落ちぶれたオッサン冒険者、田舎でスローライフを満喫していたらドラゴンの子供を拾ってまたもや伝説を築く

軽井 空気

第1話~親方、空から女の子入りの卵が~

「どうだ。スリーカード」

「残念。フルハウスだ」

「だ~、また負けた」

「ハハハ、またダンテの勝ち越しだ」


 大きな木造の建物、冒険者ギルドの片隅で「ワイワイ」騒ぎながら酒を飲んでポーカーにふける一団がいた。

 その中央の大きなテーブルで2人の男が向かい合っていた。

 1人は負けてうなだれる若い冒険者。

 対面ではイスを傾けてユラユラさせながら掛け金を自分の財布に入れている無精ひげのオッサンがいる。

 このオッサンが「ダンテ」だ。

 鉛色の短く切った髪の頬がやや痩せた加齢臭のしそうなオッサン。

 ヘラヘラした顔をしながらも眼光は鋭く、特に赤い灼眼が印象的。

 また、ダンテが着ている装備品は傷つきくたびれているがどれも上等な物で、ダンテが歴戦の冒険者なのが伺える。


「おぉうい、ダンテよぉ。あんま勝過ぎってってとぉ相手居なくならぁぞ」

 観戦していたひげもじゃの鍛冶屋のドワーフがガラガラの声でろれつの怪しくなて来たヤジを飛ばして、グビリグビリと豪快に木のジョッキに残っていたエールを飲み干した。


「ハハハ、イイだろう。俺は生まれつき運もいいんだ」

 そう呟いてダンテは襟についたファーごと首の後ろを搔いた。

「おいおい、運が良いならこんな田舎でくすぶっていないだろ」

「いいんだよ。俺はこの田舎で余生を過ごすって決めてんだよ」

 ダンテは負けた男にそう返してエールを飲む。

 そうここは田舎だ。

 カエサル大陸の東西を分つエルガ大山脈、その東側の中央部のユール地方の山脈側の穀倉地帯の片田舎の町「ローゴ」。

 東西の貿易は海運が主流の為、活気づくのは南北の町でここの様な中央部はのどかなものだ。


「何でだよ。カワイイねぇちゃんもいないのに」

「可愛い姉ちゃんは居ないが、ゴッゴッゴッンップハ。エールが旨い。」

「エールが旨いのは認めるが、それ以外何もない」

「そこがいいんだろう。それにねーちゃんは居ないがいい女はいるぞ」

「マジかどこどこ、どこの誰?」

「屋敷のお姫様」

「高嶺の花過ぎる」

「ィラ~ひゅめにきゃんぱ~~い」

「エイラ姫様だからな。にしてもな~んでおっちゃんはドワーフなのにエールに弱いのかね」

 そう言てダンテはドワーフのおっちゃんから、エールの入ったジョッキを取り上げる。

「あう、あう」

 エールを取り上げられたおっちゃんは虚空を見つめ、そのままテーブルに突っ伏していびきをかき始めた。

「ええい。ボクは絶対に王都で一旗揚げて可愛い嫁さんをゲットしてやるよ」

「がんばれよ~。無茶は若いうちにしておけよ」

 若い冒険者はここローゴの出身である。それが立身出世を目指して王都へ上京していたのである。

 それが、今回エールの買い付けに来た商隊の護衛して里帰りしたのである。

「どうだ、次は別のゲームでもう一勝負」

「やめときます。ダンテさん本当に運がいいから有り金全部まきあげられそうです」

「そうかい」

 そう呟いてダンテは1口煽る。

 若者にとってダンテは子供のころから町に住んでいて、たびたび遊んでもらったオジサンだ。

 詳しくは知らないがダンテが何か事情を抱えて、ここローゴの町で隠遁生活しているのは今では察しがついていた。

