応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 芋ずる式思考を愉しむへの応援コメント

    企画から参りました。コメント失礼します……

    ジャンルを見ずに読み進めたので、コメント欄でようやくエッセイだということに気づきました💦
    最初の話題からかなり飛躍した終わり方になるのに、一つ一つの話題が緩やかに繋がっていくように変わっていくので、とても読みやすかったです!
    芋づる式思考、素敵だな と思いました。

    方角は良くわかっていないのですが、こちらを引き付ける語り口から、北が入っているのではないかと思います。真北というよりは少し西寄りかな、とも。
    素敵なお話でした。

    作者からの返信

    夜桜くらは様

     こちらにまでお越しくださいましてありがとうございます!
     いつもはプロットを練ってお話を書くので、何も考えずにつらつらと書き綴ったらどうなるのだろう、そんなことを考えながら書いてみました(#^.^#)
     芋づる式思考は、普段から割とやっていまして(笑) 素敵とおっしゃっていただけて感謝です! 読みやすかったとおっしゃっていただけてほっとしました。
     方角は私もよくわからずに書いていましたので、フィンディル様の感想を楽しみにしているところです。何も考えずに書いたと言いつつも、無意識に起承転結していますし、色々結論じみたことも書いているので北が入っているのかもと、私も後から思いました。
     温かいコメントにお☆様までありがとうございました。

  • 芋ずる式思考を愉しむへの応援コメント

    憧憬(しょうけい)の読み方を「どうけい」だと思っていました。

    あらら。(意外とやらかしている)

    光受容体についても色々ありましたな。
    例えば、ジュラシックパークでは恐竜は色彩の区別ができないとかありましたね。うろ覚えですが。最近では、テラフォーマーズでもそんなのがあった気がします。シャコは目が良いみたいな。こちらもうろ覚え。

    ノンフィクションでも方向性は出てくるんですね。
    これは意外。

    思考の沼にハマっていくと南方向なのかな。

    よくわかりませんです。
    失礼しました。

    作者からの返信

    暗黒星雲様

     こちらにまでお越しくださいましてありがとうございます!
     ごめんなさい。「どうけい」もあっております! ただ両方フリガナを振ると、文字の上が長いことになってしまうので、片方しか入れておりませんでした。紛らわしいことをしてしまいごめんなさいm(__)m
     光受容体について、おお恐竜は色彩が区別できない、でもシャコは目が良い! 面白いですよね。
     普段はプロットを練って物語を書きますが、何も考えずに行き当たりばったりに書いたらどうなるだろうと実験してみたのがこの作品なのです。実は途中で心配になってフィンディル様に確認したところ、方角があてはまるかを見てみるのも面白いとおっしゃっていただけてそのまま参加させていただくことになりました。私自身も方角がどうなるのかわからないので、適当に東南としてしまったのですが、蓋を開ければ起承転結もありますし、どうなのでしょうね(;'∀')
     温かいコメントにお☆様までありがとうございました。

  • 芋ずる式思考を愉しむへの応援コメント

    自主企画から拝読いたしました。

    カレンダーの写真の話が気づけば人類の歴史に迫っていて、ロマン溢れるエッセイでした。

    方角企画としてみると、こういったエッセイがどの方角になるのかかなり難しいですね……。
    個人的には「お気付きの方もいると思うが」と方向性を提示し、「最後に、題名にある二つの漢字の成り立ちに触れて」など筋道立てて話している感じはあるので、北の方角が入るのかもしれないと思いました。

    作者からの返信

    泡沫 希生様

     こちらにまでお越しくださいましてありがとうございます!
     いつもはプロットを練ってお話を書いていきますが、今回は何も考えず行き当たりばったりに書いてみたらどうなるのだろうとチャレンジしてみました。
     ロマン溢れるエッセイとおっしゃっていただけてほっとしました。
     私も方角はよくわかっていないのですが、結局は起承転結があって纏めに入ってしまっているので、北寄りなのかなぁと後から思いました。
     泡沫様のおっしゃる通りだと思いました。
     温かいコメントにお☆様までありがとうございました。

