7-4

 二年。初那大がアマの大会に出なくなってからの期間である。

 たったそれだけの間に、知らない名前の強豪が何人もアマの世界で活躍していた。

 ただ、棋譜は少ない。どんな将棋を指すかわからない、大量の敵。

 彼女はもう、アマではない。かと言ってまだ、プロでもない。奨励会員として。元アマトップとして。少なくとも他のアマには勝たなければいけない立場、だが。

 自信がなかった。

 古びた学習机の上で、駒を動かす。家族とは将棋を指したことがない。家で将棋と向き合うのは、常に孤独な時間だった。

 母が将棋を指せるのは知っている。本当の父が強かっただろうことも知っている。

 けれども、初那大にとって将棋は、他人と戦うためのものだった。自分の位置をはっきりとさせるための道具。

 星禮戦が近づいてきている。



 東京には慣れない。

 女流育成会に所属したのは、本当に短い期間だった。それでも、何度も足を運ぶ東京には戸惑うばかりだった。将棋会館だけは行けるようになったが、その他の場所には全く自信がなかった。実際、天将戦の会場にもなかなかたどり着けなかった。

 しかし今日は、一人ではなかった。

 息子の将彰と、乃子。三人で東京に来たのである。

 乃子は羽田でも品川でも全く迷うことがなかった。そういえば都会の大学に行っていたんだよなあ、と思い出す。

 女流棋士になっていれば。もしくは、あの男と別れていなければ。東京で迷わない人間になっていただろうに。

「美利さん、こっちですよー」

 一緒に歩いていたはずが、迷いそうになっていた。

「はーい」

 乃子と将彰の方に駆けていく。

 将彰は、都会に来ることはほとんどなかったのに、全くものおじしていない。乃子とともに、すらすらと前に進んでいく。

 ああやっぱり。自分の血は薄いのだろうな。

 寂しそうな美利の表情は、誰にも見られていなかった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る