応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • あとがきへの応援コメント

    フと笑ったり、そっと背中を押されたり、涙が出そうになったり…。
    ああ、言葉ってすごいなぁと改めて感じた詩集でした。

    最後まで読ませて頂き、ありがとうございました!

    作者からの返信

    幸まるさん

    最後まで読んでいただきありがとうございます(T ^ T)
    詩かも怪しい遊び場でしたが、何か感じるものがあったのであれば嬉しいです。
    正直なところ、自分が100を超える詩を書くとは思ってもみませんでした(笑)
    また次も、似たり寄ったりな物ばかりにならないかビクビクしてますが、のんびり書くので気が向いたらお付き合いください(^^)

  • 違う干し方への応援コメント

    ああ…切ない。
    大事なものは、失くしてからどれだけ大事だったか気付く、…なんてことが多いのでしょうね。
    なんでもない毎日の有り難さを、当たり前に思わないようにしなければなりませんよね。

    作者からの返信

    幸まるさん

    読んでいただきコメントまでありがとうございます(^^)
    そうですね。
    友人、恋人、家族。
    どの関係であっても、当たり前と流してはいけないことが沢山あると思います。
    手元にあるのなら、大事にしてほしいです(^^)

  • 2つのぶいへの応援コメント

    子供のこういうシーンを、何度も見て感動したなぁなんて思い出しました。
    大人になってもこういう気持ちを忘れたくないですね。

    作者からの返信

    幸まるさん

    読んでいただき、コメントまでありがとうございます(^^)
    何連敗もしながらカードで一度勝って機嫌が直る子どもがまだ目の前にいるのですが、大人でもこれくらい分かりやすければ良いのになとたまに思います(苦笑)
    何回も挑戦することは、きっと子どもの方が上手ですね(^^)

  • ある正反対の物語への応援コメント

    『キミの願いと
     ボクの願いが 
     全く反対だからこそ
     キミの中にボクがいて
     ボクの中にキミがいる』

    この部分、素敵だなぁと思いました。
    人間同士でもそうかもしれませんね。
    違うからこそ発見もあって、一緒にいられることもあるのかもしれませんよね。

    作者からの返信

    幸まるさん

    コメントありがとうございます(^^)
    そうですね、違うから思考し合って生きていけるし、豊かに過ごせるのだと自分は思っています。
    楽しいことばかりではないですが、違うことを大切にしていけたら良いと思いますよね(^^)

  • 淡雪姫への応援コメント

    これからの季節に、ふと外で耳にしそうな歌の歌詞とも思えます。
    切なーい。

    作者からの返信

    幸まるさん

    読んでいただきコメントまでありがとうございます(^^)
    この章立ては歌詞に見立てて書いたのですが、ものの見事に失恋歌が過半数でして(苦笑)
    何かしら楽しんでいただけたら幸いです。

  • セツナ 散ルナへの応援コメント

    戻らない。
    消せない。
    いいわけできない。
    何とも切なくて、ぎゅうっと内に引かれるような気持ちになりますね。

    作者からの返信

    幸まるさん

    コメントありがとうございます(^^)
    失ってから気づくこと、戻れなくなって思うこと、沢山ありますよね。
    だからこそ、いまを大事に、美しく感じてくれたらなと思いますよ。

  • 風にかえしてへの応援コメント

    こちらの詩も、読んでいると自然と曲が聴こえてきそうです。

    > ひとり佇むわたしのとなり

    > つむじ風だけ立ちどまり

    韻を踏んでいる感じが好きなフレーズです。

    作者からの返信

    真野魚尾さん

    コメントありがとうございます(^^)
    字数揃えたり、言葉を合わせたりしながら詩を作るのは楽しいですよね。
    パターンが偏りがちですが、ついつい遊んでしまいます(^^;

  • 女神と正直者への応援コメント

    こんにちは。

    正直者には女神様も形なしですね!

    裏表も、過ぎた望みもなければ、そんな選択を出されても魅力なし。
    手の中のもので満足している者が最強でしょうか。

    作者からの返信

    幸まるさん

    読んでいただきコメントまでありがとうございます(^^)
    最近いろいろな方の近況にお邪魔して思うのは、みんなが当たり前に思って書いてることってすごいのよ?どんだけスペック高いのよ。と、思うのです(笑)
    正直者もそうですが、大事なことは結構気づかずに待っているのかも知れません。
    キレイな女神様だなぁくらいで済ませられる胆力、ほしいですね(笑)

  • 春夏秋冬の薄命への応援コメント

    この章は今までと違ったテイストですね。リズムがどれも歌詞っぽくて、これはギターポップかな? こっちはピアノの弾き語りかな? などと思いながら読ませていただきました。コンセプト・ミニアルバムを聴いているようで楽しかったです。

    作者からの返信

    真野魚尾さん

    コメントありがとうございます(^^)
    真野さんこの章立てにコメント下さるかなとドキドキしてました(笑)
    楽しんでいただけたなら良かった、ホッとしました(^^;
    お察しの通り、歌詞をイメージして音数や韻を揃えた章立て。
    この薄命だけは変則ですが。全体として難しいけど楽しかったですね◎別ればかりでしたが(苦笑)

    編集済
  • あとがきへの応援コメント

    完結、お疲れ様でした。
    今まで、切れ味のある詩をありがとうございました。

    面白かったです。

    ではではノシ

    作者からの返信

    四谷軒さん

    コメントありがとうございます(^^)
    いつも読んでくださり、とても励みになりました(^^)
    楽しんでいただけたなら幸いです◎
    またそのうち書き出すかもしれませんが、一旦ここまでということで。
    ありがとうございました!

