応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • まさかのオチににっこりしてしまいました。
    確かに暑くて汗をかいたあとには、すごく食べたくなりそうなお味です✨
    今年ももうすぐ夏野菜の季節がやってきますねえ。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    今年の夏も猛暑のようなので、いろんな夏野菜レシピを作っていければなぁ〜と思っています☆

  • 最近は秋が来るのがとても遅くなってしまいましたよね。良い季節なのに!
    炊事するときって本当に暑いです。火を使っているのだから当たり前と言えばそうなのですが。
    暑い朝も、お疲れ様でありがとうございますの朝ごはんですね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    何だか四季を感じる期間が短くなった気がしますよね。
    今年の夏は猛暑でなければよいのですが……。

  • 私も学生時代は朝が早くて、食欲が全然出なかったことを思い出しました。
    そんな子どものことを思って、少しでも食べられるものを、って用意してくれる気持ち、とっても温かいですね。
    しみじみしました。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    あの時はなかなか食べられる物が見つからず、ヒヤヒヤしました。
    普段食べられていることのありがたみを実感しましたね〜。

  • 自家製味噌!
    まさにひと味もふた味も違いそうですね。
    昔ながらの家庭の味、なくなるととても寂しくなってしまいますね……。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    自家製なので樽によってややしょっぱい物があるなど安定した味ではなかったですが、それでも無くなってしまうと物足りなさを感じてしまいすね……。

  • わあー!なんと豊かな春の食卓。
    彩りもよくて、元気が湧いて出てしまいますね。
    たけのこごはん、心が弾みますよね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    この季節限定の、贅沢な楽しみですよね〜☆

  • まれにあるやつ……!しまったー!!ってなりますよね。変な汗が出ちゃいますね💦
    冷凍ごはんのストックもちゃんとあるのがさすがです。
    なんとか切り抜けたお見事な朝食ですね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    本当にあの時は冷や汗ものでした^^;
    今では、より多めに冷凍ごはんをストックしています〜。

  • たまごの焼き加減、別のことをしているといつの間にかベストを過ぎていて……。
    私も割と焼き加減がマチマチになっちゃいます。
    上手く焼けたときは地味ながらもテンションが上がりますね!
    物価の優等生も値上がりが激しくて、昨今本当に厳しいですね💦

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    自分も卵の焼き加減に苦戦することが多いですが、うまく出来ると朝からテンション爆上がりです☆

    ただ、値上がりラッシュで本当に頭が痛いです……。

  • 一膳目:うちのスタイルへの応援コメント

    初めまして。
    作品紹介文に惹かれてやってきたのですが、予想以上に大変素敵な食卓ににっこりしてしまいました。
    朝からしっかり彩りもきれいな食事が取れるのはなにより嬉しいことですし、こんな素敵な朝食を用意するために頑張って起きるたやさんの努力はとても素晴らしいですね。
    これから楽しみに拝読させていただきますー!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    そう仰っていただき、大変嬉しいです☆
    ただ、文面では綺麗な場面に整えていますが、現実では短い時間の中でバタバタ焦りながら動いています^^;

    よろしければ、またぜひお読みいただけると幸いです。

  • 卵同士をぶつけて割るのですね、器用。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    たまに割れた殻が入り込んでしまうので器用ではないですね^^;

  • 一膳目:うちのスタイルへの応援コメント

    こんにちは。注目の作品からきました。とても美味しそう、ご家族は幸せですね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    稚拙な文章ですが、お読みいただきとても嬉しいです☆

  • おめでとうございます!
    いつも通りの美味しいご飯とお弁当で、普段通りの力を発揮できたんですね^^
    よかったですね!

