第4話





 手芸教室の度に、雅也さんが送迎してくれるという提案を、私はすぐには理解できなかった。

 だって、おかしいでしょ!申し訳なさすぎるでしょ! どうにか遠慮するが、雅也さんは黙ったまま、私の言葉に頷いてはくれなかった。「どうせ納品が毎日あるし、瑞樹ちゃんの家の近くまで行くんだから問題なし!運転の練習している間だけでも甘えてほしいわ」と悦子さんも、送迎には大賛成の様子。



 あの手この手で断ろうと試みたが、結局、悦子さんによる「瑞樹ちゃんにしばらく会えないなんて寂しいわ」という泣き落としで、私は陥落してしまったのだった。あーあ。








「雅也さん、おはようございます!今日もお願いします!」



 元気よく、雅也さんの軽トラに乗り込む。送迎をしてもらう申し訳なさと、二人っきりの気まずさに、肩を縮み込ませていたのは最初の一、二回で、あっという間に、慣れてしまった。というより、送迎の時間を少し楽しみにしている自分がいた。




「今日の献上品です!」



 微糖の缶コーヒーを渡す。



「ああ」



 いつもと変わらず受け取ってくれる。本当はもう少しお礼をしたいのだけど、なかなか受け取ってもらえそうになく、今のところドリンクを渡すことで小さなお礼をしているつもりだ。雅也さんは、ブラックやラテ系より、微糖が好き。これは、受け取ったときの表情で、私が導きだしたのだ。ふふん。




 雅也さんは、最初の頃と変わらず、表情は固いし、無口だ。軽トラの中でも、ほぼ私が喋っている。だけど、話題によっては、少し、ほんの少しだけど、表情が緩む瞬間がある。



 野菜の話。


 雅也さんの育てているミニトマトの話。


 悦子さんの話。






 そして、なぜか私の昔話や、他愛ない身の回りに起こった雑談も。



 どうして、私の昔話で、私の身の回りのことで、少し表情が優しくなるんだろう。



 どうしたら、もっと、表情を緩ませることができるんだろう。



 私は、全く懐かない子猫を、手懐けられないか試行錯誤するような感覚で、雅也さんとの時間に嵌まりこんでいた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る