第7話


 あたしはリリに憧れている。


 学芸会での衣装作りに困っていたリリのお母さんの話を聞いて、お母さんがあたしの分とリリの分を用意してくれた。リリの家に遊びに行った時、おばさんは頭を下げて感謝していた。


「ありがとうございます! 本当に助かりました!」

「こんなことしか出来なくて」

「いいえ! 本当に困っていたので! お茶出しますね!」


 おばさんとお母さんが話をする中、あたしとリリは新しい衣装を着て、ダンスの練習をしていた。リリは踊るのが上手だった。


「リリ、じょうず!」

「ココもじょうず!」

「またさいしょからやろ!」


 ラジカセの再生ボタンを押す。もう一度音楽が流れる。あたしとリリはポンポンを持った。リズムに乗って二人で練習する。くるんと回ると、リリが転んだ。


「あっ」

「リリ! だいじょうぶ?」

「へいき!」


 リリは元気よく立ち上がった。


「リリ、本番で絶対じょうずにおどりたいんだもん! だからがんばる!」


 リリは頑張り屋さんだった。

 当時から、すごいと思ってた。

 リリはとっても頑張る子だから、あたしも一緒に頑張った。


 だから、リリと距離が出来た時、あたしはほっとしていたのかもしれない。頑張り屋のリリを見ていると、努力が裏目に出るあたしが惨めになる気がしたから。


 リリは必ず結果を出した。


 あたしは――結果なんか、出せなかった。







 あの頃は毎日笑ってた。


 結果なんか気にしてなかった。


 頑張ったら、それが結果だった。


 ああ、


 戻りたい。


 もう――目覚めたくない――。


 お願い、あたしを起こさないで。













「起きて、ココ」





 リリの声で目を覚ます。

 リリがあたしの目元に指を添えていた。

 なぜだろうと思って、――気づいた。


(あ)


 あたしの目から涙が溢れていた。


「ココ、また嫌な夢でも見た?」


 裸のリリを見て、裸のあたしを見て、昨晩も一つになったことを思い出して、心が満たされて、欲が湧いて、また欲しくなって、また満足して、それが嬉しくて、その為にリリを誘拐したのかと思ったら、とんでもない罪悪感が襲ってきて、優しいリリはあたしの涙を拭って、あたしは涙を拭われて、ただ泣くことしか出来なくて、それ以外どうしようもなくて、どうしていいかもわからなくて、そしたら感情が溢れ出てきて、もう、一秒先のことが考えられなくなって、あたしは、――あたし――。


「おかしい」

「え?」

「あたし、おかしい」


 暗い倉庫の中、あたしの体が起き上がる。


「あたし、おかしいよ」

「ココ」

「もうやだ」

「コ」


 あたしは壁に頭を打ち付けた。


「死にたい!」


 リリがのんびりと起き上がった。


「殺して!」


 あたしは頭を打ち付ける。


「あたしをっ、もうっ、殺して!!」

「ココ」

「やだっ!! やだあああ!! ああああああああ!!!!」


 腕を引っ張られた。目を見開くと、リリに――叩かれた。


「っ」


 また叩かれた。


「いたっ」


 また叩かれた。


「痛い」


 リリが叩いてくる。


「リリっ、やめて、やめ」


 叩かれた。


「痛い、痛いよ」


 でもリリが叩いてくる。


「ごめんなさい! ごめんなさいぃい!!」


 リリの手が止まった。あたしは身を丸くして震える。リリがシーツを持ち、あたしと一緒にシーツを上から被った。また叩かれると思ってぎゅっと身を縮こませると――優しい腕で抱きしめられた。


(あ……)

「ココ」


 そしてとても優しい声で――囁かれた。


「簡単に死ねると思わないで」


 ――あたしの心臓が止まった気がした。


「犯罪を犯した人は、一生罪に囚われなきゃいけないんだよ? 自分がやったことなんだから、絶対死ぬまで忘れちゃいけないんだよ? その覚悟を持って、犯罪者っていうのは犯罪を犯すんだよ? ココもそうでしょう? もうどうにでもなれって思って……私を殴ったんでしょう? 誘拐したんでしょう?」