  • あとがきへの応援コメント

    早く次書いてね?(´;ω;`)ウッ

    そんで、これ1冊にまとめて詩集作って?
    枕元に置いておいて、好きな時に読みたいから。

    あああああ、早く次書いてねぇぇぇぇぇ!?
    ロス感半端ないからね!????

    作者からの返信

    にわ冬莉さん

    コメントありがとうございます(^^)
    そう言っていただけるなら書いてきた甲斐もありますね(笑)
    にわさんのお陰で励みになったり、色々出会いがありました(^^)
    いつかは決めてないけど、次も書くとは思うから、その時はまたよろしくお願いします♪

  • 魅力への応援コメント

    何でしょうか、すごく優しくてかわいい!
    タイトルの『魅力』は引き出される側だけじゃなくて、引き出す方の導き方にも、ですね。
    とても好きです!

    作者からの返信

    幸まるさん

    コメントありがとうございます(^^)
    自分が思う詩って、こういう少ない言葉で伝わるものってイメージなんです。
    できませんけど(笑)
    魅力、気づいてあげられる人でありたいですよね(*^^*)

  • 抗ウへの応援コメント

    ああああああ…(悶える)

    作者からの返信

    にわ冬莉さん

    ww コメントありがとうございます(^^)
    抽象的な塊ですが、書いていて楽しかったからその反応は嬉しいです♪
    この雰囲気の作品を描く際の語彙を増やしたいですねぇ……(ノД`)

    編集済
  • その仮面は鉄じゃないへの応援コメント

    社会に入ると社会の殻に閉じこもる。
    自分と融和すると自分の殻に閉じこもる。
    他者と融和すると、他者の殻に閉じこもる。
    人は殻という名の仮面を欲したがる生きものではなかったはずです。
    面と向かって互いの意志を尊重し、向かうあう心が無ければ、誰だって仮面間のやり取りしか行えません。
    あなたは社会の殻の中に閉じこもり、自身の殻に閉じこもり、僕を拒絶していませんか?

    作者からの返信

    Love Of Luxury.さん

    連日コメントありがとうございます(^^)
    確かにその通りだと思います。
    傷つきたくない、傷つけたくない。
    いさかいを起こしたくない。
    良く見られたい。
    誰もが何かしらを演じていて、そのことに麻痺している。
    解放できる救いの場所があれば良いと、誰しもに願ってしまいますね。

  • セツナ 散ルナへの応援コメント

    どこにでもある風景は特定の君がいると違って見えるね。

    作者からの返信

    Love Of Luxury.さん

    改めてたくさんのコメントありがとうございました(^^)
    描いた作者が的を得た返信ができていないと思われますが、楽しく読ませていただきました。
    この詩集は、99編+1編とあとがきで閉じる予定です。
    また気が向いた時にでもお立ち寄りください(^^)

    ホタルの歌詞の章立ては、ちょっとしたことが大事だと、薄命だけは知っている。
    人は失ってから気づくものが多くて、自分もそうでしたが、大事にできると気づけたらいいなと常々思います。
    お付き合いいただき、ありがとうございました(^^)

    編集済
  • 甘えへの応援コメント

    才能なんて持たない方が良い。
    己を研鑽するためにすべてを勝ち取るように動いていくこと。
    力を得るためには愛を欲しても得られはしないこと。
    学べる価値は大いにあるだろう。

    作者からの返信

    Love Of Luxury.さん

    コメントありがとうございます(^^)
    憧憬に身を焦がしてきたわが身としては、なかなかに残酷な返歌にも感じますね。
    才能、持っている方からすると、そんな便利な言葉で片付けてくれるなときっと思うのでしょう。
    有ると評される方々の足元を見ず、見上げるばかりでは、きっと平凡でも飽きない味わいは得られない。認めるところからですね(^^)

  • ループ ガ〇〇ムへの応援コメント

    その操縦桿だけは最後まで冷静に取り扱うべきだ。
    君が戦うのは僕ら読者でなく、君に物の書き方を教えるメンターと戦わなければならない。

    作者からの返信

    Love Of Luxury.さん

    コメントありがとうございます(^^)
    このタイトルにした理由は置いておいてw
    説明書があるわけでもなく。先人の導が正しいとも限らない。
    こと創作においては、自由ってなんて暗闇なんだろうと感じたり。と、そんな暗い内容の詩ではないですが、深みに嵌りますね(^^;
    自分の操縦桿、オールかな? って流されたりもします。

  • 泣きべそへの応援コメント

    君と僕の幻を視た。
    君は波のように意見を返し、僕と共に出会った不運を嘆いているようだった。
    それでもまた良いのかもしれない。
    僕の幻は、いつまでも君たちカクヨム民を見守っている。

    作者からの返信

    Love Of Luxury.さん

    コメントありがとうございます(^^)
    返歌を受け取っているようで楽しいですね。
    書き手の自分にはこの詩にはメロディーがあって、その歌は卒業の曲でした。
    どうしようもないけど思い返してしまう、古傷には早すぎる。
    そういう時期もあるのかな。そんなイメージです。
    読み手は見守り手。多くの物語にとって、そうかも知れませんね(^^)

