収入……………ムフフ。
    私は勤労の徒ですからね。ちゃぁんとお仕事しますよ。
    (あわよくば諭吉社長とか頂きたいなぁ)


    せっかくなので今日は遊べるうちに遊んでおきます。
    今夜はパーリーナイッ☆


    ではでは〜

    作者からの返信

    こんばんは〜


    そうですよね 人気だと一周回ってみる気になれない
    だいたいこんな理由で私は最近、アニメを追わずにいます

    あ、でも推しの子は見てますね
    文スト4期は内容を知っているので見たくねぇ()って感じでスルーしました


    一日で一気見はすごいですね…
    私は暗殺教室で3年くらい前のコロナの自粛期間を溶かしました


    私は普通の公立ですよ
    中学受験とか面倒だったし、親がそういうことを強制するような性格じゃないので…


    未来のことは未来に任せて、今の私たちに対して呪詛でも吐かせてやりましょ


    田植え…すげー…
    根っこからの都会っ子なのでそういうのはしたことないですね
    足腰を痛めるらしいですし、お気をつけて サロンパス50枚くらい用意しましょ

    収入は嬉しいですね ムフフってなるやつです
    社長来るといいですね〜

    それでは〜


  • 編集済

    好きな世界観の話への応援コメント

    ぴーやさん!!!!!!

    すばらしい。貴女は素晴らしい。

    ぴーやさん、単刀直入に言います。


    「処刑少女の生きる道(バージンロード)」、読みましょう。貴女はこれを読むべきです。

    ぴーやさん、『異世界召喚・転生モノ』と聞いて、どんなイメージを抱きますか?
    女神様の導き。チート能力。華々しい活躍。ハーレム。世界の英雄。

    まぁこんなところではないでしょうか。

    しかし、「処刑少女」では違います。

    この世界にやって来た異世界人は、例外なく全員殺されるんです。

    異世界人とは、もちろん私たち日本人のことです。

    何か、罪を犯したわけでもありません。私たち日本人の思想が、その世界に対して悪なわけでもありません。

    それでも、彼らは、異世界人は殺されます。

    なぜなら、過去に異世界人の暴走によって、世界が壊れかけたからです。

    西の大陸を塩に変え、海に溶かした『塩の剣」。
    東部未開拓領域を支配し続ける『絡繰り世』。
    南の島々を食い尽くした『霧魔殿(パンデモニウム)』。
    北大陸の中央をくり抜いて浮かべる『星骸』。

    四大人災(よんだいヒューマン・エラー)と呼ばれるそれらの厄災は、たった四人の異世界人が起こしたものでした。

    主人公は、星の巡りや人為的な召喚によって世界に現れる『迷い人』―――――異世界人を殺す、『処刑人』の少女、メノウ。

    彼女はある日、『殺しても死なない』【純粋概念】を持つ異世界の少女、アカリと出会う―――――――というストーリーです。


    私のあらすじ説明へったくそだとよく言われるのですが、伝わりましたかね。

    どうですか?面白そうですか?

    あとは、二巻にはなるんですけど、めっちゃグロテスクな戦い方する10才くらいの女の子出てきますよ。

    あ、異世界人の女の子の名前がアカリちゃんなのはマジで偶然です。
    漢字で書くと、時任灯里(ときとう あかり)ちゃんですね。むちゃくちゃ可愛いです。いやキャラ全員がだけど。

    少しでも興味を持っていただけましたら、各種ブラウザ電子書籍販売店など(ブックライブとかレンタとか)で検索・試し読みしてみて下さるとめっちゃ嬉しいです。


    ところでぴーやさん。

    このコメント、ちょっと言ってることがおかしいのにお気づきでしょうか?

    実はこれ、昨日「本買っちゃった」のエピソードを読んだ直後に書いたやつに書き足してまして。

    こんな長々と「処刑少女」のあらすじ書いたのにぴーやさん知ってたらどうしよ?

    と思いまして、こうして返信を待っていた次第でございます。


    「処刑少女の生きる道(バージンロード)」、めちゃくちゃオススメなので、ぜひ検索していただけると嬉しいです!


    そう言えば、GWですね。

    私の予定はパソコンいじりでしょうか。……………今度こそ本屋さんにゆっくり行きたいなぁ。


    ではまた〜

    作者からの返信

    唐突に褒められ倒されてびびっています

    異世界人全員死ぬとか前例を覆してますな

    異世界人つえーですね こわ
    4人だけでそんな世界崩壊だなんて… 何が目的だったんでしょうかね

    メノウちゃん!がんばえー!
    殺しても死なないとかバケモンじゃないですか!こわ

    異世界人こわ

    めっちゃわかりましたよ!大丈夫!下手じゃないです!
    超絶面白そうじゃないですか
    絶対探します!