「……」

「だったら、その責任を、生きて取らなきゃ。死んだら、責任取れなくなるでしょう? 逆なんだよね。ココのやってることっていつもそう。どうして逆のことばかりするのかな? だから結果も出せないんじゃないの?」

「……」

「そういうのだるい。ただの構ってちゃんじゃん。自覚してる? 自覚してないなら、した方が良いよ。ココは頭悪いんだから。わかった?」

「……」

「わかったらベッド戻ってくれる? うるさいんだよね。朝から」

「……。……。……。……そうだよね……。……ごめん……。……どうかしてた……」


 あたしはゆっくりと起き上がり、ベッドに戻った。リリもベッドに戻り、シーツを被せ、再び二人でくっつきあう。リリの手があたしの腰に伸び、抱き寄せた。お互いの素肌と胸が触れ合う。


 リリがあたしの目を見つめた。

 だからあたしもリリの目を見つめた。

 リリがそっと近づいた。

 だからあたしは瞼を閉じた。


 リリがあたしの涙を舐めた。

 だからあたしは、黙って舐められた。


「もう泣いちゃ駄目だよ? ココは、泣く資格なんかないんだから」

「……」

「悪者は笑うものだよ。ココ」


 リリが呪いの呪文を唱えてくる。


「笑って?」


 とても綺麗な笑顔で言ってくる。


「笑って、ココ」


 リリがあたしの頬に触れる。


「笑って」


 あたしは――、















 リリは生徒会として、学校祭にとても貢献していた。


「リリ、今日も委員会?」

「うん。処理するものが多くて……」

「なんか生徒会って雑用ばっかりだね」

「大変なんだよ。本当に!」


 そうは言いつつも、リリは楽しそうだった。以前のあたしなら、それが羨ましいと思ってた。今だって思ってる。だけど、もうあたしはリリに囚われない。


(嫌なことは見ないようにしよう)

(嫌なものは聞かないようにしよう)


 人はそれを、気にしないという。では、気にしないためにはどうしたらいいのか。忙しくしてしまおう。勉強、アルバイト、アルバイトで苦手なことは接客だ。あたしは接客についての本を買って、勉強した。言葉遣いの本を買って、勉強した。言葉遣いが綺麗になれば、国語の理解力が増した気がした。学校祭か。そうだ。言葉を使うから新聞係になろう。


「アオイちゃん、学校祭、新聞やらない?」

「衣装とか絶対無理だもんね。いいよー」


 新聞の記事を考えて、言葉を考えて、国語辞典を開いて、辞書で言葉の意味を調べて、とにかく忙しく、頭で考えず、手を動かす。とにかくやる。出来ないとか、やれないとか考えない。部活に入ってないからやりたい作業があれば残ってやった。


「ココ、最近ずっと残ってない? 大丈夫?」

「締切近いから」

「なんかあったら言ってね」

「うん。部活頑張って」


 あたしは手を動かした。鉛筆のインクで手の裏が真っ黒に染まっていた。でも言葉を使うと楽しくて、夢中になる。将来の夢は、国語を扱うことをしていいかもしれない。


 気がついたら、日が暮れていた。


(……バイト行かなきゃ)


 鞄を持って廊下を歩いていると――廊下に子猫がいた。


(あれ?)