  • 後光への応援コメント

    神は死んだ。

    作者からの返信

    Love Of Luxury.さん

    この詩はコメントいただくだけで驚いてしまう一編だったりします(^^;
    心象以外の何者でもなく。ありがとうございます。

  • Better than Todayへの応援コメント

    誰かと戦い、負けた時の絶望を味わえばいい。
    最初は誰だって嫌うそのプライドは捨て、己の抱く環境という大海を超え、陸地を超え、電子世界まで飛びだしたその経緯は評価に値する。
    研鑽し、自己鍛錬するか、逃走するか、また挑戦するか、己の度量次第だろう。
    それでもこの場所だけは亡くなったりはしない。
    炎は相手を言葉で一瞬の快楽で燃やすこともできる。
    炎は相手の心のろうそくを灯すこともできる。
    己を守るための武器として使うか、相手を尊敬するための礼儀として使うかは自由。

    作者からの返信

    Love Of Luxury.さん

    たくさんのコメントありがとうございます(^^)
    自分はあまのじゃくなのかも知れませんが。
    やりたい。形を成したい。その一滴がこうして何かを感じていただくことに繋がり、誰かの何かになれることを願っているのです(^^)
    傷つくことが些事とは思いませんが、火を置くことを知ってしまった。
    そんなイメージかも知れません。

  • 風の群れへの応援コメント

    向かい風を切り裂き、追い風を捉える。この技術が重要となる。

    作者からの返信

    Love Of Luxury.さん

    コメントありがとうございます(^^)
    一つ一つ読んでお返事させていただいておりますので、この時間に通知音アリだったらとちょっと心配になりました(汗)
    自分は常時マナーだから、まとめて嬉しいでしたよw♪

    風の群れ。悩んだ時には、風の音さえも群れた言葉に聞こえたり。
    後押しにするにはきっと向かい風を認めてあげることからかもしれませんね。

  • つばさへの応援コメント

    僕の目指している飛ぶという概念は、基礎を固め更に困難な階層へと「飛ぶ」こと。
    タイムリープなど過去に向かうという堕落はしない。
    過去を振り返らない。
    常に新しい視点で概念をとらえ、The words ,"Let us fly", goes on.

    作者からの返信

    Love Of Luxury.さん

    コメントありがとうございます(^^)
    〉常に新しい視点で概念をとらえ、The words ,"Let us fly", goes on.
    とても大事なことですよね。
    月並みな詩ではありますが、「ヨシ」の一押し。そんなイメージです。

  • 個性への応援コメント

    白い四角く切り取られた窓からは一つの風景しか見えないということ。

    作者からの返信

    Love Of Luxury.さん

    コメントありがとうございます(^^)
    その窓も自分だ! って、胸を張れるなら、それも良き。ただ、悩むなら開けることそオススメしていける。そんなメッセージになっていたら良いなと、思います。

  • 立派なあしへの応援コメント

    仮に世界が球で出来ていたら、一つの大陸で包まれていたら、集団で生活出来ただろうか。
    種を一つとせず、分散し、今の世界があるからこそ、文明は失われながら新しさを模索するのだと思う。
    その多様な文明の中で、他人は何かを見つけて、これが自分の道だと信じ込んでしまう。
    すっかり他を受け入れず、自己の殻に閉じ込められた他者は他者の本来の力を知らない。

    作者からの返信

    Love Of Luxury.さん

    こちらにもコメントありがとうございます(^^)
    この詩は、自分が記憶している限りでは初めて書いたもので、どこに行ってもいい。何にだってなって良いのにな。と、学友の相談を聞いたりしながら、その悩めることが羨ましいと思うくらい、動きがゆっくりしている人間でした(笑)
    そうですね、全てが繋がって似通っていたら、きっと今のような文明はなかったように感じます。
    だからこそ、旗印は自由に立てて良いと気づければ、足どりも楽しいものだと思います。

  • お祭りへの応援コメント

    星は尊き概念。
    花火は、獣の雄たけびを上げ進む流れ星のように拡散していく。
    まるでミニチュアの流れ星みたいに。

    作者からの返信

    Love Of Luxury.さん

    まずはたくさん読んでいただき、コメント、素敵なレビューまでありがとうございます(^^) コメント返信の敬称を現在「さん」で統一しており、ご容赦いただければ幸いです。
    起きて驚き、嬉しくて震えました。群像との邂逅。すごく丁寧に読んで下さったんだなと、お礼申し上げます。

    さて、お祭り。さながら我々人の縮図のようだなとよく感じます。
    終わりの静けさもまた味わい深くありたいですね(^^)
    ミニチュアの流れ星、すごく良いです♪

  • 個性への応援コメント

    なんだか、瞼から涙が出てきそうになりました。最後のフレーズ、すごく好きです!!

    作者からの返信

    言の葉綾さん

    あらあら(驚)
    こちらにも来ていただきありがとうございます(^^)
    読む側だったから緊張しますね(笑)
    章立てのようなバラバラとした詩集ですが、少しでも何か感じて頂けたなら幸いです。
    コメントありがとうございます♪


  • 編集済

    あなたに気づいてほしいへの応援コメント

    泣かせに来てる…(´ノω;`)

    三回読んだ。(5分おきに)
    そんで三回泣ける。

    昼休みはダメだろ。

    作者からの返信

    にわ冬莉さん

    こ、コメントありがとうございます(汗)
    上げたあと不備がないか見直してたら、すぐコメント書かれていて驚きましたが、追記まで(^^;)
    おとといの帰り道に書いてたものでした。
    泣かせるつもりはなかったのですが、
    感じて下さるものがあったのなら幸いです(^^)
    返信読めてるでしょうか?慌
    切り替えて頑張って◎


  • 編集済

    違う干し方への応援コメント

    声を出して聞いてもらえなくても、魂の囁きなら届いてくれますように。

    作者からの返信

    @tumarunさん

    コメントありがとうございます(^^)
    別れのきっかけはともあれ、日々の労りや感謝はとても大事だと思います。
    言えなくなる日は、いつか来ますからね。

  • 風にかえしてへの応援コメント

    砂埃だけ いいかげんなもの

    まだ消えるまで 見つめていようか

    全部好きだけど、ここが特に好きです!

