羽弦世界史学習塾

羽弦トリス

第1話夏がこない年と少氷期

今からおよそ200年前の1816年は、ヨーロッパやアメリカでは夏になっても気温が上がらず、アメリカ合衆国東部で6月に雪が降った。

この冷夏の原因は、1815年におこった、大西洋地域からはるか遠く離れたインドネシアのタンボラ火山の大爆発であった。飢饉が続いた18世紀には、寒さに強く、荒れ地でも育つうえに、栄養も豊富なジャガイモの長所が見直されて、栽培が推奨されるようになった。

こうして、ジャガイモは「◻️のパン」と呼ばれて、広く社会一般に受け入れるようになった。


◻️の言葉を書きなさい。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る