「にゃー」

(うわっ……小さい……)


 あたしはしゃがみ、子猫を見下ろすと、子猫は戯れるようにその場に転がって、あたしにへそを見せた。


「にゃあ!」

(迷い込んだのかな……。どうしよう……。先生に……)

「にゃっ」

「あ……」


 子猫が中庭に飛び出し、ベンチの下に隠れた。


「にゃあ」

「君、そこに住んでるの? そこ、見つかっちゃうよ?」

「にゃー」

「どうしよう……」


 頼れる人がおらず、仕方なくアオイちゃんに連絡すると、部活中から抜け出して中庭にやってきた。ベンチの下を覗く。


「にゃー」

「普通に先生に言えば?」

「保健所とか連れて行かれないかな?」

「でもここにいたら病気になっちゃうでしょ」

「うん……」

「ちょっと待って。……おーし、坊主、これ飲みやがれー?」


 アオイちゃんが牛乳パックを水筒の蓋に入れ、子猫に舐めさせた。


「お腹空いてたみたいだね」

「……先生に言う?」

「じゃあ、学校祭の日に言う? 人も多いし、紛れてこの子の飼手も見つかるかも」

「あ……! それ……すごくいい!」

「じゃ、そうしよう」


 アオイちゃんが子猫を見た。


「それまでお前見つかるなよ?」

「にゃあ」

「ありがとう。アオイちゃん」

「とりあえず今日は帰ろう。ここにいたら余計に怪しまれるから」

「うん。わかった」


 あたしは子猫の頭を撫でた。


「じゃあね」


 子猫はベンチの下で丸くなり、そのままゆっくりと寝始めた。



 それから学校祭の日まで、あたしとアオイちゃんは子猫の様子を見に行くようになった。誰にも見つかっていないのか、子猫はいつも中庭にいた。


(中庭にも出店出るから……見つかっちゃうかもな……)

「にゃー」

「君、親はどこに行ったの?」

「なー」

「いないの?」


 あたしは微笑む。


「同じだね」


 本当に迷い込んだだけなのかな。

 それとも誰かに捨てられたのかな。


「最悪、引き取り手がいなかったら……」


 あの家は、高校卒業したら出ればいいから。


「うちおいで」


 子猫を撫でる。


「猫飼うなら、本当に毎日忙しくなりそう」


 劣等感とか、承認欲求とか、そんなの相手にしてる暇なんてないほど忙しくなりそう。


「でも、もっと良い飼い主に会えるかもしれないから、頑張ろうね」

「にゃー」

「それでもいなかったら……その時は……」


 そうなれば、


「あたしが、ママになってあげるからね」


 窓から見つめる視線に、あたしは気付かない。



 学校祭当日。

 新聞の出来栄えが良かったらしく、学年一位の賞を貰った。リーダー役だったクラスメイトが涙ぐんでた。


「皆のお陰で賞が取れました! 皆、本当にありがとう!」

「いや、ココのお陰じゃん……」

「アオイちゃん」

「あいつら普通にサボってたじゃん。何なの? ココが全部やってたじゃん」

「でも、最初の細かいところとかやってくれたから……」

「最初だけじゃん! まじうざい……」


 学校祭のオープニングではステージに生徒会メンバーが立っていた。生徒会長がマイクを握って熱く語っていたが、やはり視線は端にいたリリに向かってるように感じた。


「学校祭の始まりだぜーーーー!!」


 盛り上がる会場。拍手。こうなってくるとどうしても気分が上がってしまうのは仕方ない。けれど、あたしはそれよりも気になってることがあった。


(猫ちゃん)


 早く様子を見に行ってあげないと寂しがってるかもしれない。


「……アオイちゃん、あたし、ちょっと猫ちゃん見てくる……」

「え? 今?」

「うん。その、気になっちゃって……また後で……」

「あ、ココ!」


 流れる爆音。盛り上がる生徒達の声。人混みを潜り抜け、扉に急ぐ。


(猫ちゃん)


 飼い手がいなかったら、あたしの子供。


(猫ちゃん)