  • 芋ずる式思考を愉しむへの応援コメント

    秀逸なエッセイ、読み応えがありました!(*´꒳`*)♡
    結局は自分たちの都合から抜け出せていない熟語。どれだけ美しい理想に想いを馳せても、結局は己の強欲から逃れられない人間を想像して少し恐ろしくもなりました💦
    このまま人間の手による環境破壊が突き進めば、単に人間という種が衰退し滅ぶだけなので、まあ自業自得だったねと片付けても良いのかもしれませんが^^;(笑)
    とても面白かったです!✨

    作者からの返信

    aoiaoi様

     こちらにまでお越しくださいましてありがとうございます!
     秀逸なんてお言葉に嬉し過ぎて舞い上がっております(#^.^#)🎈
     いつも物語を考える時はプロットを練って書くけれど、何も考えずに思いついたことを書いたらどんな風になるんだろうと、ちょっと実験的に書いてみました。少しでも楽しんでいただけたら幸いです。
     己の強欲さに、気付きづたいですよね。理想という隠れ蓑についつい誤魔化されがちで(;'∀')
     いつもaoiaoiさんは、深く一緒に考えてくださってコメントをくださるので嬉しいです。ありがとうございます。
     百年前の人口と今の人口、比べると物凄く増えているのですよね。それを知った時、少子高齢化と言っていても、百年前の人たちはその少ない人口で経済を回して暮らしていたんだなと思ったんです。大きくなり過ぎているから、自然環境も人間の生活も圧迫しているのかななんて思いました。
     温かいコメントにお☆様までありがとうございました。

  • 芋ずる式思考を愉しむへの応援コメント

    漢字の成り立ちは人類の歴史を表してもいますね。奥が深いです。
    なんだかほっとするエッセイでした(^^)

    作者からの返信

    黒須友香様

     お忙しい中こちらにまで、いつも温かい応援をありがとうございます!
     漢字の成り立ち、おっしゃる通り人類の歴史ですね。今まであまり気にしたことが無かったのですが、今回調べていて偶然見つけまして、お勉強になりました。ほっとするとおっしゃっていただけて嬉しいです。
     お☆様もありがとうございました。
     

  • 芋ずる式思考を愉しむへの応援コメント

    興味深く、楽しく読ませていただきました。
    風景を切り取ったような美しい描写。
    目に映る景色の不思議を、ふと考えずにいられませんでした。
    とある脳科学者が、『目が見える』(不思議)というのは超能力のようなものだと言っていたことをふと思い出します。
    確かに色の波長を捉えている不思議を思うと、誰もがあれば良いなと考えたことのある『超能力』も、実は身近なものだったのだなあと感心したり…という風に私も涼月さまのエッセイから、つらつらと色々なことを考えました。
    面白かったです!
    ありがとうございました。

    作者からの返信

    石濱ウミ様

     こちらにまでお越しくださいましてありがとうございます!
     嬉しいお言葉をありがとうございます。描写は語彙力が無くていつも似た様になってしまうので、褒めていたらだけて嬉しかったです。
     なるほど、目が見えることは超能力のようなもの。その通りかもしれませんね。物凄く複雑なことを瞬時にやり続けているからこそ、映像が見えているのだろうなと思います。色々考えを飛ばしていただけて良かった(*´▽`*)
     今回はプロット無しで頭に思いつくままに書いてみたらどうなるんだろうと実験的にやってみたのですが、温かいお言葉の数々に感謝です。
     お☆様もありがとうございました。

  • 芋ずる式思考を愉しむへの応援コメント

    わあ、素敵ですね。流れるような文章で。タイトルもいい。方角はどこなんだろう。北かなあ。楽しく読めるエッセイ、ということで。消去法です。でも私は方角音痴なので、間違えているかも。気にしないでくださいね。

    指摘: 最後の締めの部分、苦労されたのではないかなと推察しました。何かもうちょっとしっくりくるような終わり方があるような…? 思い浮かびはしないのですが。

    いずれにしても、こう、なんというか、大きな視点から綴られた感性と知性豊かなエッセイであると思いました。お見事!