    作者からの返信

    紫陽花の花びらさん

    読んでいただきコメントまでありがとうございます(^^)
    この章立ては、この一編しか考えずにスタートしたので、
    難儀していますw
    悲しさや諦めを、ため息位に感じられたらいいのかなと始めたので、好んで下さるフレーズがあれば嬉しいです(^^)

  • 目線への応援コメント

    レストランのレジや500円玉のくだり、すごくいいです。目に映る何もかもが新鮮だった頃を思い出せる気がします。

    作者からの返信

    真野魚尾さん

    読んでくださりコメントまでありがとうございます!
    星まで恐縮です。
    この詩は大学時代に書いたものを少し編集して載せたものですね。
    成長して子どもが生まれて、子どもには自分が見えてない視点で景色が見えているなと思う瞬間が多々あり、新鮮だったりするものです(^^)

  • 飛ぶしかないからへの応援コメント

    はぁぁぁぁ…

    作者からの返信

    にわ冬莉さん

    ほえぇぇー( ゚д゚)焦
    気に入っていただけたなら良かった、のかな?
    今回は塊で投げた方が良いかなというテーマでしたので、塊でした(笑)
    ありがとうございます♪

  • 五叉路の前でへの応援コメント

    まずはお腹を満たして、一休みして。始める!

    作者からの返信

    紫陽花の花びらさん

    こちらにもコメントありがとうございます!
    腹が減ってはなんとやら。
    有限だからこそ、欲張りに生きたいなぁと思ってしまいますね(^^;笑

  • 四番煎じカンパニーへの応援コメント

    人がなんと言おうと、本人の腹が据われば、何度目だろうと、初挑戦だと思えました。
    凄いなぁ。

    作者からの返信

    紫陽花の花びらさん

    読んでいただきコメントまでありがとうございます(^^)
    それに加えてレビューまで(@_@)!
    嬉しいです。

    挑戦ができる。
    その環境があることが、まず一つ目の成功かなと思いますよ◎
    諦めないにもたくさんの種類がありますから、頑張りようもたくさんあります(^^)

  • 三度目の正直屋さんへの応援コメント

    寅さん思い出しました!
    乗せられていつの間にか買ってしまう!😂
    三度目の正直屋さん!
    そう考えると、チャレンジは楽しいです!
    やらなきゃ損損!😁😁ですね

    作者からの返信

    紫陽花の花びらさん

    読んでいただきコメントまでありがとうございます(^^)
    詩なのか?という疑念は置いといて、やってみるかなとニヤリとしてもらえたら吉です◎
    それにしても寅さん(・_・;
    すっごく嬉しい方を連想いただいたなぁ(o^^o)

  • 個性への応援コメント

    特別なものは必要なし。
    あるがままが個性。
    本当に、その通りですよね。

    何だか元気が出ます。
    この一編、大好きです。

    作者からの返信

    幸まるさん

    読んでいただきコメントまでありがとうございます(^^)
    個性のが良いのか、人と同じが良いのか、難しい時代になったなぁと感じます。
    自分を認めてあげるってとても大事ですよね。
    感じるものがあったのなら良かったです(^^)

  • 2つのぶいへの応援コメント

    弾みがつく詩ですね!
    気持ちが良い!
    やる気満々になります!

    作者からの返信

    紫陽花の花びらさん

    いらっしゃいませ(^^)
    読んでいただきコメントまでありがとうございます(>_<)
    最近は堅めのテイストの詩を並べていたから、楽しい雰囲気にしたかったのでした◎
    そう言ってもらえて嬉しいです(^^)

  • よいしょへの応援コメント

    こちらにもお邪魔させて頂きます。

    生きてる内に、色々と背負ってるものも、やらないといけないことも増えていて、はぁ~と溜め息つきたくなることも多いですが。
    ん〜、まあ、なんとかなるかな、という、ちょっと気を抜けるようないい気分になりますね。

    『よ~いしょっと!』
    で、頑張れそうな気がしてきます!

    作者からの返信

    幸まるさん

    わわ(慌)
    やみなべ詩集にようこそいらっしゃいませ(^^;)
    なんとなくの章立てのテーマ性に沿って、明るかったり、ちょっぴり暗かったり、少しでも触れた方の何かになったら良いなぁという詩集です(^^)
    コメントありがとうございます!
    気が向いた時にでもまた覗いてあげてください(*゚▽゚*)

  • 泳 ~oyogi~への応援コメント

    この詩好きです。
    背中は愛しいです💠

    作者からの返信

    紫陽花の花びらさん

    読んでいただきコメントまでありがとうございます(^^)
    紫陽花の花びらさんからそう言っていただけると、
    背中の魅力の説得力が上がりますね♪
    自分は、ついつい手を伸ばしてしまいがちですが、
    人の年輪たる背中に憧れます(*'▽')

  • 哀 ~ai~への応援コメント

    台風って、実は女性の名前が付いていましたね。

    作者からの返信

    @tumarunさん

    コメントありがとうございます。
    へ~っと思い調べてみたら、ありましたね。
    マリアにレンレン、リーダ等。
    それよりも日本が名付けた台風が、こいぬにやぎ、カジキだったりすることが驚きでした。シンプルだ(笑)
    なんにせよ女性モチーフ、難しいものです。

  • 廻 ~meguri~への応援コメント

    もー、まじ、なんなのよ…
    私だけなのか?
    こんなに貫かれているのは?