    作者からの返信

    ありがとうございます!合格発表を見た瞬間、安堵したのと緊張感が一気に抜けたことでぐったりしてしまい、その日の夜は寝込んでしまいました^^;

  • 大鍋で大量に作る、というのも味の違いに影響するのでしょうか。
    給食メニューの再現、私もチャレンジしたことありますが、なんだか微妙に違うこともあって、「そう。これこれ!」な感じにはできなかったです^^;
    それにしても、息子さんの舌、たいしたものですね。この、味の違いのわかる舌を育てたのは、たやさんなんですね。すごいなあ。

    作者からの返信

    おはようございます!コメントありがとうございます。

    我が家の寝ぼすけ坊主はただの食いしん坊なだけで、こちらが特に育てたわけではないですね^^;

    でも、本当に給食メニューの再現って難しいですよね〜。届きそうであと一歩が届かないところで藻掻いています^^;

  •  息子さんなりのコミュニケーションですね。
     見てないところでは〝うちのカレーの方がおいしい〟とか〝おれん家の豚汁には○○が入ってる〟〝この味付け、ありえない〟とか言っていそう。

     現実をその時々の気分で分析できるのって、生きているんだなって気がします。
     意識してるかしてないのか、そのへんのところはわかりませんが、なにげに楽しみながら(*^-^*)
     
     

    作者からの返信

    おはようございます!コメントありがとうございます。

    思春期真っ只中の我が家の寝ぼすけ坊主ですが、こういうところでコミュニーケーションを取れるので助かっています(^^)

  • 給食のメニューの再現は難しいですよね。

    小学校で一度だけ出た、和風のコーンスープ?が美味しかったのですが、母には再現不可能でした。
    殆ど透明なスープに、ワカメとコーンが入っていました。
    鳥ガラと和風出汁っぽいのですが、塩ラーメンの出汁とも違う……。
    レシピは永遠の謎です。

    作者からの返信

    おはようございます!コメントありがとうございます。

    和風のコーンスープ、美味しそうですね!給食レシピの再現って、本当に難易度高いですよね〜^^;

  • 美味しそう!もし、ご近所だったなら、タッパー持って、おじゃましたいくらい。😅

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    是非是非☆ タッパーは一つじゃ足りないかもしれませんが^^;

  • 私もずいぶん大人になってから、全国にはいろんな雑煮があることを知りました。「あずき入り」というので、お汁粉のようなものを想像してしまいましたが、別に甘いわけではないのでしょうか。あ、「つぶあん」だから甘いのか。私は醤油味のお雑煮しか知らないのですが……。年末の忙しい中、これだけの品数のお節を用意するのは、十分すごいと思います。出汁をとる時のうっとり感(?)、完成した気になる感じ、分かるような気がします(笑)。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    本当にお汁粉のように甘いお雑煮なんですよね〜。
    お節作りも体力が続く限りは……と思っていますが、すぐに断念しそうです(笑)

  • 明けましておめでとうございます。

    我が家のお節はお雑煮と里芋煮のみ手作りで、あとは既製品です。
    昨夜は年越しそばと冷凍ボイルタラバを食べました。
    年々、食べられる分量が減っているし、揚げ物も避けるようになりました。
    家族三人ですし、なますなどは作るよりは買う方が手間も掛かりません。

    既製品が席巻しているとはいえ、やはりお節は欠かせない風物詩ですね。


    作者からの返信

    あけましておめでとうございます。
    新年からコメント頂き、ありがとうございます!
    そうなんですよね。年々食べる分量が減ると作り甲斐もなくなるというか、『ま、いいか』になっちゃいますよね〜。里芋煮と冷凍タラバいいですね!
    こちらの大晦日は、お蕎麦とかき揚げを食べました☆

  •  あけましておめでとうございます。
     うう、お正月の風物詩。素朴ななかにも風雅でございます。
     お疲れさまです。
     うちはもう、ずいぶん前から作ることを放棄して、かなりまで市販のオードブルに頼りきっております(文化的に敗北しております)。
     ひと区切りついて、ひたすらだらだらしたい思いもありますが、なかなかそうもいかないのが現実ですね。
     うん。やっぱり、こうゆうのもいいなぁ……。