 そしてダンテが長く町で暮らしてきて面倒見もいいことから、冒険者として町の顔役の1人だ。

 それがこんな町の酒場の片隅でヘラヘラしながらゲームをしているの見ると、変わらず街は平和なんだな。と若者は安心した。


「よっと、そろそろ帰ります。続きは親父と飲みます」

「そうか。気を付けて帰れよ」

「ダンテさんこそ飲み過ぎないようにしてください」

 若者はそう言って酔いつぶれたドワーフのおっちゃんを見る。

「大丈夫、大丈夫。おっちゃんもこっちで見とくし安心して帰りな」

「そうですか」

「余計な心配すんな」

 そんなやり取りをして若者の帰りをダンテは見送った。

 その後、ダンテは酔いつぶれたドワーフのおっちゃんを仮眠室、もともとは違う用途の部屋だったが酒場で酔いつぶれるドワーフなんかがちょくちょくいるので仮眠室になった。に放り込んでからギャンブルを続ける一団から離れて酒場の奥まった席に移動した。

 奥まった一席についてから注文をエールからラガーに変えて、加えて赤旨牛のローストビーフをウエイトレスに代金とチップを支払って注文した。

 注文が届くまでダンテは窓から月を眺めながら独り言ちる。


「若者よ~、行き急げ。オジサンになっても止まるんじゃね~ぞ~。でも田舎でのスローライフもわるくないぞ~、っと。」


 ダンテは若かった頃のことを思い出しながらも、今の生活にも満足しながら、先に運ばれてきたラガーをちびちび行く。

 そして遂に来たお待ちかねのご馳走。

 赤旨牛のローストビーフ。

 高級肉の赤旨牛、その赤身肉の塊の表面を強火でこんがり焼き上げ、低温オーブンで中を赤いままじっくり熟成加熱。

 そのローストビーフを厚さ4mmに、少し厚めに切ることで柔らかさと歯ごたえの絶妙なバランスを出し、また肉の旨味をたっぷりと蓄えている。


 まずは何も付けずにそのまま一切れパクリと食べる。

 美味い♡

 濃厚な赤身肉の旨味が程よいシーズニングでひきたてられており、噛みしめるたび熟成加熱されたことで蕩けた肉汁がにじみ口いっぱいに広がる。

 これを噛みしめながらラガーをグビリと煽る。

 一口目で大きな多幸感を味あわせながら、それをラガーの苦みのある液体でサッパリと喉の奥にいざない胃の中でも味を感じるような満足感。

 しかし、このローストビーフの楽しみはこれだけではない。

 次はこのソースを付けて食べる。

 このソースはこの酒場の料理長の秘伝のレシピらしく、何種類もの果物とスパイスを煮詰めて作ってるそうだ。

 そのソースを付けて口に運べば、ピリッとしたスパイスとフルーツの酸味が肉の旨味と混じり合って口の中でオーケストラのハーモニーの様な味わいの変化を楽しめる。

 幸せ~♡

 これもしっかり噛みしめて楽しんだら、ラガーで胃の中に。また一つ胃の中が幸せで満たされる。

 次に付けるのはワサビである。

 このワサビと言うのは、このローゴの町の特産品である香辛料であり野菜でもある。

 茎と葉の部分は普通に食材として利用できる。

 で、くせが有るのが根っこの部分で、そのままかじってもそんな変わった味はしないのだが、とあるすり下ろし方をするとツーーーーン!と鼻に抜ける刺激を生み出す。

 このワサビのすり下ろしをローストビーフにちょこんと乗せて口に入れればツーーーーーーーン!とした刺激の跡に肉の旨味が


 