「注意事項は以上です! 他に何かある人いますか!」

「あの」


 リリが手を挙げた。


「一つだけいいですか?」

「にゃあ」


 ――小さな鳴き声で、あたしは振り返った。

 ――ステージに立ってたリリの腕に――あの子猫がいた。

 ――生徒全員、子猫を見る。


「中庭に迷い込んでしまったようで、周辺を探したのですが、親猫はいませんでした」

「このままだと保健所に行ってしまうかもしれません」

「もしどなたか、この子の里親になってくださる方がいらっしゃれば、ご連絡をお願いします!」


 そのリリの姿に、皆は感動した。

 まるで天使のようなリリの行動に胸を打たれた生徒は、教師は、思わず拍手をした。一人が手を挙げた。もう一人も手を挙げた。「私の家、飼えます!」そんな声も挙がった。


 あたしはステージを見た。リリが子猫を抱っこして――あたしを見た気がした。気がした――だけだ。用のなくなったあたしはそのまま席に戻ることも出来たが、戻らず、やっぱり、体育館から出ていった。


 廊下はとても静かだった。

 後ろでは、盛り上がる生徒達の声が聞こえる。


(……リリに見つけてもらったんだね)


 あたしの子供がいなくなった。あたしは――また、ただの――ココに戻った。


(……あれだけの人の前で言ったんだもん。きっと……良い里親が見つかるね)


 これで良かったんだ。だってどちらにしろ、結局今住んでる家はいつか出ていかないといけない。ペット可のマンションは家賃が高い。そうなると、仕事とか、お給料とか――あたし一人では面倒見切れなかった。


(これで良かったんだ)


 だけど、


(また……消えちゃった)


 楽しかった非日常。生きていくための目的。与える相手がおらず、ようやく与えられた愛情。感情。


 消えてしまった。


(松野先生)


