第26話 脱水対策

「そんな……侍女も?」


「当番の者だけが一日三回、盥に水を汲んでくるだけだ。みな恐れているのだ、未知の病を」


「それでは治るものも治らないわ。……そういえば南岩医師もお疲れですね」


 つきっきりで看病しているのだろう。目の下にくまができ、頬がこけている。


 小月は隣室に盥を発見した。「手伝います」


「手伝う?」


「小月様?」


 訝しげな胡貴妃に小月は頭を下げた。「胡貴妃、ありがとうございました。自分の宮にお戻りください。私は今夜藩貴妃のそばにおります」


「危険ですよ」


「万が一私と藩貴妃が死ねば陛下は悲しまれるでしょう。ですから胡貴妃が罹ってはなりません。お戻りください。……陛下のために」


「わかりました。小月様も無理をなさいませんように。あ、忘れておりましたが、うちのところでは体調を崩した者は一人もいませんでしたわ」胡貴妃は名残惜しさと安堵がないまぜになった表情を見せたあと、踵を返した。




 意識のない藩貴妃は人形めいていた。額に浮かぶ汗が人間の証だ。拭いても拭いてもじわりと滲む。首筋もじっとりと汗ばんでいる。


「着替えさせたほうがいいのでは?」


「侍女がいない」


「でもこんなに汗をかいて……衾も湿っています」


「汗を掻くのは体温を下げるための体の反応だ。下がる兆候だろう」


「でも震えてる。まるで真冬の小鳥のよう」


「……お前は病が怖くはないのかね」南岩が小月に茶を勧めた。医師自ら淹れた滋養強壮茶だという。「せめてこれを飲みなさい。私も飲むから」


「南岩さんは休んでください。私は体力には自信がありますから」


「宦官のほうは死んだそうだな。貴妃よりも前から具合が悪かったらしい」


「南岩医師が診察を?」


「いや、誰も診ていないようだ。ずっと一人で官舎に籠っていたらしいぞ。蚕室の雑用係で藩貴妃との接触は一切なかったそうだ」


「ということは、その人から伝染ったのではない。じゃあどこから……」


「藩貴妃には一応訊いた。動物に噛まれたとか、珍しい物を食べたとか、病気の者に触れたとか、そういった覚えは全くないそうだ。運悪く偶然空から降ってきた疫病に侵されたとしか思えん」


 小月は南岩医師をしげしげと眺めた。「雨に悪いものが混じっていたとか?」


「なに、ただの例え話だ」南岩はくしゃと顔を歪めた。「考えると腹が減る。良かったらこれでも食べなさい」


 南岩は懐から胡麻の菓子を出した。徹夜に備えた携帯食料らしい。


「私の好物なんだ。滋養豊富だ。しかも美味い」


「では遠慮なく」小月は半分だけ食べると残りを返した。「あとは南岩医師の分です。美味しいけど水分がほしくなりますね。あ、水分といえば、排泄はありますか?」


「は、排泄?」


「藩貴妃です。おしっこ出てますか? あれだけ汗をかけば体中の水分がなくならないかしら」


「熱が上がる前、昼頃に一杯の茶を召し上がったが」


「それだけでは足りないでしょう」


 小月は飲みかけの茶を持って枕もとで話しかけた。「体を少し起こしますね」もちろん返事はない。

 茶碗のふちを貴妃の口元にあてる。歯があたってカチリと音がした。茶は溢れ、貴妃の胸元を濡らす。


「ああ……」


「意識がないのだ。難しいだろう。だがようやく汗が引いてきたみたいだな」


「でも体は凄く熱い」


「それは……まずいな。脱水症状だ」


 南岩は皺深い顔をくしゃりと歪めた。


「口をこじ開けて流し込んでみます?」


「私は貴妃に触れるわけにはいかないのだ。それに肺腑に入ったら大変だ」


 南岩は首を振った。宮廷医とはいえ、後宮の女性に触れてはいけないらしい。許されているのは脈を取るとき、手首に人差し指と中指の二本を軽く載せるだけだという。


「緊急事態なのに何を言ってるんですか!?」


「いや、しかし……」


 南岩は目に見えておろおろし始めた。

 小月は貴妃の口に指を入れて隙間を作ろうとした。僅か指一本分のそこに椀をあてがう。


「あ、喉が動いた。少しだけ飲めたみたい」


 だが殆どはこぼれてしまう。喉が動くのなら嚥下出来るはずだ。小月は椀の水を自分の口に含んで藩貴妃の口に被せた。


「ひー--」南岩が笛のような声を出した。


 こくり。藩貴妃の喉が上下した。小月は二口目を含ませた。


「わ、私は何も見ておりませんよ」南岩が面を伏せた。


「お茶がなくなったわ。また作ってください。出来上がるまでは水を飲ませましょう」


 小月は灯華宮を探索して水瓶を見つけた。幸い綺麗な水だった。瓶に蓋を被せようとしたとき、蚊が飛び込んだ。


「あ、もう!」小月は過たず手のひらで蚊を仕留めた。


 寝室に戻ると、南岩は茶を煎じに行ったらしく、藩貴妃が静かに寝台に横たわっているだけだった。その額に蚊がとまっている。ぺしり。


「ごめんなさい。蚊を叩いたのよ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る