    作者からの返信

    にわ冬莉さん

    コメントありがとうございます(^^)
    そうかも知れませぬ(笑)
    でもお陰さまでいろんな方に見つけていただけましたよ!
    感謝してます(o^^o)
    誰かの創作の糧になれば良いなぁくらいですから◎

  • 飾 ~kazari~への応援コメント

    つくも せんぺい様、こんばんは。豆ははこです。申し訳ございません、お星⭐さまは流させて頂いているものと思い込んでおりました。本日の蜂蜜ひみつ様のうらないで思い出しまして、今、三つ星を流させて頂きました。行間、空白の取り方が素晴らしく、そして音楽的であられる詩でいらっしゃると感じました。聞こえないはずの音を感じさせる、歌詩(誤字ではございません)の様です。素敵な詩群を拝読、拝聴させて頂きました。誠にありがとうございます。

    作者からの返信

    豆ははこさん

    たくさん読んでいただき、コメントまでありがとうございます(>_<)
    星まで(・_・;驚
    少しでも楽しんでいただき、言葉をかけて下さるのが何より嬉しいですよ◎
    過分な評価をいただき恐縮です。
    語感が良くなればなと、思い描いた物は多いので、歌詩という言葉、大変嬉しく思います(^^)

    蜂蜜ひみつさん、楽しく仕上げて下さって嬉しかったです(^^)
    色々な楽しみがありますよね◎

  • 飾 ~kazari~への応援コメント

    ああああ、前回も今回もやっべぇっす…(語彙力~!)

    作者からの返信

    にわ冬莉さん

    コメントありがとうございます(^^)
    テンションが(慌)
    余命の話面白かったですよ!
    と、こっちで書いてしまいました(^^;
    あと3つ、鯉の章立てで続きますが、最近マジメなトーンだから気楽なのが書きたい今日この頃です(笑)

  • 石ころの上で鳴くへの応援コメント

    あああ、もぅ、好きーっ!!(*ノェノ)キャー

    今日のベストオブ好きポイント
    >決まりのない てのひらの自己満足

    作者からの返信

    にわ冬莉さん

    片隅の詩集にいつもコメントいただきありがとうございます(>_<)
    近況にネガティブーンが発生してたけど、多少の気分転換になったなら良いなと思いますよ(^^)

  • ある正反対の物語への応援コメント

    どうでも良くないですよ。じゃんけんで朝夜がバラバラに来たら大変ですね。

    作者からの返信

    @tumarunさん

    コメントありがとうございます(^^)
    マジメなコメントが(驚)
    自身の生において、なぜ在るのかと考えてもスケールが大きいよなぁと思った次第です(笑)
    案外じゃんけんも良いかも知れませんよ◎

  • 潤滑油への応援コメント

    なんだろう、やっぱりせんぺいさんの詩は、口遊んでしまうのだ。

    作者からの返信

    にわ冬莉さん

    読んでいただきコメントまでありがとうございます(^^)
    なんでしょうね?笑
    にわさんとは語呂の感覚が似ているのかもしれませんね◎
    感情豊かな作品書かれるにわさんともし似ているなら嬉しい限りです(*´▽`*)

  • 自分という呼び名への応援コメント

    俺と呼ぶには強くはなくて
    僕と呼ぶほど弱くもなくて
    私と呼ぶほど堅くもない


    痺れるんだけど!!!?Σ(๑°ㅁ°๑)!?

    作者からの返信

    にわ冬莉さん

    いつもありがとうございます(^^)
    この三文は、実はつくも自身が自分を自分と呼ぶ理由でもあったりします(笑)
    ちと情けないかな?って思ってたりもしましたが、予想できなかった反応でちょっと驚きもしつつ、ホッともしてます(^^)

  • よいしょへの応援コメント

    朝からいいのをよんだ!
    一日頑張ろう!

    作者からの返信

    島本さん

    お越しいただき、コメントまでありがとうございます(^^)
    詩集とは驚きです(汗)
    なんと自分のは140字以上が多いのですが、何かしら感じるものがあれば幸いです(^^)

  • 春夏秋冬の薄命への応援コメント

    天才かっ。

    作者からの返信

    にわ冬莉さん

    読んでいただきコメントまでありがとうございます(^^)
    過分な評価が大変恐縮です(^^;震
    実はこのホタルの章立ては、にわさんが朗読下さった時に、誰ガ歌の曲の話をされて、ならこんな楽しみ方も良いのかな?
    と、生まれた章立てでした(>_<)
    別ればかりなのは気のせいです(苦笑)
    なので楽しんで頂けたなら幸いです♪
    ありがとうございます(^^)
    また平常運転に戻るので、きっとしばらく空きますが(汗)
    気が向いたら、またお越しください◎

    編集済
  • 淡雪姫への応援コメント

    髭ダンに歌ってもらおう!!!!