    作者からの返信

    オレンジ11様
     
     こちらにまでお越しくださいましてありがとうございます!
     楽しく読めましたか! そのお言葉にほっとしました。方角は、もう私自身も分っていなくて(;'∀') だからお気遣い無くです。実は私も後から北かもしれないと思い始めております(笑)
     いつもはプロットを練って書くのですが、今回は思いつくままに綴ったらどうなるのだろうと実験的に書いてみました。
     でも、ご指摘の通り、ラストは困りました(;´・ω・) 気づいてくださり、流石です! この一文が、多分他の文章を壊した気がするのですよね(゚Д゚;)
     でも、どうするのが良いのか、今の私では皆目わかっておりません。精進あるのみですね(*´▽`*)
     感性とか知性なんて、身に余るお褒めのお言葉に震えております。いえいえ、単に取っ散らかった思考のなんちゃって知識人間です(;^_^A でも、こんな風に、歴史とか化学とかと目の前の物とをくっつけて考えて一人ニマニマするのが好きです(笑)
     嬉しいお言葉の数々にお☆様までありがとうございました。


  • 編集済

    芋ずる式思考を愉しむへの応援コメント

    この企画で、エッセイで参加というのにまず驚きました。
    小説だけと思いこんでましたので。で、タグが東南となっているので、そっか新しくて感性に訴えかける話なのか。と気づいたしだいです。

    人類は未知なる大地への憧れを胸にアフリカを出発したのでしょうね。
    ロマンだなー

    作者からの返信

    澄田こころ様

     こちらにまでお越しくださいましてありがとうございます!
     普段作品を書くときはプロットを考えて書きますが、今回は何も考えず行き当たりばったりに書いたらどうなるのだろうと、純粋に実験をしてみた感じです(笑) フィンディル様に甘えてこんな作品を投入させていただきました。
     方角はよくわからなくて、北と西では無いから東南と、かなり安直に書いたのですが、蓋を開けてみれば起承転結ある北寄りだったかもと後から思ったり……フィンディル様の感想が楽しみです(*´▽`*)
     アフリカを出発した祖先に思いを馳せると楽しいですよね(笑) 
     私の頭の中は、いつもこんな感じに取っ散らかっています(;^ω^)
     温かいコメントにお☆様までありがとうございました。

    編集済
  • 芋ずる式思考を愉しむへの応援コメント

    漢字の成り立ちって意外な発見がありますよね。カレンダーの景色から自然破壊にまで思考が旅立っていくとは。壮大! 方角は案外、北なんてどうでしょうね。どうでしょうね、ってもう方向企画なのに理解度が低くて、ひとりでクイズ大会みたいなってますが。笑

    作者からの返信

    竹神チエ様

     こちらにまでお越しくださいましてありがとうございます!
     二つも読ませてしまってごめんなさいm(__)m
     こちらはいつもの作品の作り方を取り払って、プロットとか何も考えずに文章を書いたらどうなるんだろうって実験的に書いてみたのですが、蓋を開けてみればラストのオチを書かないとしまりが悪いから、結局起承転結つけた北より作品だったのかも……と後から思いました(笑) フィンディル様がどんな判断をしてくださるか楽しみです(≧▽≦)
     漢字の成り立ち、面白いですね。たまたまググっている途中で見つけて書いた感じでした。普段、私の頭の中、割とこんな感じで取っ散らかっておりますwww
     温かいコメントにお☆様までありがとうございました。


  • 編集済

    芋ずる式思考を愉しむへの応援コメント

    「憧景」という言葉を感覚や漢字の成り立ちから説明してあり、なるほど、と思いながら読ませて頂きました。奴隷たちが権力者の住み家を見た時の気持ち……たしかに、綺麗な風景の写真を目にした時と同じ気持ちですね。