    名前が一緒とかいいですね〜
    私だったらめっちゃ嬉しくなっちゃいます

    書き足しでもそこまでおかしくないですよ〜

    生きる道でバージンロード…幸せになるといいですね

    ゴールデンウィークはテスト勉強ですね…頑張ります
    本屋さんで新しい小説に会えるといいですね〜

    それでは!


  • 編集済

    本買っちゃったへの応援コメント

    こんばんは。前回コメントできなくてすみません。

    ポケモンの話の時は「む…………?え、何て?とにかくレア度のヤバイやつがいるのねへーっ」って感じでした。

    さてさて、我々本オタク(え、そうですよね多分。違うのかな?)が最も生き生きする聖地、本屋。

    本を物色する時間というのは本を読む、書く時間の次くらいには楽しいですね。

    しかし、ぴーやさんのラインナップは何時もむつかしそうな御本ばかりですねぇ………

    私にはまだ早いかも。

    (何を言っているんだ霜月。お前と同学年だろうが)

    はっ!そうでした、私たち同い年でしたね。

    ………………うん。元々の頭の出来ですね。はいこの話おしまーい!



    すみませんちょっとバグりました。

    でも私も本屋行きましたよ〜。ちょうど30日、おんなじですね!

    ただ、私の方はあまり時間がなく、物色時間10分という控えめに言って地獄な状況ではありましたが………………


    私が買ったその日のラインナップはこちら☆

    ①360°どんな角度も完璧マスター!マンガキャラデッサン入門

    絵も趣味で描くんですけど、いい加減へっったくそすぎて…………買いました。
    もうちょっと上手くなりたい。

    ②文豪ストレイドックス STORM BRINGER

    待望の、中也さんの過去に関わる文スト小説版。いやぁ、ある同人作家さんの影響で太宰×中也のコンビがめっちゃくちゃ好きになりまして……………買っちゃいました。
    ご存知かもしれませんが、かなり分厚いんですよねぇ、これ。そして刊行が角川ビーンズ文庫さんからなので文字がちっちゃい。
    流石に読めるか不安だったんですが2日で読んじゃいました。
    マジで面白かった。ラスト、感動。やばいですね。もう、今日は筆が止まりそうにないです。

    ③処刑少女の生きる道(バージンロード)8―――フォール・ダウン―――

    楽しみにしていた、大好きな小説の最新巻。発売からもう二ヶ月は経っているのに今更ですが、売れてしまっていてずっと入荷されてなかったんです。
    薄々気づいていたんですが、ぴーやさんって漫画は読んでもラノベってあんまり読まない感じですか?
    書かれている小説も、俺つえーとか無双とかからは遠い感じですもんね。
    でも、ちょっとでもシリアス異世界ファンタジーに興味がでたら、このシリーズを読むことをおすすめします。GA文庫の7,8年ぶり?の『大賞」受賞作だけあって面白いです。昨年アニメ化もされてました。

    ……………あ、もしかして知ってましたか?


    気づかない間にこんな長文になっていました。すいませんいつも長々と。

    あと、次のエピソードへのコメントは、これに返信が届いてからにしようかなと思ってます。
    「処刑少女」知ってるか教えて下さいね!

    ではでは〜

    作者からの返信

    こんばんは〜
    コメントはアカリさんのご厚意でいただいているものですから、私は来ても来なくても構いません!

    まず見ていただいている時点で感謝ですので!

    もちろん本オタクですよ!本の虫!ヤギじゃないので流石に紙は食べませんが…

    私の本の選出が毎度面倒臭そうなものばかりなのは私が面倒くさくて回りくどくて読むのがだるい本が好きだからですね…

    昔はもっと可愛げのあるものを読んでいたのですが、昔の外国文学や純文学を知ってから、そういうジャンルが大好きになってしまって…

    つまり趣味です ちょっと乱暴で汚い言い方をするのであれば性癖ですね


    物色時間10分はきちぃですね
    泣いちゃうくらいの短さです

    いろんな角度から描くのって難しいですよね〜
    私もよく混乱します 背中とか下からとか上からとか正面からとかわかんない


    storm bringerは私も読みました〜
    終始「中也!」「中也…」「中也…?」「中也!?」「中也ぁ…!」って感じでしたね
    楽しかった


    そうですね…ラノベはあんまりって感じです
    無双漫画ならありますが、それは私が主人公に†厨二病†というシンパシーを感じたから買ったくらいでして

    小説書いてやったろ!ってなった原因も、俺つえー系ではなくて、学校の図書室に置いてある冒険小説が元ですし


    小説に関しては普通に市場をミスりましたね
    エッセイを書いて、アカリさんと会えたのが市場ミスの恩恵でしょうか


    シリアス異世界ファンタジー自体は大好物ですよ!
    今度探してみますね!