    作者からの返信

    にわ冬莉さん

    コメントありがとうございます(^^)
    なるほど~、文字だけだとそんな風に聴こえるのですね、面白い!
    こちらはGReeeeN?だったですかね?
    みたいなイメージならなんとか音が乗るのかなという文字数でした(笑)
    それにしても既存の方のお名前を出して頂けるなんて光栄です(汗)
    曲作れる方に憧れますね(>_<)

  • セツナ 散ルナへの応援コメント

    はぁぁ、言葉の魔術師~
    「いいわけできないセツナ」
    とか、なによもぅっ!!
    好きだ~!///

    作者からの返信

    にわ冬莉さん

    コメントありがとうございます(^^)
    この章立てはホントにドキドキしながら出してるから、気に入っていただけたならホッとします(笑)
    いただいた大層な二つ名は返品しときますね(・_・;怯

  • 朝月〈アサツキ〉への応援コメント

    曲が欲しいな~!!

    作者からの返信

    にわ冬莉さん

    いらっしゃいませ◎
    コメントありがとうございます(^^)
    今回の五編はこんなテイストです。
    大変恥ずかし不安ですが、もう書き上げてるのでぼちぼち出しますのでお付き合い頂ければ幸いです(^^;
    曲、これっぽい?という想像でお楽しみください(苦笑)

  • 立派なあしへの応援コメント

    コメント欄拝読しました。
    特別な詩でございますね(*´ー`*)

    作者からの返信

    蜂蜜ひみつさん

    そうですね、随分前に書いた最初の一歩です(^^)
    数が増えても忘れないものですね◎

  • お祭りへの応援コメント

    私けっこう自分の中で◯◯祭りやってます。この詩のように素敵な祭りも。共感して読みました。
    ただおにぎりと焼きそばを喰らいながら、祭りだ!炭水化物祭りじゃ〜!糖分油分の尺玉ケーキドカンとシメ花火だあい!とか。

    作者からの返信

    蜂蜜ひみつさん

    読んでいただき、コメントまでありがとうございます(^^)
    祭りが罪深いものしかない(笑)
    こちらもアイスの実やら苺やらを種類揃えて開け放ち、食べ比べ祭りをしますね(*゚▽゚*)
    あとはひたすらたこ焼き?笑
    楽しいのは大事ですね◎

  • 猫背への応援コメント

    私も詩を書くのが大好きです!
    しょんぼりしてても書き始めると、最後はスッキリして前向きになります。
    ものすごーく怒っていたり暗くても、しまいに、もうここに書いたしまあいっか、って気持ちになるなります。
    いろんなものを脱いで、すっぽんぽんで、お風呂に入ってふあああ〜って気分です。
    のんびりではありますが、つくもせんぺいさん温泉、楽しんで参ります(*´꒳`*)

    作者からの返信

    蜂蜜ひみつさん
    こちらにもお越しいただきありがとうございます。
    嬉しく思います(^^)
    コメントや近況から、蜂蜜さんが楽しみながら活動されていらっしゃるのが伝わってきてこちらもほっこりです(*゚▽゚*)
    自分も書いた量を見ると好きだったんだなぁって、気づかせていただきました(笑)
    闇鍋や実験場のようなところですが、気が向いたらまたいらして下さいね(^^)

    あ!せんぺいは煎餅の地元の方言ですよ。お土産お菓子が名前の由来です(笑)


  • 編集済

    一滴への応援コメント

    希望一粒いただきました。ありがとうございます。
    おー

    作者からの返信

    @tumarunさん
    コメントありがとうございます!
    サポーターの件残念ではありますが、こちらはこちらと気兼ねなくどうぞ(^^)
    その辺あまり頓着がない性格なので(苦笑)
    これからの活動でも、良きものが生み出せるよう頑張っていきましょう◎

  • 一滴への応援コメント

    強い光を持って、誰かを照らしてくれる一篇。
    好きだー…

    作者からの返信

    にわ冬莉さん
    コメントありがとうございます(^^)
    仰々しくもありますが、たとえ側ではなくとも、志を同じくする方が居ることを忘れずにあって下されば良いなと思います◎

  • よいしょへの応援コメント

    つくもさん、前向きに歩いているのね。いろんなもの背負いながら。
    私はどうだろう?
    言えないな。
    言えないよ。
    自分に頑張ろうって言い続けるだけ。

    作者からの返信

    琴音さん
    たくさんコメントありがとうございます(^^)
    詩集に関しては、前向きだろうと後ろ向きだろうと良いと自分は思いますよ?
    自分も前向きなものばかりではないですし(汗)
    切り替えが早いだけ(笑)

    生きるにも、ふっと笑える時間があれば、ないよりずっと良いです(^^)
    自分から人に言わなくても、言われて感じるものがあれば自然と返していたりするものです◎

  • 悲しみの絵への応援コメント

    つくもさんを嗅いでいます。
    もう、眠られたのかな?
    詩集ですか…。

    作者からの返信

    琴音さん
    あらこちらにも(*゚▽゚*)
    まぁ、原稿明日までって言われてたから、終わったらちゃんと顔出すつもりでしたよ(^^)
    詩集という名の遊び場、実験場、闇鍋みたいなものですね(笑)
    気楽に書いてます◎

  • 猫背への応援コメント

    はじめまして(作品は)。
    最近、遊んで頂けないので出張して来ました。詩集ですか?
    私も置いてみようかな。と、何かやらなければいけないときに、自分を追い詰めていくのって、セルフハンディキャップって言うんですってね。

