応援コメント

第47話 自己評価」への応援コメント

  • 自己評価は高くていいと思います!
    だって頑張ってるんだもの!
    私も目標決めたりするのは苦手なので、クリアできそうな目標にします。(笑)

    作者からの返信

    この作品を書いていて思うのですが、実はギルダーって怪人退治には失敗していないんですよね。
    だから私も自己評価は高くてもいいと思います。

    ただ、毎年目標設定欄に「事務仕事を迅速に行う」と書くので、よく課長に「その目標はやめとけ」と言われています。

  • ついに、必殺技に足払いがでてきた?(⊙ꇴ⊙)
    ギルダーが叫ぶと、なんでもかっこいい必殺技に思えてくる不思議。。。

    作者からの返信

    だんだんとギルダーの必殺技が雑になってきてますね…
    そのうち、目潰しとか出るかもしれません。

  • 宇宙にもExcelがあるんですね🤔

    作者からの返信

    実はマイクロソフトは、銀河にも進出しています。(大嘘)
    ギルダー達が使っているExcelは2016です。

  • 自己評価&目標と管理職との面談ってもう、そのシチュエーション自体がパワハラチック。昔はこんなのなかったよね…。世知辛い世の中です😔

    作者からの返信

    今は、大抵どこの企業も使ってますよね…
    自己評価を高くした後の、管理者との面談はものすごく気まずいです。
    鋼のメンタルじゃないときついですよね…

  • いぶりがっこ美味しいから、よし!……ギルダー君とさゆり先生の好みが一致してて良かったです。

    自己評価、…去年と一緒でもわからないかも!?部署が大きければ大きいほど( ̄ー ̄)ニヤリすいません、嘘です。ギルダー君真面目でえらい!

    作者からの返信

    自己評価とか目標設定とかって、毎年そんなに変えられないですよね。
    筆者も、毎回頭を悩ませています。

  • 派手に転ばせた~ドガーンで笑ってしまいました。
    レーザーブレイドとの差が……。

    ホワイトデーに『いぶりがっこ』は、嫌がらせかと勘違いしそうですが、喜んでいらっしゃるようで……何よりでございます。
    これを見て、マネした人が刺されないように、そっと祈っております。
    光の速さが必要な程の遠距離恋愛って、すごいですね~。

    課長優しすぎっ!
    こんな上司なんて、もうUMAですね。

    作者からの返信

    「ギルダー足払い」は必殺技ではないんですけどね……
    何故か怪人が爆発してやられてしまいました(笑)

  • 自己目標シート。なんかそれと似たやつ、知ってる~^^
    それにしても、怪人倒しに行くのに、ホワイトデーのプレゼントの紙袋持ってたんですね。さすが、ギルダー。(それにしても、いぶりがっこ、って。それ以上に、喜んでるさゆり先生って……^^;)

    作者からの返信

    ギルダーは、悩みに悩んだ末、あえてホワイトチョコレートを外して、いぶりがっこを選んだみたいです。
    ある意味、似た者同士の理想的なカップルです。

  • ちゃんとしてる(((((°°;)

    作者からの返信

    意外と堅い組織なんです。
    ギルダーは毎年似たような目標シートを提出するため、よく怒られます。

  • きりたんぽチョコのお返しに、いぶりがっこ。
    ギルダーとさゆり先生、やっぱり二人はお似合いですね♡

    作者からの返信

    二人ともセンスがすごいですよね…
    世の中に、ホワイトデーのお返しでいぶりがっこをあげた男性は何人いるのでしょうか…?

  • 物凄い勢いで季節が進んでいきますね^^。
    しかし足払いで倒されてしまう怪人て…。

    作者からの返信

    今の季節に合わせるために、駆け足で話を進めています。
    足払いで倒される怪人は、もはや普通の戦闘員達よりも弱いかもしれません。

  • お返しにいぶりがっこ!( σ´∀`)σ
    わかってますね、ギルダー!(笑)

    作者からの返信

    本当は、いぶりがっこにホワイトチョコをコーティングしようとしたみたいですけど、さすがにそれはやめたらしいです。


  • 編集済

    うっわ!自己目標シートだ!
    これ、知ってる!しかも、下半期の目標、コピペしようとしてるし!

    (だって、どうせ見ていないだろって、思っちゃいますよね!)

    だけど、これをもとにした個人面談とかやるのかな?
    なんか、公務員の匂いがプンプンする~

    作者からの返信

    自己目標シートを使って個人面談をやったり、自己評価したりする企業って多いですよね。
    今回はいかにも公務員チックな話にしてみました。