    長文は毎回めっちゃ嬉しいです!
    「私の文章読んでこんなに反応してくれる人がいるんだぁ」って毎回ホワホワしてます!


    お好きな時に、またお話ししましょう!


  • 編集済

    への応援コメント

    生き物は、みんないつか死んじゃいますよね。
    特に虫とか、弱いものはなおさら。

    何気なく死体を見るのはよくあることかもしれませんが、自分が個体を認識し、救いの手まで差し伸べてあげたやつが死んでいると………………
    結構ショックですね。


    蝶の死にまで涙を流せるって、すごいことだと思います。


    私は、田んぼで拾ってきた、バケツの中で飼っていたザリガニが死んだ時、泣きませんでした。
    自分で餌もあげました。バケツから脱走して数日行方不明になってました。
    見つけた時、赤かった体は乳白色と青緑色を混ぜたような色になっていました。

    そこそこショックだったと思います。

    でも私は、「あぁ、仕方ないか」と思ってスタスタとその場を去っていくことしかしませんでした。


    以前もお話しましたが、私はかなり田舎の方に住んでいるので、虫や動物の死体なんてものは見慣れてしまっているんですよね。

    車に轢かれたのか、血と内蔵を地面にぶちまけたタヌキやキツネ。
    それに群がるカラスやアリ、ハエ。

    あんまりいい気分ではありませんが、そんなものに2ヶ月に一度くらいは遭遇します。
    しかも、通学路の道端や時にはド真ん中にあったりするので迷惑で迷惑で……………


    あ、そうだ思い出しました。
    ザリガニと言えば、(すいませんさっきの話に戻ります)私が田植えを手伝っている時に、持って帰ろうとしていたザリガニを集めていたんですよ、道端に。

    そしたら、それを見つけた親戚のおじさんが、そのザリガニたちを踏み潰しちゃったんですよねぇ。
    ザリガニは稲や苗には毒なんだそうです。掘り起こしちゃうとかなんとか。
    バキ、バキィ、ゴリゴリ。
    命がすり潰される音がしました。



    すいませんなんか暗い話ばっかりして。
    でも、今回のエッセイはなんだか国語の教科書にでも載っていそうな感じでしたね!
    小さな命との出会いと別れ。
    素敵なテーマなのでは?

    いつもの哲学っぽいようなエッセイも好きですが、このThe・エッセイみたいなのもまた良いですね。


    そう言えば、うちの学校はもうすぐ修学旅行なのですが、ぴーやさんのところはどうですか?
    あ、私は田舎住まいなので行き先は東京です(笑)

    ではでは〜

    作者からの返信

    こんにちは〜

    そうなんですよねぇ ただただ死んでいるだけだとなぁんにも思わないんですが、やっぱり助けてしまうと悲しいことになってしまうんですよねぇ

    それに、私は都会の方で暮らしているので、あまり死体だとかそういうのには慣れていなくて…

    あと蝶は小さい頃から好きなので動かないのを見るのは悲しかったです

    ザリガニって自然死すると変色するんですね…
    初めて知りました

    血と内臓をぶちまけるとは…凄惨な死に方。
    自然ですし仕方がないとはいえ、グロいですね スプラッタ映画のワンシーンとかにもありそう

    ザリガニは硬いですし、すげえ音を鳴らしながら踏み潰されたんでしょうね

    暗い話は私の方から始めましたから全然大丈夫ですよ
    確かに今考えてみると教科書とかにありそうですね

    こういうのが本来のエッセイなんですね…
    初めて知りました 本当に何も知らないもので

    修学旅行!いいですね
    東京、楽しかったですよ〜 人が多かったですが
    うちのところは秋頃にありますね

    それでは

  • 物語は多面的?への応援コメント

    多面的!いいですねそれ、大事ですね!

    思いついたのは歴史のお勉強ですか〜。確かに、本能寺の変とか、明智光秀ずっとイジられてたらしいですからね、信長に。

    あと、日米の条約を結んだ井伊直弼さんとか、最近まではずっと「朝廷の許可もなく条約を結んだ極悪人」だったらしいですし。
    でも、彼はアヘン戦争で中国が負けたのを知って、逆らって植民地にされるのを防ぐためにあの行動をとった、と歴史の先生が言ってました。


    よくよく考えると、歴史って何よりも面白い物語ですよね。

    登場人物は全員、意思を持って動いていた人間。
    時に愛し、時に憎み、時に信じ、時に騙し、時に殺し、時に救う。


    小説家というのは、というか漫画家でもシナリオライターでも、物語を作るというのは「人を書く」ということです……………よね?