    まず、少し、つくもさんを嗅いできます。ありがとうございました。

    作者からの返信

    琴音さん
    コメントありがとうございます(^^)
    本日は家事日和でした(笑)
    詩は学生時代から書きたい時に書いていて、その時の心境に近い内容にはなりますが、基本的には前向きなものが多いかな?
    自分を吐露するものでもあるし、書きたくなったら良いと思いますよ◎
    セルフハンディキャップ。
    自分も負荷がかかっている時の方が書くのは捗るかも知れませんね(汗)
    子供時代の宿題とか(*´-`)

  • 歩幅への応援コメント

    これ、すごく好きです!
    「太陽はじれて赤くなった」
    「雷で泣いたから」
    この辺が特に好き。

    切なくて。

    作者からの返信

    西しまこさん
    こちらにもコメントいただきありがとうございます(^^)
    近づくにも諦めるにも怖気づく距離ってありますよねの一編です(>_<)
    自分も西さんの作品、ギュッと気持ちが締めつけられるものにコメントよくしてるかもですね(笑)
    上げていただいたフレーズ、思い入れがあってとても嬉しいです(^^)
    ありがとうございます。

  • 風の群れへの応援コメント

    風の群れ という表現がいいですね。

    作者からの返信

    西しまこさん
    読んでいただき、コメントまでありがとうございます(^^)
    教科書みたいは雰囲気にしたいなと書いた一編です。
    風のうなりだったり、海の白い泡立ちだったり、雲が口開けたり、なんか生き物みたいだなぁとたまに思います。言葉を気に入っていただけて嬉しいです(^^)


  • 編集済

    後光への応援コメント

    私もまだ行かない!

    作者からの返信

    紫陽花の花びらさん

    たくさん読んでいただきコメントまでありがとうございます(>_<)
    この詩にコメントがつく日がくるとは思ってませんでした。ちょっと抽象的過ぎたかなと(汗)
    汲んでいただいて嬉しいです(>_<)

  • Better than Todayへの応援コメント

    これはまた、美しいです。

    作者からの返信

    紫陽花の花びらさん

    コメントありがとうございます(^^)
    生きる上での煌めく反骨心、大事だよねと思います◎

  • 歩幅への応援コメント

    おはようございます!

    これは切ない。
    これは苦しい。
    涙が零れる。
    たまらない。

    です。

    作者からの返信

    紫陽花の花びらさん

    わぁ!いらっしゃいませ(^^)
    コメントありがとうございます。
    この詩は、こういう時期もありました(汗)
    実感に近いものにしようと言葉を選んだことを覚えています(^^;
    感じ入っていただけたらなら幸いです。

  • 立派なあしへの応援コメント

    全てが君の道になる

    ここ、すきですね。

    作者からの返信

    香坂壱霧さん
    たくさん読んでいただき、コメントまでありがとうございます(^^)
    この詩は、実は自分が記憶してる限りでは初めての詩で、すきな部分があったこと、足を止めて読んでいただいたこと、とても嬉しく思います(^^)
    にわさんに紹介していただき緊張してますが、出会いに感謝です◎

  • つばさへの応援コメント

    わたし、この詩が好きです。

    作者からの返信

    西しまこさん
    読んでいただき、コメントまでありがとうございます(^^)
    西さんのご友人でいらっしゃる、にわ冬莉さんの活動のお陰様で、色々な方に見つけて頂き感謝感謝です。
    実験場、闇鍋感のある詩集なので恐縮ですが……苦笑
    気が向いたときに、西さんの活動にも何かしら感じられるものがあれたならば幸いです◎

  • シワをのばすの?への応援コメント

    そんな旦那がよかった…

    作者からの返信

    にわ冬莉さん
    あー(._.)
    まぁ最近皆さんの近況見ながら、何でやらないのかと思う自分が少数派なのは理解してますが(涙)
    きっと離れないでいてくれると感じさせる環境を提供して下さっているのだと、少し羨ましくも思います(^^)
    ラジオドラマ待ちきれず聞いちゃいました。原作読んで心の準備したのに、おばあちゃんはアカンです(T ^ T)
    ラストもあかん(泣)声って凄いですね!


  • 編集済

    天才の絵画への応援コメント

    つくもさん、こんにちは。
    こちらの九十九の複眼からピックアップして、短く縮めて、短歌・俳句部門に応募されてはいかがでしょうか。

    追記)
    えっえっ??
    そんな深く考えていませんでした。でも短歌に縮めるといいものが出来そうな要素がたくさんこちらの詩集にはあるかなぁと。
    五・七・五・七・七
    または
    五・七・五(季語あまり関係ないみたい)
    に入れてしまえばいいだけかなと。こちらの詩なら、


    人からは
    天才の描く 
    描画でも
    ぼくの前では
    ため息と微笑

    後悔は
    先が見えない
    大きな画

    ってぽいぽい作ることは可能かなぁと。

    作者からの返信

    朝吹さん
    コメントありがとうございます(^^)
    短歌、色々な方の作品を読んで気にはなっているのですが、最初の一編の取っ掛かりがないと言ったら良いのですかね?(^^;
    ふわふわとしております(笑)
    朝吹さんのような考え方もあるのですね。図々しいかもですが、どのように感じてそう思われたのかもう少し聞かせていただけると、視界が開けないかなぁと甘えて良いでしょうか?(>_<)