 と爆発するのだ。

 クゥーーーーー、最高♡

 このツーーーン!がツーーーン!が癖になるんだ。

 これもラガーで胃の奥へ。また幸せが溜まってしまった。

 この3つの食べ方をその時の気分で繰り返していく。

 ダンテはフォークにローストビーフを刺して月を見上げる。

 その月は今では帰れない故郷の風景と、冒険していた時に見上げた物と変わりはなかった。

 パクリとフォークのローストビーフを口に含みラガーを飲む。

 その繰り返しで皿に乗っていた分を食べつくした。


「ご馳走様。今日も満足満足」


 あの若者はエール以外何もないと言っていたけど、少なくともここの料理長の料理が美味い。

 噂ではここの料理長は異世界からやってきたとかなんとか、それで普通じゃない料理が作れるとか話がある。

 異世界人ねぇ~~。

 まぁ、あのヒグマみたいな見た目の料理長ならあり得る話だろうかねぇ。


 いいじゃねぇ~かスローライフ。

 夜に美味いもん食って、美味い酒飲んで、その日暮らしのお仕事で平和に1日を過ごす。

 出世の為に人を騙したり、蹴落としたりする上流階級よりよっぽど良い。

 そう思いながらダンテはこの日最後の酒を飲み干して帰路についたのだった。

 独身貴族のお屋敷に。



チュン、チュン。

 朝、窓から差し込む朝日の光が顔に当たりダンテは目を覚ました。

 目をこすりながら寝床から起き上がり欠伸をする。

 水場で顔を洗い、朝食を食べながら空を見る。

「今日はいい天気だな。雨なんか降りそうもないな」

 パンの上にベーコンエッグを乗せただけの簡単なものであるがダンテが自分で作った物だ。

 てか、独身貴族なら料理くらいできて当たり前だろう。平民ならいざ知らず。

 とか思いながらダンテは今日の予定を考える。

「とりあえずギルドに顔出して、緊急のクエスト出てなかったらいつも通りスライム狩りにでも行くか。……天気もいいし弁当でも作って遠出するのもいいかもな。そうと決まればさっそくギルドに行きますか」


 ギルドに行くと、


「街道にキングスライムが現れました」


「な~んて言われる事もなかったし。てか魔王も退治されたし、八大竜王のパワーバランスも安定してるし魔物たちも大人しくなってるし、世の中平和平和。怖いのは盗賊か悪徳貴族ってか~」