    なら、「歴史」というのは大勢の「本物の人間」たちが命を持って紡いだ、最高の物語なのではないでしょうか。

    人の数だけ見方がある。

    悲劇の王妃、マリー・アントワネットだって、当時の人々からしたら悪逆王妃だったことでしょう。

    祖国のために戦った男装少女も、「異端者」として焼かれてしまった。


    それぞれにそれぞれの生き方があって、それがぶつかり合って、結局は誰かが死んでしまう。
    死なないパターンもあったのかもしれませんが。


    う〜ん、深く考えると、歴史も興味深くなってきました。

    元々歴史の授業はあまり退屈しませんが(理科はもう無理。寝ます)がぜんやる気が出てきます。



    ぴーやさんのエッセイはいつも「考えの種」をくれますね。ありがたいです。

    それでは、今回はここらで。

    作者からの返信

    そうですそうです!
    伝わってよかった〜

    歴史はでっかいフィクションだって私は思ってるのですごく参考になるんですよ
    現実だからご都合主義でもないし、理路整然としているものが多い

    現実味のある小説を書くにはもってこいの先生です

    いろんなことをみんな考えて行動して、そしたら衝突したり助け合ったりしていた

    発行部数世界一位の聖書だって、部分部分は実際の歴史に則って作られた

    世界最強のファンタジーまでもが歴史を参考にしている!

    これだから勉強は楽しいんです

    まぁ、日本の武士の名前とか、出来事の名前とか年とか覚える気はないんですけど笑

    理科もいいですよ〜
    特に天候や生物の分野はうまく地理と組み合わせたら天地創造が理論的になります

    考えの種!うれし〜!!!!!
    ありがとうございます!

    たくさん考えて、それでアカリさんも考えの種をばら撒いちゃってください!
    私が花を咲かしてみせましょう!

  • 句読点はこだわりたい!への応援コメント

    句読点!うぅん、やっぱり皆さんこだわりがある物なのですね。

    私は主に、読みやすくするためにつけますね。

    話が変わったり、リズム的にも…………

    ただ、あんまりつけると、ブツ、ブツ、と切れちゃいますし。

    つけないのもつけないので読みにくくなりますよね〜ひらがなが続くところとか。

    今みたいに。


    私が好きな太宰さんの作品はやはり人間失格でしょうか。

    最初は意味わからなかったけど、読み返すうちにだんだんこう………共感?出来るようになりました。

    ただ、お腹すかないのは本当に理解できないです。私はめっちゃお腹すきます。

    今日の給食はフライドチキンとクレープでした。(他にもありましたが)田舎の中学校は給食が温かいまま出てくるのです。ウマい。ლ(´ڡ`ლ)ムシャァ


    話がそれましたね。すみません。

    太宰さんの作品はやはり深いですねぇ。一度や二度じゃ完全に自分なりの解釈を見つけるのは難しいです。

    次は「御伽草子」あたりにチャレンジしてみようかと思います。

    ぴーやさんも何かオススメあったら教えて下さい。太宰さん以外でも構わないです。


    ではでは、夜分遅くにすみませんでした。

    おかすみなさい…………☆(。-ω-)zzz. . .

    作者からの返信

    リズムも大事ですよね
    私は雰囲気を暗めにしたりダラダラしている感を出すためにもつけたりします

    ひらがな続くと流石につけますねw
    結局読んでもらわなきゃ意味がないですから


    太宰治の作品は読んだんですがあんまり覚えてないですね
    何せ読んだのは3年前くらいですから

    人間失格はなんか主人公がものすごく大変な人生を送っていたとしか覚えていないですね

    暗い路地裏みたいな人生っていうイメージしかない

    逆にここまではっきりしたイメージだけを残せるなんて、文豪の文章能力はえげつないもんです

    私はそろそろ斜陽とか読もうかなって思ってます

    今はハリーポッター読んでるんですけど

    それじゃあまた〜

  • 別の見方への応援コメント

    うわー、すみません私ポ◯モンは見てないです……………

    ただ、いくつか共感できるお話もあったので今回はそちらを…………


    まず、「小学生なのに髪染めてんのか」問題。

    いますよね、こういうキャラ。もともと髪色豊かな世界観なら別にいいんですが(暗殺◯室とか斉木楠◯とか)メインキャラとかモブとか皆黒髪or茶髪なのに一人だけ赤かったり青かったり…………………絶対染めてますよね。(ピピーッ!校則違反!)

