曰記

傘立て

2023年3月25日

 日記が流行っているようで、いろんな方のを読んでいたら楽しくなってきたので、自分も便乗して始めてみました。2回ぐらいで終わるかもしれません。


 近所の桜が咲き始めました。桜、前はあんまり興味なかったんですが、ここ数年綺麗だなと思うようになりました。歳をとったせいだと思います。

 桜の少し前に、コブシだかモクレンだかが咲いていて、あんな白い綺麗な花がいっせいに咲く木が家の近くにあることも今年になって初めて知りました。木だから去年までも同じようにそこにあって花を咲かせていたはずなのに、興味がないと目に入らないものなんだなと不思議な気分です。近寄れない場所にあるのでコブシなのかモクレンなのかは自力ではわからず、たぶんどちらかの綺麗な花の咲く木、としか認識できないのが残念です。先日の雨のせいか、今朝通りがかったら少し花の元気がなくなっていました。桜と入れ替わりになってしまうのかな。


 花といえば、今朝は歩いているときにペンペングサも見かけて、そういえばこういう草花も長いことちゃんと見てなかったなと思いました。まあまあなド田舎育ちなので、ペンペングサをシャラシャラいわせたりレンゲやシロツメクサで花冠を作ったりカラスノエンドウやヘビイチゴを摘んでみたりオオバコを絡ませて引っ張り合ったりツツジの花の蜜を吸ったりみたいなことはひと通りやる幼少期でしたが、大人になると足元の草など見なくなるものです。たぶんもう花冠の作り方は覚えてないし、ハコベのシャラシャラが聞き取れるかも自信がないというかそもそもあれ音鳴るんでしたっけ? 記憶の捏造が起こってるかもしれない。あとツツジの花も吸って甘いと思えるか分からないしそもそも口をつけるのに躊躇する気がします。ところでツツジを漢字で書くと躑躅になるらしいんですけど、可愛い花のイメージのわりにいかめしい字面をしてますね。


今朝は余裕をもって家を出られたので久しぶりに足元を見ながら歩いていたのですが、昔私がスミレと呼んでいた絶対にスミレではない紫色の花も咲いていて、すごく懐かしい気持ちになりました。あれ何ていうんだろう。花をカメラで撮ると種類を教えてくれるアプリがあったので、次回通ったときに試してみようと思います。


とくにオチはありません。ここまで読んでくださってありがとうございます。

それでは、また。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る