 ダンテは謡いながら市場を歩いて買い物をしていた。

「卵にレタスとトマト~♪」

「ダンテさん、新鮮な卵有るよ」

「レタスとトマト勉強しまっせ~ダンテさん」

 ダンテの人徳か歩くだけで店主の方から声がかけられれて値引きなどをしてくれる。

「焼きたての食パン~♡」

「呼びました?」

 パンの移動販売車の女の子に声を掛けられた。

「フンフフン~~~~♪」

「ほらよ」

「サンキュー」

 果物屋の親父からオレンジが投げられそれをキャッチする。

 そうして歩くだけでダンテの買い物かごはいっぱいになった。

「街の皆~、ありがと~う♡」

「こちらこそそいつもありがとう~」

 ダンテは町の皆の好意によってお昼ご飯の材料を手に入れて意気揚々と屋敷に帰って行った。

 ちなみに代金は別ルートから支払われているのでご安心を。


 ダンテの3分クッキングを済ませてちょっとエルガ山脈の入り口付近まで遠出してきた。

 ここから先は人間には過酷な環境が待ち構える世界有数の過酷な地帯で、そこにすむ生物は高レベルで世界でも有数の危険地帯にいていされている。

 そんな場所にダンテは入るわけではない。

 その手前の草原地帯である。ダンテはその草原地帯の程よい木陰に荷物を置いてベースを作る。

 そして、


「じゃじゃ~ん、檜の棒~」

 ダンテは檜の棒を装備した。

「それからこれを~」

 ダンテは腰の袋から白い錠剤をジャラジャラと取り出すと、パッと草原にバラ撒いた。すると―——

「スラ」

「スラスラ」

 色とりどりのスライムが草原のあっちこっちから顔を出してきた。

 ダンテが撒いたのはスライムをおびき寄せるための撒き餌だ。

 これはスライムの大好物なのだ。ただし、人間が口にすれば劇薬となるので取り扱いには資格が必要だったりする。

 スライムたちが錠剤を食べ始めたのを確認したダンテは―——


「おら~~!」


 檜の棒を振りかぶって攻撃した。

 会心の一撃。

 スライムAは倒れた。


「続いて、とぉ~~~う」


 振り降りした檜の棒を今度は振り上げる様に振る。

 会心の一撃。

 スライムBは倒れた。


 ちなみに、普通の動物と魔物の違いは倒したときに死体が残るか魔石が残るかで区別を付けている。

 たまに魔物を食べて体内に魔石を蓄積させている動物もいるが。

 しかし、このスライムは普通にポンッ、ポンッと音を立てて魔石に変わるので普通の魔物だろう。

 そして魔物である以上人間であるダンテは敵だ。


 スライムの攻撃。

 ダンテはひらりと余裕を持って躱す。

 ダンテの反撃。

 会心の一撃。

 スライムCは倒れた。


 ダンテの攻撃。

 会心の一撃。

 スライムDは倒れた。


 スライムの攻撃。

 ダンテはヒラリと華麗に避けた。

 ダンテの反撃。

 会心の一撃。

 スライムEは倒れた。


 続いてスライムの攻撃。

 ダンテはヒラリと格好良く躱した。

 ダンテの反撃。

 会心の一撃。

 スライムFは倒れた。




「ふーーーーー、今日はこの辺にしといてやるよ」

 数十匹のスライムを倒した汗なんかかいていないのに汗をぬぐう動作をして、スッキリした顔をしていた。

「さぁ~て、今日のお仕事はこれくらいにしてピクニックでも楽しみましょうか」

 ダンテはそう言いながら、なんなら軽くスキップなんかもしちゃったりして―———40前のオジサンのスキップとか誰得だよ。

 ベースキャンプに戻ってきた。


 ッ~~~~~~~~~ヒュゴ、ドカ~~~~~ン!


 ダンテの目の前で空から降って来た大きな何かがベースキャンプに直撃して荷物を吹っ飛ばした。

 その吹っ飛んだ荷物の中の1つがポーンと跳ねあがってダンテの前に落ちて来たので、それをキャッチすると―——弁当箱だった。

 お気に入りの編み込みのランチボックスで猫ちゃんの絵が描かれていた。

 それが無事だったことにホッとしながらも、そんなことより降って来たモノの方が問題だった。

「……………………卵…………だよな」

 そう卵だった。流線型のまごう事なき卵だった。しかし、大きさはダンテの身長ほどある巨大な卵だったのだ。

 しかもその卵の模様に見覚えがあったのだった。

「あ~、この模様は。あ~」

 その様にうめきながらダンテが空を仰ぎ見る。

 その空には大きな影が、———否、大きいはずの影が豆粒に見えるくらいの高さで、2つの影がぶつかり合って戦っていた。

「あ~~~~~~~~~~~~~~~」

 改めて卵に視線を戻したダンテは。


「よし。面倒ごとになる前に逃げよう」


 そう決断してその場を立ち去ろうとした。

 その時————


 ピシッ!ピシパシン。


 という音が卵から響くと同時に、卵が青白い光が辺りを包み込む。

 この時ダンテの体の中を何かがまさぐるような感触がした。

「あっ、卵が孵る」

 ダンテがそうつぶやくと、卵にひびが入りダンテの目の前で割れてしまった。

「あ~、どうすっかな」

 ダンテはこのまま関わっても面倒ごとになることは分かっていたが、このまま放置しても面倒ごとになりそうな気がして悩んだ。

 そしたら卵の中からピョコンと赤い髪の顔が飛び出してきた。

 そして金色の2つの瞳がダンテの灼眼と合った。

「パパ!」

 そう叫んで卵の殻の中からダンテに向かって見た目10歳かそこらの女の子が素っ裸で、文字通り生まれたままの姿で飛びついて来た。

 その背中には赤い鱗が生えた羽と尻尾が生えていた。

 そう、この女の子は人間の女の子ではない。

 卵から孵っている時点で分かり切ってることであるが。

「はぁ~~。雨は降らなかったがドラゴンの卵がふってくるとはなぁ~。これが良運となるか悪運となるか」

 ダンテはそうぼやきながら再びソラを見上げたのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る