    髪染め………ぴーやさんはどんなふうに染めたいですか?

    全部染めちゃいます?それともメッシュ?

    私はメッシュでしょうか。全部染めはちょっと勇気が出ないです。同じ理由でピアスも開けたくありませんね。怖い。


    あと、主人公よりサブキャラのほうが好き問題。

    これは何度か経験ありますね。中島敦より泉鏡花とか。太宰治より織田作之助とか。
    (黒の時代編は泣く。切ない)


    いやぁ、人生に楽しみがあると本当毎日楽しいですね!

    私も未読のマンガで今日のテスト乗り切りました!
    昨日11時に寝た(平均9:30)けど寝ずにすみました!わーい!


    次回も楽しみにさせていただきます。

    ではまた〜

    作者からの返信

    ポケモンおすすめですよ〜
    ちょうど新しい主人公になりましたし

    ぶっちゃけキャラデザとしてはめっちゃかわいいので半分ネタで
    「髪染めてんのかあぁん?」ってなってましたw

    私もメッシュかインナーカラーで染めたいですね
    水色がいいかな〜

    サブキャラの方が好きなのはあるあるです ほんとに

    黒の時代は泣くしかないですよ

    ほんと人生楽しいですよ 早く金曜日になってポケモンの新しい話見たいです

    おお!テスト!お疲れ様でした
    やっぱマンガっていいですよね〜

    また〜

  • たしかに。

    中学生で言うのもおかしいですが、昔はもっと毎日がキラキラしてた気がします。

    そういえば、今日は土曜日なんでした。授業参観で今日も授業あるんですよ、うちの学校。


    そのかわり月曜日は1日休みなんですけどね。


    でも曜日感覚の死亡は少しわかります。
    一日中家にいるおじいちゃんとか、もう、ダメですねあれは。

    水曜日なのに「今日月曜日?」とか言っちゃってます。
    または、日曜日に「アカリ今日学校?」とか。

    やばい。ああはなりたくないものです。

    どこかで読んだのですが、「老人とは将来への不安の表れ」なのだとか。

    体の衰え、頭のボケ、その他色々………
    沢山の「不安」、それと同時に「嫌悪」が詰まっているのですね。

    おじいちゃんにはもう少し優しくしようかな。

    それでは、今日はここらで。

    作者からの返信

    私は今の方が楽しいですね

    小学校は色々…学級崩壊とか起きてて笑
    ちょっと面白かったけど、先生の怒号は怖かったですw

    授業参観か〜 緊張しますよね
    しかも土曜日とか 一番嫌なやつだ!

    月曜日に休みが入るのはいいですね 羨ましい
    うちは振替休日とかは行事の時くらいしかないです

    おじいちゃん大丈夫ですかそれ!?
    カレンダーをプレゼントするのはどうでしょうか

    確かに年配の方を見るとちょっと不安になります

    特に認知症になってる人を見ると
    「私もいずれああなって小説を書くことを忘れるのかな…」
    って不安になります

    私はおじいちゃんに優しくするタイプですね
    うちのおじいちゃんは物知りなので色々教えてくれます

    またいつか〜

  • サボってましたへの応援コメント

    こんにちは。

    新学期のドタバタでちょっと間が空きました、霜月です。

    相変わらずぴーやさんはむつかしいご本を読まれてますね。素直に尊敬します。

    さて、パソコンキャラ………ふむ、いいですね。わたしも好きです、ロボキャラ。

    暗殺◯室では律ちゃん、ホム◯カではプロトちゃんとかでしょうか。
    (ご存知ですか?ホ◯セカ。スニーカー文庫様から出てる、「魔◯城、燃やしてみた」ってやつです。面白い)

    私が好きなタイプは「見た目モロ人間なのに時々発言が露骨にロボット」って感じです。

    ロボットにこだわらなければ電撃系のキャラは結構好きです。

    天才ハッカーとか。どこぞの超◯磁砲さんとか。

    すみません、次のお話もあるので、今回はここで。

    作者からの返信

    こんにちは〜

    新学期は色々ありますよね お疲れ様です!

    宇宙分野の本は簡単なものから難しいものまで幅広いので手当たり次第に読んでいくとこうなるんですよね笑

    律ちゃん可愛いですよね〜!私も好きです

    ◯ムセカは読んだことないですね…今度探してみます!