    作者からの返信

    あけましておめでとうございます。
    新年早々、コメントありがとうございます!
    もともと料理は好きなので好んでやっているのですが、流石に年々キツくなってます^^;
    いずれは、全部既製品になってしまいそうです〜。

  •  気づき始めている→大人の客観的な視点を持ち始めている→ほろ苦くとも、へたに夢を見させ続けるより、良いタイミングだったのではないかなぁ……と個人的には、思います。
     秘密にしていたことを伝えるという行為は、相手の理解力を認めるのと同義…といいますか、「信じているよ」と伝えるようなものだと思うのです。
     夢をみないというのとも違いますが、
     気づきはじめているところを嘘で晦まして、大人(隣人)や現実を信じられなくなったり、現実に目を背けて、ファンタジーな頭で生き続けるよりは、立派な大人に育ちそうではありませんか?
     うん。よい選択だったのではないかと……。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    そう言っていただき、ビターな記憶を和らげることができました。ありがたいです。
    本当に、あの場面は冷や汗ものでした……。

  • なるほど。『夢見る気持ち』の方を大事に。ほんとそうですね^^
    うちも同じようなやりとりをした気もするのですが、どうであったか、もうはっきりとは覚えていません……^^;

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    本当に冷や汗もので、あの時のバクバクした感情を今でも覚えています^^;

  •  旨味たっぷりのおでん出汁は、他の煮物を炊く時に使ったり、カレーうどんを作ったりする時に再利用できるからだ。中でも、一晩寝かしたおでん出汁で作る炊き込みご飯は、口の中にその旨味のエキスが隅々にまで行き渡るほどの絶品である。
     →なるほど。おでんの出汁の、再利用ですか。勉強になります。φ(..)メモメモ

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    出汁が濁ってしまうと使いづらくなってしまうのですが、よろしければ是非お試しください☆

  • この朝食は最高のコンビネーションやな……。
    ぜいたく過ぎる。

    作者からの返信

    たくさんのコメントありがとうございます!来年は豊作でありますように……。

  • 主人公が朝食を作る慌ただしさ、そしてそれを乗り越えた達成感が伝わってきます。ご飯がないという予想外の事態にも、冷静に対応し、最後には無事に朝食を作り上げる主人公の姿は、日々の生活の中で起こる様々な困難に立ち向かう私たち自身を象徴しているように感じます。僕にはとても心地よい世界です。

    また、物語の最後で主人公が「ありがとう、朝ごはんの神様」とつぶやく場面は、私たちが日常生活の中で当たり前のように享受していることへの感謝の気持ちを思い出させてくれます。僕の描く切ない小説とは別世界ですが、こういうのも好きですよ。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!ただ、冷静さはなく、頭の中はパニック状態でした(苦笑)

    神崎さんの描かれる小説の世界観も凄く味わい深くて、とても好きです。またじっくり読ませていただきますね!

  • 一膳目:うちのスタイルへの応援コメント

    日常の中にある小さな幸せや達成感を大切にすることの大切さを教えてくれますね。とても心地よい素晴らしき世界です。

    僕も「本当の幸せ」はこんなところに潜んでいると思っています。

    作者からの返信

    嬉しいコメントありがとうございます!

    小さな幸せを、一つずつじっくりと味わいながら日々を過ごしていきたいですね。

  • うわあ……。めちゃくちゃ美味しそうですね。しかも、手が込んでいる。すごい。
    タッパーもって、お家にお邪魔したいくらいです。^^

    作者からの返信

    いつも嬉しいコメントを頂き、ありがとうございます!
    それほど手はかけていませんが、カボチャ、カボチャ、カボチャだらけで食卓が埋まってしまいます(笑)

