第16話 子供の頃はみんなが変

 小学校低学年の頃、女の子が転校してきた

その子はおとなしい普通の子だったが、図画工作の時間に絵を描くと、誰をモデルに描いても顔色は紫に塗られていた

どうしちゃったのだろうと気になった

 そしてその子の母親が、度々授業の途中に入ってきて女の子と帰ってしまう

心配になったから迎えに来たというのだ。何が心配なんだろうか、その頃わからなかった

 ちょっとした精神のずれがそうさせていたと、今では理解している

不幸を感じざるを得ない。あれから年月が経っている。明るい未来を掴んでくれてたら良いが


 小学校高学年で同じクラスのT君はいつもみすぼらしい格好していた。耳くそが溜まっていて、先生にほじられていた。そして妙に痩せているし勉強はできない。外で会ったときには、超合金系の高価なおもちゃを持って来るのだが、なぜかものすごく邪険にそのおもちゃを使う

 カウンセラーでない私にも察しがつく。保護者の愛が足りていない


 今まで理解できなかったことをいろいろ言ってきたが、私も変だったかもしれない。成長が遅かったのは確かだ

小学校1年の入学時、既にひらがなとかを書く事はできていたか、学校というものをまるで理解していなかった。

 授業中、後ろを向き、椅子にまたがって、真後ろの友達とおしゃべりをしていた。

担任の先生は当然のことながら怒り、私ともう1人の友達が1番怖い学年主任のクラスに飛ばされるということになった。学年内島流しである

一緒に島流しにあったもう1人の友達は泣いて詫びていた。私は別に何とも思わなかった。運命に流されていただけ。しかし親が学校に呼ばれ、家に帰るとえらく怒られた。

 そうなんだ・・・真後ろを向いてしゃべってはいけないんだ。そこで初めて気がついた

それ以来、授業中に椅子にまたがって後ろを向くと、何か冷やーと嫌な感じがするようになり、そうしなくなった。


 給食を速く食べれないこともあった。私と3、4人が午後の3時ごろまで食べていた。歯ごたえのあるなかなかのランチだった

 

 小学校6年の担任は給食の速さを競わせ、1番遅かった班には片付けをやらせたりしていた

ふざけんじゃないと私は思っていた。食事をなんだと思っているのだ

 今に至っては昼飯はほんとにのんびり食べている。よくしゃべる友達もいるのだがそれとは別に1人離れてゆっくり食べている

 おいしいね




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る