    私はゴリゴリにロボットなタイプが好きですね
    首の後ろに電源ボタンとか、配線が見えてるとか

    天才ハッカーもいいですよね〜!

    次のお話も読んでくれてありがとうございます!

  • 行動のずれへの応援コメント

    こんばんは、「うわっ、ぴーやさんこんな時間まで起きてないで早く寝なよ!」と思いつつ自分が起きてる霜月です。

    妹さんがいらしたんですね!私は一人っ子なのであんまり考えたことなかったです。

    たしかに「似てない兄弟」っていますよね。

    私の親友とその弟くんもあんまり似てないです。ホントに姉弟?


    (ぴーやさんの妹様の話)
    アニメの一話と最終話だけなんて、贅沢な見方ですね〜。

    というか、その見方って面白いんでしょうか?

    アニメのOP飛ばすことくらいには許しがたい………………(オタクとして、ね)

    まぁぶっちゃけ曲が気に入らなかったら飛ばすけどね、OP。


    すみません、眠くなってきたので今日はここまでで。

    ぴーやさんも早く寝てくださいね。返信は明日以降で大丈夫です!

    おやすみなさい☆( ˘ω˘)スヤァ

    作者からの返信

    おはようございます ほとんど寝起きです笑

    かなーりゲーマーな妹が一人おります


    ほんと贅沢な奴ですよ 必死に「やめとけ つまんないぞ」って止めようとしても無理でした


    私はすでに一回全部通してみていたので隣の部屋で音だけ微かに聞こえてて
    「あーこんなんだったな」って思い返せたんですけど
    多分妹はなんも理解できずエンディングを迎えたでしょうね

    私も寝起きなのであんま書けないです

    それじゃ

  • 水回りの魔法ってありそうへの応援コメント

    はいそれな。分かる分かる分かる分かるぅ!

    こんばんは、ぴーやさんとまさかの同学年で驚きに固まるアカリです。


    私の場合、な~んにもしていない時や面白いアニメ・マンガを見た時に創作したくなります。

    いや、断片的なキャラのやり取りなので創作というか妄想ですけど。

    あと、トイレの天啓はマジで存在しますね。

    私も何度かお世話になった事があります。

    というか、私は現実逃避に妄想に走るので、その過程で……………という流れが多いです。

    かの朝霧先生も受けたトイレの神様の天啓。(先生の場合あんまり役に立たなかったようですが)きっと私たち、同じものを感じているんですね………………

    それと、水回りの魔法(ナイスネーミング!)。あるでしょコレ!

    きっと水に触れているときはヘンなシナプスが出てるんですよ。きっと。

    ただ単にリフレッシュ効果かもしれませんけど。

    ということは、創作に詰まったらシャワーを浴びるかトイレに行けばいいんですね!(発見)



    同年代の方のエッセイ(しかも同学年)でなかなかに深くそして共感度の高い内容ということで、私も毎回楽しみにさせていただいてます。

    「造花の花束」もちょぴっとずつ読み進めていたり…………………

    また遊びに来ますね!

    作者からの返信

    こんばんは〜

    めっちゃ共感くれて嬉しいですww

    アニメ漫画で創作意欲駆り立てられるのわかります
    妄想もよくしちゃう

    朝霧先生がうまく使えなかったものを私たちは使えてる…
    ちょっと嬉しいのは私の性格が悪いことの現れでしょうかね

    水は生命誕生にも関わっていますからなんか力があるんでしょう
    原点回帰的な何かが

    詰まったらトイレに行くってのはいいですよ
    私の場合、トイレに行きたくなる周期と詰まる周期が重なってたりするので便利です

    楽しみにしてもらって嬉しいです!
    造花の方まで読んでくれてるだなんて 更新頑張りますね!

    いつでもおいでくださいまし〜

  • しゅ?しゅて……………?

    こんにちは。今回はちょっとむつかしいお話?でしたね。


    確かに物語においての「作者」は絶対です。

    私たちは自分の畫く物語のキャラクターにとって、まさしく「運命の女神さま」だと言えるでしょう。

    そのため、時には残酷な選択をすることも……………(誰かが死ぬとか)

    それでも世界は進んでいきます。

    頑張ってハッピーエンドに導いてあげなくては……………………



    しかし、同じ世界線で複数の物語を書くの、たんのしいですよね〜!

    私もちょうど今やってます。

    ひとつは異世界転生モノ。高校生の女の子が自分の作った小説の世界に行く話。

    もうひとつは現代ドラマ。亡くなった親友の夢を継いで小説家を目指す女の子の話。

    前者はギャグ多めの連載小説、後者は切なさの入り交じる短編コレクションです。

    このふたつの話は実はつながっていて、「異世界転生した後の現実世界」を書いたりしています。楽しい。


    あと、設定の話はほんとに分かります!