    僕の場合も、涼月さんのようにカレンダーや、「るるぶ」とかを見て、ここには行ってみたいという一心で実際に訪れた場所もありました。北海道や沖縄など、国内ばかりですが(汗)。竹富島を訪れた時、ずっと憧れていた透き通るほどの海に出会い、感動もひとしおでしたね。モルディブ、いいなあ……何時か行ってみたい場所の一つです。

    作者からの返信

    Youlife様

     こちらにまでお越しくださいましてありがとうございます!
     企画参加作品で、いつもとは違う発想、書き方で書いてみたいなと思いまして。ちょっと実験的に書いてみた作品だったのですが、自分でもよくわからない感じになっておりまして(;^ω^) 温かいコメントをいただけてほっとしました(*´▽`*) 童が奴隷の姿をかたどった漢字と言う話を初めて知りました。
     なんか、色々くるものがありましたね。昔は子どもも働き手だったのだろうとも思ったり……
     おお! Youlifeさんも同じように写真から行きたいと言う気持ちを持たれたのですね。ねえ。憧れますよね(^_-)-☆ そして、北海道に沖縄に。いいですね(#^.^#) 沖縄の海はやはり綺麗ですよね。竹富島は赤い屋根とシーサーも印象的ですし。
     モルディブはちょっと行きづらいんですよね。直行便が無いので。だから本当に行かれてラッキーでした。いつか機会があったら是非。
     いつも温かい応援をありがとうございます。お☆様までありがとうございました。


  • 編集済

    芋ずる式思考を愉しむへの応援コメント

    堅焼きせんべいをボリボリ食べながら読んでたら歯が欠けてしまいました😭
    きっと罰が当たったのかしらん😆

    たまにはエッセイもいいですね。楽しく読ませていただきましたよん。週一とか隔週とかで連載なんていかがですか?

    それにしても涼さまのチャレンジスピリットには感心するばかりです!

    作者からの返信

    きひら◇もとむ様

     こちらにまでお越しくださいましてありがとうございます!
     え! 歯が欠けてしまったなんて( ゚Д゚) 今日は歯医者さんですね(;'∀')
     お大事になさってくださいね。
     エッセイになっていましたでしょうか(笑) 楽しんでいただけてほっとしました。続きも書いてみたいけれど、そんなに語るようなことも持ち合わせていないんですよね(笑)
     チャレンジと言うよりは、自爆と言う感じですがwww
     でも、今回の企画は物凄くお勉強になっています。まだまだ学ぶこといっぱいですね(^_-)-☆
     いつも温かい応援をありがとうございます。

  • 芋ずる式思考を愉しむへの応援コメント

    どんどんと考えが深まっていく様子が面白い!

    真っ白い珊瑚の島が、最後には自然破壊の話にまで広がりましたね☆

    真っ白い珊瑚を末永く見れる世界であって欲しい(●´ω`●)

    作者からの返信

    babibu様

     こちらにまでお越しくださいましてありがとうございます!
     確かに! 珊瑚の島から自然破壊の話になってた(笑)
     実は、正に自分の頭の中の連鎖反応を書いた感じだったので、特に書くことを決めて書いていなかったんです。でも、ラストの〆の言葉は必要だよなと、なんとなく書いた言葉だったので、コメントをいただいて気づいたと言う(;^ω^)
     珊瑚の島、二回目行った時は珊瑚がちょっと荒れていました。季節にもよるのかもしれませんが、長くその姿を保てるようにしたいですよね。
     いつもいつも温かい応援をありがとうございますm(__)m
     お☆様もありがとうございました。

  • 芋ずる式思考を愉しむへの応援コメント

    なんだか勉強になりました。
    心のままに動く、それが憧れの地にたどり着く。
    分かる気がします。

    作者からの返信

    出っぱなし様

     こちらにまでお越しくださいましてありがとうございます!
     勉強になったなんて嬉しいです(*´▽`*) 思いつくままに調べて書いていた感じでしたが、思った以上に私自身も学びになりました(^_-)-☆
     心のままにワインの道へ。出っぱなしさんは正に体現されていますよね。
     それはきっと導かれた道なのでしょうね。がんばってくださいね!
     いつも温かい応援をありがとうございます。
     お☆様もありがとうございました。

