第38話『いやでも楽しめる算数』

「休憩頂きます」

 夕方ラッシュ前の休憩に入った途端、背広の上司が「失礼します」と事務室に入ってきた。僕が会釈をすると上司は、休憩時間だからと気遣いながら、主任試験の案内をした。

「もう落ち着いた頃だし、受けますよね?」

 そう尋ねられた僕は、気が進まないが断る理由がひとつもなかった。


 主任になれば、改札窓口に立つ時間は短くなり、主戦場が事務所に移る。仕事は圧倒的に増え、扱う金額は大きくなり、助役と駅員のパイプ役、駅員の指導役という立場になる。

 しかし定年までの二十数年、扱える仕事に制限がある駅員でいるのも、僕は違うと感じていた。全部は出来ないのは承知の上で、少しでもいいから人に頼らなくていい仕事を増やしたかった。


 また、上司の期待も重々承知していた。

 妻を亡くしてから半年ほどあと、僕に主任試験の知らせが届いた。前列では、この会社での駅員経験一年以上が受験資格となっていたが、このときだけ僕たちの期別が受けられる経験月数に変更された。


「山口さん、受けるんですか?」

 そう主任から尋ねられたが、過大評価は前の会社の二の舞いになってしまうし、下駄を履かされるのはズルい気がして、そのときは丁重に断った。上司も三回忌が終わるまでは忙しいだろうと、そのときは黙って引き下がった。


 その三回忌は、とうに終えた。上司は、もういいだろうと期待を僕に寄せていた。主任も助役も主任試験を受けて当然、受かって当然と思っているし、そう口に出している。

 しかし僕は、それよりも重大な問題が生じていることに心身ともに落ち着かず、そわそわと腕時計に触れていた。


 小説の定時投稿は、出来るだろうか。


 この休憩時間の十七時ちょうどを、小説投稿時間に決めていた。いつも同じ時間に投稿すれば、作家読みをしてくれる読者が追いやすい。一般の会社員や学生が家路につく頃、電車やバスで読むだろうと決めた時間だ。


 また投稿時間を待つ間、新たな小説も書き進めたかった。舞台の都合から、戦時中で終わりを迎えた『列車食堂』。次は戦中戦後を書きたいと、女学生が路面電車の乗務員を勤めた話を書いていた。


 執筆したい、投稿したい、決まった時間に投稿しなければ、読者が離れてしまうかも知れない。焦燥感に背中を押され、僕は覚悟を決めて申し出た。


「はい、受けます」

「それじゃあ書類を置いておきますから、記入して事務所に持参してください。面接の日程については後日、お知らせします」

 上司はホッと安堵して、僕の書類棚に主任試験の願書を差し込み、意気揚々とした足取りで事務所を去った。


 試験は、今回から面接のみだった。就職氷河期に鍛えられた受け答えをした甲斐あって、試験はつつがなく終了し、僕は主任見習いとなった。


 餞別のお菓子を置いて、お世話になったみんなに挨拶をして、管理職が詰める事務所で同期と七日間の机上教習を受講する。その内容は業務取り扱いの再確認と──。

「いいか? 駅員が判断に迷ったら、主任が道標みちしるべになるんだぞ?」

 精神論だ。駅によって、人によってやり方が違うから、そう教えるしかないのだろうが……。

 プロセスが違ってもポイントを抑えて、ゴールが同じであればいい、そういうことなんだろうか。


 釈然としないまま教習は進み、日程も残りわずかとなったとき、事務所の所長が僕たち主任見習いに配属駅を告げにきた。どこに行くのか、どんな師匠につくのかと不安の靄にいる僕は──。


 出戻りだった、僕だけが。


 嘘だろう!? 普通は違う駅じゃないのか!? 餞別を置いた駅に、今度は挨拶のお菓子を置くのか!? また同じ駅という落胆と、よく知っている駅という安心感と、みんなの顔が混ざり合って、腹から湧き上がってくる苦い笑いを必死になって噛み殺した。


 机上教習の試験を修めて、ついこの間までいた駅に小さくなって戻っていくと、助役は子供のように指を差してケラケラ笑い、主任は「やっぱりな」と肩を震わせニヤけていた。

「はぁ……また宜しくお願いします」

「ここは特殊な取り扱いが多いからな、知っている人が来るのが一番いいよ」


 そう、この会社に入ってから駅員として働いて、これから主任として働くこの駅は、他では考えられない特殊な扱いが多かった。


 勤務の穴埋めのために他の駅から臨時で来た方が

「もう来ません」

と言って、自分の駅に帰るのがネタになっていた。穴埋めを頼まれた駅員が、駅名を聞いて断ることもあるそうだ。

 逆に、僕が他の駅の穴埋めに行くと

「じゃあ、何でも出来るね!」

と、過度な期待をかけられた。いや、触っていない仕事も多いんですが……。


 だから異動せず主任に上がるのも理解出来たが、やはり釈然としなかった。

 だが配属されたからには、腹をくくってやるしかない。今まで組んでいた主任のもとで、主任になるため仕事を勉強するんだと意気込んだ僕は、致命的な弱点を露呈させた。


 何枚もの書類と多額の現金を前にして、僕は呆然と固まっていた。

「もう一度計算しましょう。まずは紙幣を数えて、次に硬貨を見やすく並べて」

 僕は数字に弱かった。上司にもそれとなく伝えていたが、あまり深刻に思われなかった。


 清水義範先生と西原理恵子先生がタッグを組んだ「お勉強シリーズ」と言われるエッセイは、どれも楽しく読んでいたが『いやでも楽しめる算数』だけは、まったく頭に入らず楽しめなかった。

 織田作之助の「放浪」も、細かく書かれた金銭の出納が理解出来ず、何の印象も残らなかった。


 主任なんて、もう無理だ。そう諦めながら収入金を整えて、書類と照らし合わせると、どういうわけだか合っていた。何故合っていたのかが、どれだけ考えてもわからなかった。

「山口さん、お疲れ様でした。一服してください」

 師匠の勧めで肩を落として喫煙所に行き、紫煙を吐いてスマートフォンに目をやった。


 主任になっても、僕は小説を書いていられるのだろうか。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る