    あとから「あっ、こんな設定追加したいな」と思うと、「あ、ココの描写と矛盾する」と気づく。

    仕方がないので書き直して全体のすり合わせを………………
    (コレが面倒なんですよねぇ)


    ところでぴーやさんは(年が近い方とお見受けするので「さん」づけしております)いつも深いお話や難しい例題などを用いられてますよね。

    私の知らないお話ばっかり…………!(むしろ興味深くて楽しませて頂いてますが)

    学生さんとはいえ私(中学3年生)よりも年上なのでは?と勝手に考えております。

    ご不快でなければコッソリ教えてほしいです。


    さて、明日から新学期。

    イヤだ!受験だぁぁぁあぁぁぁ!!

    もうしょうがないですね。親友とクラスが一緒であることを祈るばかりです。

    毎度、長文失礼しました。

    それではまた!

    作者からの返信

    ちょっと難しい話だったかもしれませんね
    宇宙に詳しい頭いい人の書いた小説に載っていたのでそっちに興味がないと巡り会えないものかもしれません

    マニアックというやつですね


    いやはや本当、登場人物を殺すのは心苦しいものですよ
    いくら展開や主人公の成長に必要だとしても辛いものは辛いです

    そこまで含めて完璧な小説を書いてみたいですが

    矛盾はちょくちょく起こっちゃいます
    特に私は遅筆なのでダラダラ書いてしまって…

    同学年ですよ

    学生と言っているのは私が学生という単語を「学び生きる」と分解して
    「なら一生学び続けるから一生学生か」っていう解釈をこの間持ったからです

    元はそんな意味ないでしょうけれど


    私は一足先に新学期に突入しました
    結構いいクラスで先生も変わりましたので楽しめそうです

    私も受験は嫌です
    物語のことを考えられないなんて拷問に等しい

    クラス替えは先生の采配を信じるしかないですね
    頑張って!

    毎回、たくさん文章を送ってくれて嬉しいです
    自分の文章を読んでくれてここまで思うことがあるのかと驚きです!

    また遊びに来てくださいね
    待ってます

  • 漫画を読んで思ったへの応援コメント

    だ、太宰さんの話でまさかとは思っていましたが、もしやぴーやさん、文◯トご存じなんですか!?

    私も大好きです、文ス◯。推しは太宰さんと鏡花ちゃんです。
    モンゴメリちゃんも好き。

    (改めて本題)
    たしかに、びっくり2回の法則は当てはまるものが多いかも知れません。

    ①追いかけて来ていた虎は実は自分だった
    ②前職不明の先輩は実は元マフィアだった

    とか。

    ①警察官だと思っていた父親は実はエイリアンを退治する人だった
    ②主人公が実は正体不明のエイリアンっぽい

    とか。

    一度こういう規則性を見つけると探したくなりますよね。

    私も探してみようかな………

    次回も楽しみにしております♪

    (あっ、プレッシャーになってないかなコレ!?)

    作者からの返信

    おっ仲間はっけーん! 嬉しいです! 知ってますよ文ス◯

    私は推しがいっぱいいるので最近の展開がすんごく辛いです
    モンゴメリちゃん可愛いですよね〜

    びっくり2回の法則、その名前いいですね 採用!!

    この法則を見つけたきっかけが文ス◯1巻の構成を思い浮かべてみたからなんですよ
    こいつこんな構成だな。あれ?あの漫画もこの漫画もそうじゃね?ってなってこうなるに至りました

    こそあど言葉だらけでも許してください

    どんどん見つけちゃって探検家になっちゃいましょう!
    プレッシャーにはなってないので大丈夫ですよ 励みになってます!

  • 学校ってさ…への応援コメント

    私は男ですが元ナードなので、少なからずプレッシャーを感じる気持ちわかります。

    作者からの返信

    オタクへの偏見は少なくなっているものの、プレッシャーって辛いですよね

  • 漫画を読むとへの応援コメント

    こんばんはぁ!!めちゃくちゃ分かります共感がすごいですどうも霜月アカリです!


    小説書き仲間がいない!!


    これは我々十代の小説書きが誰でも持っている悩みのタネでは無いでしょうか。

    私もほしいです。小説書き仲間。ひとりって寂しいですよね。



    ちなみに、マンガを読んだ時の話ですが、私の場合、性格が変わります。
    クールな人が主人公だと、私もクールな感じになり。
    優しい人が主人公だと、私も人に優しくできます。

    ………………私とは、何者………………?