  • 北海道に住んでいますが、半世紀前はウナギはスーパーで売っていなかったと母は言います。
    半世紀の間に、『土用の丑の日』と共に広まったのでしょうか。

    『恵方巻』の広がりには仕掛けた企業がいるようですが、ウナギが海を越えて上陸したことはありがたいです。
    こんな美味しい物が食べられることに感謝です。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます! 半世紀前に鰻が上陸してなかったとは、驚きです! 北海道にもたくさん美味しいものがあるので、旅行で行った時は毎回食べ過ぎてしまいます☆

  • コメント失礼します。いやー、実におもしろい! と思って読んでしまいました。こんなふうにしたら楽しいですね。練り物の蒲焼きというものがあるとは知りませんでした。私も関東風のものしか知らないので、見分けられないかもしれません。あまり鰻に縁はありません。たまに鰻の串で飲める店に行くくらいです(笑)。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!鰻は、香りだけでも楽しめますよね〜。練り物の蒲焼きもかなり本物に近くて美味しいですよ☆

  • 以前、何年か娘達と筍採りにハマった時期が有ります。
    持ち切れないほどで、お裾分け出来た時もあれば、
    皮を剥いたら、一人分にも満たない時も有りました。
    旬の時期の採れたての筍は
    香りも味も格別ですね!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!旬の時期の筍は、格別ですよね!また豊作の年にたくさん食べたいなぁ〜。

  • 面白いですね! ただ食べるだけじゃなくて、味ききをする楽しみ!
    企画も準備も大変そうだけど、楽しそう^^ 素敵!

    作者からの返信

    いつもコメントありがとうございます!節約も兼ねてですが、毎回楽しみにながら取り組んでいます☆練り物の蒲焼きも美味しいんですよね~。

  •  仲良し家族。ちょっとした工夫や遊び、奥様のがんばりも見えて、ほっこりします。
     息子さんも、人として大切な根っこの部分を押えて、良く育ちそう。
     なにげない幸せ及び思いやり、イズ・ベストですね。

    作者からの返信

     嬉しいコメント、ありがとうございます!☆までつけていただき、感謝感謝です。慌ただしい中でも、何か小さな楽しみを見つけながら毎日を過ごすようにしています。
     ぼんびゅくすもりーさんの作品も、いつもじっくり読ませて頂いています(遅読でスイマセン…)。また、読みに伺わせて頂きますね!

  • うわっ、美味しそう! たまりません!
    苦労の甲斐がある御味噌汁なのですね!
    今夜は我が家も味噌汁を作ります!
    カボチャがあるので、それにしようかな(*‘∀‘)

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!カボチャのお味噌汁も甘みとコクが出て、美味しいですよね!自分も大好きです☆

  • せっかく冷蔵庫に保存しておいたゴーヤが消えているなんて。いや、でも、それほどおいしくてガマンできなくて、食べたかったのかと思うと、怒るに怒れませんね。私はゴーヤは、炒めるばかりでしたが、「ゴマ油とポン酢、ツナにかつお節」というのも、おいしそうですね。もう、ゴーヤの季節も終わってしまったか。

    作者からの返信

    たくさんのコメント、ありがとうございます!今回のゴーヤレシピはかなりのヒットでしたので、また来年試してみてください☆

  • 朝の早い時間から、「三つすべてのコンロで音が鳴る」。とても素敵な情景描写でした。確かに、季節を食するという感覚は、私も年をとってから出てきたように思います。秋のサンマと栗は、必須の感じになってきました(笑)。ようやく涼しくなってきそうですね。

    作者からの返信

    嬉しいコメント、ありがとうございます!こちらもようやく涼しさを感じるようになったので、これから秋の味覚を楽しみたいと思います☆

  • 炊きたてのご飯と、焼き海苔のよい香りがただよってくるような、ほんのり温かい、朝の情景が浮かびました。

    作者からの返信

    温かいコメント、ありがとうございます! 朝のわずかな、貴重な時間を噛みしめながら(時にはお腹をすかせながら)書いていますー。


  • 編集済

    本当に今年は暑いです。
    9月に入っても夏日の連続。
    食欲の秋はいつになることやら。
    でも、スーパーの広告では、
    秋の味覚フェアが開催されてますね。
    キノコに鮭に栗、見ているとワクワクします