 風が吹く。


「生きるのって、つまらないですね」


 どうしてか――あたしの目から、涙が溢れた。そして、あたしは――、





















 ――笑った。


 歪な笑顔だったことだろう。

 でも、リリがあたしなんかに、「笑って?」ってお願いしてきてくれたから。

 あたし、何もできないけど、せめて、リリのお願いくらいは聞きたくて、無理矢理、口角を上げた。


 そしたらどうしてだろう。笑いたくもないのに笑ったせいかな。涙がまた溢れてくるの。


 あたし、泣く資格なんかないのに。

 リリに言われた通り。

 あたしに泣く権利なんかない。

 でも、涙が押し寄せてくる。

 我慢が出来ない。

 枕が濡れる。

 鼻水が出てくる。

 大声を上げて泣きたくなる。

 あたし、おかしくなってる気がする。

 でも、おかしくなる権利なんて、あたしにはない。

 だから、肩を震わせて、しゃっくりするみたいに泣く。声を押し殺して、震える手を無視して、リリに笑顔を浮かべながら、変な泣き方をする。


 そしたらリリは、それを見て――嬉しそうに笑うの。


 ああ、リリが笑ってくれた。

 良かった。

 安心した。


 消えていくあたしには、もう、リリしかいない。


 リリに嫌われたくない。


 一人に――なりたくない――。


「ココ」


 リリがあたしに覆いかぶさるような形で起き上がった。あたしはリリを。リリはあたしを見つめる。あたしの頬にリリの手が触れた。冷たい手が、あたしの頬の熱を冷ます。


「私がいるんだから……泣く必要ないでしょう?」

「……うん……」

「ココがぶつけたい感情は、私が全部受け止めてあげるから」

「……リリ……」


 リリは優しいから。


「駄目だよ。そんなことしたら……リリが壊れちゃう……」


 リリだけは。


「リリだけは失いたくないの」


 涙が伝う。


「あたし、本当に我儘だね。本当に……どうしようもないクズだね」


 リリが近づいてきた。嬉しい。


「リリ」


 リリの吐息が当たる。安心する。


「リ」


 唇が触れ合う。寂しくない。


「リリ」


 もう一度キスをする。今度はあたしから。


「リリッ……」


 あたしの前から消えないで。



「リリ」









「ココ、側にいるからね」


 鞭の後は飴を。


「大丈夫だよ」

「リリ……」

「目閉じないで?」


 見つめ合ったままキスをする。


「笑って?」


 私のために。


「ココの笑顔大好き」


 ココの感情を私だけのものにさせて。


「ココ」


 そしたら私の感情も、ココだけに与えるから。


「大好きだよ。ココ」


 あと一息。

 もう一息。

 完全に、理性を手放すまで。

 あと一息。

 もう一息。

 私に夢中になるまで。

 あと一息。

 もう一息。



 ココが私だけを見るまで。


 もう少し。

 あとちょっと。



「ココは可愛いね」


 泣きながら笑ってるココの顔を見て、私は心の底から――本当に思うの。

 なんて綺麗な笑顔なんだろう、って。


「可愛いよ。ココ」


 私のために笑ってくれるココ。

 不安に支配されて泣き叫びたいのを我慢しているココ。

 泣いちゃいけないと思って、涙をこらえようとして、我慢できなくて、涙を流すココの顔は――どうしてこんなにも美しいんだろう。


「ココ、大好き」


 このココの顔は、きっと、誰も見たことがないのだろう。あの女すら。


「寂しくないからね。私がいるからね」


 この笑顔が、この涙が、私にしか見せない顔なんだと思ったら――愛おしくて、恋しくてたまらない。


 ココ。


「あ、ココってば」


 寝巻から見えた先端に触れると、ココの肩がびくっと揺れた。


「……知ってる? 乳首がこうなってるとね、男の子でいう――勃ってるっていうのと、同じなんだよ?」

「……」

「したい?」

「……わかんない……でも……」

「でも?」

「リリに……触ってると……安心する……」


 ココが私を抱きしめてきた。思わず、私は息を呑んだ。

 その手がとても優しくて、

 その存在が今すぐにも崩れてしまいそうで、

 骨が、腕が、すぐに――脆く折れてしまいそうで――。


「あたし……毎日不安で仕方ない。でも……リリがいてくれるから……あたし……今、こうして生きれてる……」


 ココの声が耳から入って脳全体に響いて鼓動を速くさせる。


「ごめんね、リリ。リリを……誘拐して……監禁して……だけど……」


 あたし――。


「リリが、大好き」


 ――言葉を――出すことが出来ない。


 だって――こんな――愛の溢れた――プロポーズ――ある?


「ココ」

「あっ」


 勢いのまま抱きしめる。


「リリ……」

「ココ」


 制御できない。腕に力が入る。ココが一瞬苦しそうな声を出した。可愛い。ココの声も、ココの体も、ココの存在自体、全部、全部愛おしくて――たまらない――。


「私もね……大好きだよ……?」

「ココだけだよ」

「ココしか愛してないよ?」

「大丈夫だよ」

「ずっと側にいるよ?」

「ココが望むこと全部してあげる」


 ココは私が側にいることを望んでいるんだよね?


「ココ、全部してあげる」


 ココに胸を押し付ける。


「今日は……優しくするね」


 耳を噛めばココが固唾を呑んだ。頬にキスをすればココが息を止めた。首筋に鼻を当ててなぞらせればココが吐息を出した。指を絡めて、キスをして、離さないで、重なってくっついて、ああ、ココ、ココ、ココ、ココ、ココ――。


 拒否権はない。


 ココは私を愛してる。

 だから私はココに付き合ってあげなくちゃ。


「あっ……リリッ……」

「大丈夫だよ」


 可愛い。ココ。


「私は消えたりしない」


 ココの感情をぶつける相手は私だけでいい。

 ココの愛情を受け止める相手は私だけでいい。


 あんな汚い猫に、ココがわざわざ笑顔を浮かべる必要なんかない。


「大丈夫だよ。ココ。私だけは」


 耳に囁く。


「ココの前から、消えたりなんてしないから」


 可愛い子猫のように、ココの熱い頬を舐めてみた。


 味は、とてもしょっぱかった。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る