  • 芋ずる式思考を愉しむへの応援コメント

    漢字の成り立ちって面白いですよね。
    白川静の本、買おうかどうか迷いました。

    自然にある水は上から下に流れます。
    しかし人間は立っている時に足に巡った血液を心臓というポンプで上に流しています。
    自然から生まれた人間が自然でないのは宿命なのかもしれません。

    憧憬なら雪が降る中、露天風呂でくつろぎたいです。

    作者からの返信

    はらだいこまんまる様

     こちらにまでお越しくださいましてありがとうございます!
     漢字の成り立ち、本当に面白いですね(^_-)-☆ 実はたまたま見つけて書いてみたのですが、これだけで色々想像が膨らんで面白くなってしまいました。
     はらだいこまんまるさんは、以前から興味をお持ちだったのですね。
     心臓と言うポンプで上へ……自然でないこと、なるほどと思いました。
     雪の露天風呂、いいですね~コロナ後温泉に全然行っていなくて。
     ゆっくり行きたくなりますよね(^_-)-☆
     いつも温かい応援をありがとうございます。
     お☆様もありがとうございました。

  • 芋ずる式思考を愉しむへの応援コメント

    おや、エッセイにしてはずいぶんロジカルな内容ですねー。なんか勉強になります。

    作者からの返信

    ゆうすけ様

     こちらにまでお越しくださいましてありがとうございます!
     そうか、ロジカルか! とコメントをいただいて納得しました。どうも固いなぁと思っていたんですよね(笑) 勉強になるなんて嬉しいです。相変わらずのなんちゃって知識ですが(;^ω^)
     もう一つの方へもお越しくださいましてありがとうございました。
     あちらは真北と分っているのですが、こちらは方角がわからなくて。とりあえず純文学でもエンタメでも無いから東南……安直過ぎました(;'∀')
     いつも温かい応援をありがとうございます。お☆様もありがとうございました。

  • 芋ずる式思考を愉しむへの応援コメント

    いろいろ勉強になりました。
    漢字も成り立ち、元々の意味を知ると使い方も変わってきそうです。

    作者からの返信

    小烏 つむぎ様

     こちらにまでお越しくださいましてありがとうございます!
     勉強になったなんて嬉しいお言葉ありがとうございます。小烏さんの『風の名前』はいつもラストに言葉の説明を入れてくださっていますよね。私のほうこそお勉強させていただいております(#^.^#)
     漢字の成り立ちは、たまたま書いている時に見つけて面白くなってしまいました。ここから色々想像してお話も作れそうなくらいだなと。
     いつも温かい応援をありがとうございます。

  • 芋ずる式思考を愉しむへの応援コメント

    あれこれと形を変えて思考を続けるのは楽しいものです。
    けっこう憧れていた景色が浮かんだりもしますしね☆

    作者からの返信

    愛宕平九郎様

     こちらにまでお越しくださいましてありがとうございます!
     言葉遊びに関しては、愛宕さんは師匠です! 今回もちゃんとコメントに憧景を入れ込んでくださっていますし(*´▽`*)
     そして、愛宕さんがエッセイを書くと色気を感じさせる美しい文章になるのですよね~☆ 羨ましいです!
     今回チャレンジしたけれど、私だとどうも固くなってしまってwww 
     でも、色々調べて面白かったです。
     温かいコメントにお☆様までありがとうございました。

  • 芋ずる式思考を愉しむへの応援コメント

    思考の旅良いですね!

    作者からの返信

    深川我無様

     こちらにまでお越しくださいましてありがとうございます!
     こんな風に頭の中はいつも取っ散らかっております(笑)
     でも、楽しいですよね(^_-)-☆
     お腹、大丈夫になりましたか? 無理をせずお大事になさってくださいね。
     温かいコメントにお☆様までありがとうございました。