    作者からの返信

    コメントありがとうございます! こちらのスーパーの広告も秋一色なのですが、気温はまだまだ夏の季節のままですね。早く、秋の味覚を堪能したいです〜。

  • 私のエッセイに❤、多数ありがとうございます。
    励みになります。

    ところでゴーヤ、今年初めて食べられるようになりました。
    今まで食べず嫌い、ですが、ふと今年口にしてみたら、
    あの苦みが美味。
    ハマりまくりです。
    ゴーヤチャンプルーおいしいです

    作者からの返信

    嬉しいコメント、ありがとうございます!自分も昔はゴーヤはとても苦手だったのですが、ふとした瞬間にあの苦みの美味に気づきました。ゴーヤチャンプル、美味しいですよね! エッセイ、また読ませていただきますね❤

  • わあ。めっちゃ美味しそうです!
    ゴーヤ、いいですね。☺️

    作者からの返信

    早速のコメント、ありがとうございます!自分も、こんなにゴーヤの美味しさを感じるとは思っていませんでした☆

  • 一膳目:うちのスタイルへの応援コメント

    コメント失礼します。私も二度寝が気持ちよいので、起きる時間の三十分前にアラームをセットしています。ニ十分でなく三十分やっちゃっていますが、同じことをしている人がいるのだなぁ、と共感しました(笑)。こういう、日常のひとコマを、サラッと切り取った文章、とても好きです。

    作者からの返信

    素敵なコメント、ありがとうございます!共感していただけるとは、嬉しいです!僅かな時間がとても貴重なので、毎日抗い続けています(笑)

  • うあああ。美味しそう美味しそう。食材の描写読んでるだけでもお腹が空いてきそう。こんなクイズと答えが用意されてる日々なんて、めっちゃうらやましいです。

    作者からの返信

    早速のコメント、ありがとうございます!いつもクイズの答えを考えながら、ぐーぐーとお腹を鳴らしていますw

  • うちも父の日、めっちゃ悩みます。
    何を贈っても、そんなんいらんのに、と言われてしまうので。
    照れくさいのか?ほんとにいらんのか?がっくりします。

    作者からの返信

    おはようございます!コメントありがとうございます☆ホント、そうですよね〜。照れくささなのか、何なのか、ノーリアクションは困ります^^;


  • 編集済

    私の父は、父の日に刺身を贈ると、めちゃめちゃ喜びます。
    かなり単純な性格なので、助かる(笑)
    父の日、いつもマグロの刺身盛り合わせです。

    作者からの返信

    おはようございます!コメントありがとうございます☆義理の両親も同じくお刺し身は喜んでくれるのですが、実家は食に関しても、これ!というものがなくて…困っちゃいます^^;

  • 文章がとても丁寧なので、情景が目に浮かびます。
    時間との競争、スリリングで手に汗にぎる光景です。

    作者からの返信

    嬉しいコメントありがとうございます!毎朝、時間との勝負に追われていますw

  • ココア、いいですね。
    体の芯から温まりそう。
    最近、ココア飲んでないなぁ。
    牛乳入れたアイスココア、作ってみようかな

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!アイスココアいいですね!自分も作ってみようと思います〜。

  • 一膳目:うちのスタイルへの応援コメント

    私の作品にたくさんの応援❤、ありがとうございます!
    新規さんは久しぶりなので、ありがたいです。

    ところで、このエッセイ、朝の慌ただしい雰囲気のなか、
    朝食が出来上がる様子がとてもいいです。
    美味しそう。
    夜中に読んだらお腹すきました(笑)

    作者からの返信

    嬉しいコメントありがとうございます!いつもお腹を減らした状態で書くようにしていますw  またポンポコさんの作品を読みに行かせていただきますね☆