    追記
    うわぁ、すごい(驚)
    うちの子を貰ってあげて下さいと素直に思います(^^;笑
    ぽいぽい……、ぽいぽい?
    ぼんやり眺めて見て、うぬぬっとやってみます◎
    考えた事ない切り口でした。ありがとうございます(^^)

    編集済

  • 編集済

    糸森の木への応援コメント

    未熟なものの切り口は汚いと師は、言います。ならば切り方はこうだと、師が見本を見せて皆を鍛えよと私は思います

    作者からの返信

    @tumarunさん
    こんばんは!
    渋い解釈ですね(驚)
    なら教えてと若者や弟子はいいます。ただ、手に染みないと理解できないのもまた技であるとも思いますね。
    切り口だけは見せたのか、切り口すら見せていないのか、詩には見つけられないですが面白いです。
    この章立ては自分は本当に自分なのか?
    自分の術は、本当に今も正しいのか?
    だったり、アイデンティティがなんとなくのテーマだったりします。
    例えば、師から受け継いだその切り口だったとしても、時を経て師を超える歳になった時、それは最善なのか?
    そんな足元を見つめた問いかけを楽しんで頂けたら幸いです(^^)

  • 目線への応援コメント

    ああ、声に出して読みたくなる感じ!

    作者からの返信

    にわ冬莉さん

    こちらにもありがとうございます(^^)
    声に出してあげてください、浮かばれます(*´-`)ん?

    語り口調は字数が増えるから、読む方が大変かなぁと思っていましたが、こうやって言葉を頂ける日が来るなんて、本当に嬉しいですね◎
    にわ冬莉さんの短歌も楽しませていただいたので、こちらもまた読みに行かせてください(^^)

  • よいしょへの応援コメント

    んじゃ!
    っていうのがめちゃくちゃ好き!
    ほわってなりますね!✨

    作者からの返信

    にわ冬莉さん

    読んでいただき、コメントにレビューまでありがとうございます(驚)
    開いたら通知とレビューがあり、シビビと身体が痺れました(>_<)
    とても嬉しいです(T ^ T)

    この詩集、見出し毎に変わる闇鍋のような実験場のような環境ですので、レビュー書かれた地点から先のテイストが違って恐縮ではありますが、少しでも楽しんで頂けたなら幸いです(^^)

  • 待てば海路の日和ありへの応援コメント

    素敵な詩ばかりで、とても優しい気持ちになりました。
    何だか、表現が難しいのですが、古風と言うか、昔ながらと言うか、でも、新鮮な語り口。
    何だか、ほっこりする詩で、良いなぁ…と心からしみじみ…(*‘∀‘)

    作者からの返信

    改めて、たくさん読んでコメントいただきありがとうございます。
    古風ですかぁ、なんだか嬉しい。ばぁちゃんっ子だからかも知れませんね(笑)
    詩にコメントは自分ではけっこう勇気がいることの認識だから、時間をとっていただき本当に嬉しかったです。
    戸口はいつでも開いていますので、また気が向いたらお越しください。
    誰かの何かになれたら幸いです。

    こちらも通して読ませていただきましたので、あらためてコメントにお邪魔しますね(^^)

  • トンネルへの応援コメント

    トンネル。
    先ほども言いましたが、精神的にやばかった時、私の人生は、真っ暗で…。
    長いトンネルではなく、トンネルは、円を描いているのだと、感じていました。
    もう、何も見えなくて、出口なんてないんじゃないか…と、絶望すら覚悟しました。
    でも、こうして乗り越えて、トンネルを出ると、やっぱり、トンネルには必ず出口はあるのだ、と実感しました。

    とても、共感できる詩でした。

    作者からの返信

    コメントいただきありがとうございます(^^)
    自分は大学時代に、ライターでも物書きでも、書くことに携わりたいと思っていましたが、ゼミの担任がまさに作家で、生き様を見ていたらこのままでは文学が嫌いになるなぁと諦めました。
    まったく違うサービス業に(笑)
    それからもう干支が一回り?笑
    こうやって涼様と作品を通じて言葉を交わしている。
    しみじみホントにトンネルってちゃんと出口があるなぁと感じますね。
    涼様がそう振り返れる時間を迎えられていて嬉しく思います(^-^)

  • 猫背への応援コメント

    初めまして。涼(すず)と申します。「片隅の詩集」から来ました。
    私、ちょっと精神的な病気になった時期がありまして…。その時、もうしたばかり向いて、歩くときの格好を、悲しいそうだ、と母に言われた事があります。
    でも、結婚し、義理の母に、「前向け」と言われ、それを意識し始めたら、景色が変わりました。
    「前を向く」って、大切ですよね(*^-^*)

    作者からの返信

    涼様、はじめまして。
    まずはたくさん読んでいただいて、コメントまでくださりありがとうございます(^^)
    少し前に気づいていたんですが、書かれてある内容にお返事するなら、涼様のイメージを知った方が良いかなと思い、お出掛けしてきました(笑)

    前を向く、大事ですよね。
    自身の幼少期の経験からか、どうにもならないことは抵抗しても無理なこともある。
    だから、そんなもんかなって腑に落ちてしまう。
    切替が早いのかポジティブなのか、そんな心持ちな部分はあります。のん気とも言いますね(^^)
    息切れ、つまづきはみんなあるものだからから、前を向いたり、階段なら三段先くらいを見ていってくれたら良いなと思います。