    あまりに(心のなかでの)言動が変わるのでちょっと自分を見失います。



    あと、「走れメロス」の授業はわりと退屈でした。一時間は話聞いてるだけだったし。

    ちなみに、太宰さんは伊豆の旅館で遊びすぎてお金が尽き、様子を見に来た親友を人質に『金を取りに帰るから』と逃亡。
    しかもその後、親友そっちのけで東京で遊んでたことがあるそうです(笑)

    長文失礼しました。

    次回の更新時、また読みに来ます!

    作者からの返信

    こんばんはぁ!(朝だけど)

    そうなんですよね もう死活問題!
    何回仲間が欲しいと願ったことか

    漫画の登場人物の性格に惑わされるのもたまにあります
    私も一時期見失ってました

    私は太宰の短編を読んでたり純文学が好きだったりするのでメロスは楽しめましたね
    やっぱり個人の趣味趣向に左右されがち

    旅館の話、私も聞いたことあります
    全くひどいですよね笑

    しかもその親友に「待たせる方も辛いのだ」みたいなことを言ったとか

    なんでこんな人がメロスを書けたのか
    すっごい疑問です笑

    また読みに来てくれるなんてすごくありがたいです!

  • 漫画を読むとへの応援コメント

    すごーくよくわかーる!
    ちょっと力が入ってしまいますが
    お気持ち、とてもよく分かります!
    コマ割りからの変換あるあるです。

    教科書に載っている文学と文豪たちは
    発表された時代では思い切り「ラノベ」です。
    その時代では「ふざけている」等
    チャラいもん書くんじゃないとお叱りを受けていた作品たち。
    日本語は変化がものすごく激しいので、
    言葉が一般に定着したと確認できないと教科書に載せられない。
    なかなか切ない事情です。
    今の文豪たちも「新しい文学の世界の扉を開こう!」と
    戦った冒険者、とも言えますね。

    感想じゃなく解説してしまいました。失礼いたしました。




    作者からの返信

    なるほど、今の純文学も当時はラノベですね!

    じゃあゆくゆくは現在のラノベも教科書になることになったりして

    変化が凄まじいのは日本語の長所であり短所だと思います
    たくさんの言葉が消えて生まれて…
    そりゃあ定着するのにも時間がかかってしまいますね

    今のラノベも後輩に迷惑をかけちゃうんですね

    もしかしたら、未来の学生もこんな感じでキレてるかも

    解説ありがとうございます!

  • 学校ってさ…への応援コメント

    こんにちは。
    おすすめの一覧より一気に拝読させていただきました。

    うんうん、と読み進めながら頷くことも多く。

    共感しか求めない人は共感してこないものです。
    心の中で「そんな人」のカテゴリに放り込んで置きましょう!ポイッ!

    オタク特有の・・・研究者の気質ですし
    1つのことを深堀して探求する いわば冒険者でもありますね。

    現実世界の冒険者のエッセイ
    続きは読めるかと 楽しみにもしております。

    作者からの返信

    こんにちは! 
    見つけていただいて、コメントしていただいてありがとうございます!

    なるほどカテゴリにポイッですか ありですね
    採用します!!

    オタクを研究者って表現するのカッコいい〜!採用!って思いました

    視野がすっごく広くて見習いたいです!

    現実世界の冒険者のエッセイとかニヤけちゃいますよデュフフ
    書きなぐりな文章ですが、なるべく更新しますので、楽しみにしていてください!

  • 学校ってさ…への応援コメント

    はじめまして、共感度の高さに思わずコメントを書いてしまいました。

    霜月 アカリ と申します。


    私も女で学生なので(今度中3になります)、このエッセイはすごくわかりみが深かったです。特に新学期の話。

    私は大好きな親友と去年クラスが離れてしまったので、「来年は一緒にして下さい」と先生にお願いしました。

    果たしてその成果は……………?


    不定期更新とのことでしたがエッセイって更新めんどいですよね。私も前にエッセイ書いてたので少し分かります。(そのエッセイは結局消したのですが)

    次回の更新を楽しみにさせていただきます♪
    長文失礼しました。

    作者からの返信

    初めまして!!

    コメントありがとうございます!!!
    ごめんなさいコメント来ることがほとんどないのですっごくテンション上がってます

    親友と離れるのって辛いですよね…
    先生にお願いしちゃう行動力すごいです!!かっこいい!

    おんなじクラスになっていることを願ってます!

    ぶっちゃけエッセイめんどいですが楽しいです!
    あと更新を楽しみにしてくれていて嬉しいです!

    ありがとうございます!更新頑張ります!